• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【新婚です】主人と必ず毎週喧嘩します。)

新婚です!主人と毎週喧嘩してしまいます…

このQ&Aのポイント
  • 新婚で結婚したばかりのカップルが毎週喧嘩をしている悩みです。
  • 地元から遠方に嫁いでおり、友人もおらず愚痴る相手もいないため、限界を感じています。
  • 新婚時期の喧嘩の頻度や3ヶ月で離婚することについて、経験や感想を聞きたいとのこと。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaddi13
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.6

ご主人の帰宅を手ぐすね引いて待っている状態ではないですか? 唯一の話し相手。 お家とスーパーの往復だけの日常なら、体力有り余っていますよね。 日中寂しく過ごしている分余計ご主人にその埋め合わせを求めてしまっていませんか? それでは喧嘩になってしまうかもしれませんね。 女性は自分の発言に男性がどう対応してくるか 『きちんと受け止めているか』『それを行動に移してくれるか(見せてくれるか)』で 自分への愛情を確認します。 『釣った魚にエサ入らない』言動を見せられたら、自分への愛情が薄れた、自分の事を大事にしていない と感じてしまいます。 日中暇にしていると、そういう夫の態度が気になってそればかり意識が向いてしまい 帰宅した夫につい『確認』作業をしてしまう。 喧嘩の原因は分かりませんが、つまらないことから始まる喧嘩でしたら、多分貴方が自分の気持ちを 『分かって』ほしいと強く望み、ご主人から期待通りの言葉が貰えず、分かってくれない、その寂しさから 感情的になり、喧嘩になってしまうのかと感じました。 ご主人にしてみたらどうでしょう。 仕事の疲れを妻は分かってくれているのでしょうか? 毎週喧嘩し妻に『ぶちギレられ大泣き』される家庭は居心地いいのでしょうか? 喧嘩はお互いに相手を思い遣る気持ちが足りず、自分の事ばかり分からせる、相手の事ばかり責めるから 起こるのですよね。 自分の事を分かってもらいたかったら、相手のことも分かってあげなくてはね。 自分の事を分かってもらうなら『主張』してはうまくいきません。 『甘える』んです。『お願い』してみるんです。 感情的になったら必ず『喧嘩』になります。 夫に気持ちよく仕事してもらう配慮は妻の務めでもあります。 やって欲しいことがあれば『お願い』する。 『妻の願いを聞いてあげた』と夫もほっこり、貴女も嬉しい。 暖かく迎え入れ、気持ちよく過ごさせ、ニコニコして送り出し、夫にたくさん稼いできてもらうんです。 結婚したのなら、地元であろうとなかろうと、そこが貴方たちの生活していく場所です。 そこで新しく人間関係を築いていかなければなりません。 もう独立した所帯を持つ、いい大人なのですから、寂しいなら寂しくないように、馴染の場所を作り 新しい人との付き合いを始めていけばいいのではないですか? 働くのも良し、習い事に通うのも良し、近所の人と会話を交わし、顔なじみを作るのも良し。 ご主人と二人だけの世界から抜け出す努力をしてみませんか? 日中体を動かすと、程よく疲れ、気持ちも心もリフレッシュできます。 話し相手が出来ると、ご主人に何もかも分かってもらおうとしなくても、気が済むように思えるのですが、 いかがでしょう?

totoronmononoke
質問者

お礼

ありがとうございます。 思い当たる節がありすぎて、反省しました。 確かに、主人以外の居場所を作らないとこの先もたないのだと思います。 元々他人から認められたい欲求の強い人間なので、主人から責められると他に自分を支えるものがなく、キレてしまうのだと思います。 自分を省みる機会を与えてくださり、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#201452
noname#201452
回答No.10

簡単に離婚を口にしないで下さい。 離婚して生きていく場合、これからあなたは自活の為就職しなければなりません、その時履歴書にバツ1と書かなければなりません。 離婚した後に好きな人ができます、離婚を告白しなければなりません。 婚活をしても、上記と同じです。 知り合いはもちろん、知り合ったばかりの人にも離婚理由を聞かれます、一人一人に説明をしなければなりません。 何を行うにつけ、バツ1が付きまといます、離婚経験のない人と比べると大きなハンデです。 前置きが長くなりましたが、 結婚とは、偉そうに言いますが恋愛とは違います、価値観が違う二人が一緒に生活をするのですから、喧嘩するのは当たり前です、恋愛をしているときは楽しければよかったので、無責任で通ったのです。 結婚が恋愛と大きく違うところは、家庭(家族)というものがあって、それは目的を共有する同志でなければなりません。 家族は老後の資金、子供の学費、住宅の購入、そのほかいろいろと、将来に発生する大きな負担に耐えられる準備を共同でしなければならないのです。 目的が夫婦一緒だからこそ世の亭主族は、ワンコインランチでも我慢ができるのです。 自己主張のレベルを下げて夫を理解し、徐々にあなたのことを理解してもらうようにして、なるべく喧嘩を避けるようにしてください。

totoronmononoke
質問者

お礼

ありがとうございます。 結婚には責任が伴う…、わかっていたはずなのにちっともわかっていませんでした。 そうですよね、恋人時代とは違いますよね。気づかせてくださって本当にありがとうございます。 「夫とは同志である」という言葉は目から鱗でした。すごく自分勝手な理由で主人を苦しめていたような気がします。 一度、自分勝手な自分を反省し、今後の目標を主人と共有できるよう努力してみたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

30代既婚女性です。 私事で恐縮ですが、主人と知り合う前までは、「楽しい時間を過ごしたい」「喧嘩はなるべくしたくない」といった考えで、ちょっとした不満があっても相手に伝えずに楽しい時間を過ごすよう意識していた所、不満がたまりにたまって爆発という形でお付き合いが終了しました。 真剣に結婚を考え始めた時に出会ったのが主人で、主人とはそんなことで終わらせたくないと思い、結婚前少しでも自分の中にある不満に気づいたら主人に伝えるようにしました。 結果、半年間3日に1回は喧嘩してました。。 付き合い始めて半年後本気で別れようと思いましたが、その時は主人が折れてなんとか持ち直しました。 それから喧嘩は一週間に一度の頻度になり、結婚直前(付き合い始めてから1年半後)は一か月に一度になりました。 お恥ずかしい話、新婚旅行中も大ゲンカしました。(結婚前と同じことの繰り返しだったので…) 一緒に暮らし始めてからしばらくは一か月に一度喧嘩してましたが、今はゼロです。 喧嘩の内容によりますが、同じことの繰り返しが続く場合、お互いに相手を不快にさせないよう気を付けようという意識が働くので徐々に改善されていったのではないかと思います。 喧嘩の原因が長年の癖で直してもらいたい場合、長い目で見た方がいいです。 今は出口が見えずとも、上がらない雨はありません。 雨降って地固まるとも申します。 せっかく縁があって成婚に至ったのですから、たやすく離婚など考えるのは勿体ないですよ。 あとは、NO.6さんのご意見に賛同します。 そうそう、常日頃から「いつもありがとう」という言葉をお互いに言い合うと、必ず良いことがありますよ! 是非試してくださいね。

totoronmononoke
質問者

お礼

ありがとうございます。 回答者様のご結婚前にお付き合いされていた方々との状態は、まさに私の今までの状況と同じでびっくりしました。 そして、同じように喧嘩の頻度が多いという事を教えて頂けて、なんだかとても救われました。「どこでもあることなんだ」という気持ちに心が軽くなったような気がします。 雨降って地固まる…、私どももそうなれるよう、もう一度話し合ってみようと思います。 ありがとう理論も試してみようと思います! どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.8

あなたはずっと家にいる、つまりご主人が帰宅するまで ほぼ、誰ともしゃべらない。 そこへご主人が帰宅すると、《待ってました》、とばかりに 色々しゃべるけれど、ご主人としては正直、 仕事で疲れているから、じっくりあなたの話に 耳を傾けられない。 でも、あなたはそんなご主人に、ムカついちゃう そこで喧嘩勃発、そんなところでしょうか。 このままじゃ、あなたも気の毒だけど、 ご主人も気の毒です。 仕事で疲れて帰宅しても、これじゃ安らげないですものね。 そこでですが、あなたも日中、短時間でもいいので パートでもしてみませんか。 仮に、行ってみて、気に入らなければ、次を探せばいい。 多少なりとも、ご主人以外の人と、休憩中でも 世間話ができる環境になれば、結構、発散できると思います。 余裕が出来れば、何か趣味関係を始めてもいいですしね。 とにかく、外へ出るキッカケを作りましょう。 私も第一子を出産間際に夫が転勤になり、 実家から遠く離れた土地で、出産しました。 赤ちゃが小さなうちは、外出も最低限ですし 元々知り合いのいない土地ですので、 確かに夫が出勤してから、帰宅するので 誰ともしゃべらない日が続き、孤独でしたね。 でも、子供が6か月くらいから、徐々に子供とでかけるようになり 出かけた先で顔見知りが増え、そこで色々な情報を得て 更に行動範囲が広がり、1歳過ぎには非常に毎日、忙しかったです。 やはり、家に籠っていても、何も始まりません。 別れるのはいつでもできますよ。 まず、自分が一歩を踏み出して、世界を広げてみてからでも 遅くないと思いますよ。

totoronmononoke
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、確かに家に閉じ籠っていてはこのままの状態を継続するだけで、何も解決しないですよね。 やはり外に出ることを視野に入れて今後を考えたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

うちの場合ですが 喧嘩という喧嘩はしていません。 夫が、なにか間違った考えや行動をした際に、私が怒ります。 夫は、反省して謝罪してきます。 喧嘩はしないですが、話し合いが必要になるときは たまにです。 夫は、温和なので、怒鳴ったりもしないので すごくありがたいです。 喧嘩って、すごく疲れるし、ストレスになりますよね。 私は、長年、父親と暮らしていて 本当に、喧嘩が耐えなくて・・・辛かったです。 ストレスで気にもなりました。 父は、かなり自己中な人で人の話を聞かず 自分の話ばかりしています。 それでいて、短気ですぐ怒鳴ります。 反論しても、父の耳には届かないようで 話し合いができず、本当に辛かったです。 質問者様、些細なことで喧嘩をふっかけてくる勝手な人と生活するのは、この先、お辛いでしょうね。 私は、現在、ようやく父から解放されて 穏やかでいられます。 やはり、住む相手によって、幸せ、不幸、分かれますよ。 どんなに自分が歩み寄って、努力をしても 相手はなかなか変えられないです。 頑固者な相手なら、尚更ではないでしょうか。

totoronmononoke
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご自身のお辛い経験も教えて頂き、とても感謝致します。 主人と離れることで自分が本当に穏やかに幸せに暮らせるのか、よく考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>生活を共にするのは合っていないように感じます。 >つまらないことが発端 アウト。早いとこ離婚しましょ。 それを死ぬまで続けるなんて考えられないでしょ? あなたたちは「一時的な時間の中で調子合わせるには最適であった」だけ。

totoronmononoke
質問者

お礼

ありがとうございます。 >一時的な時間の中で… なるほどと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208921
noname#208921
回答No.4

私も、パートやアルバイトなどのお仕事されたらいいのではと思います。 家にいるより外に出た方がいいです。仕事をしたら気分転換もできるしお金も入ってくるし一石二鳥! その土地の事や安いスーパー、おすすめ服屋さんなど一緒に働いている人に聞けますし。たまに旦那さんの愚痴も聞いてもらえるし。 でも始めの土地で長期のお仕事先を決めるのは迷われるかもしれませんね。 まずは色々な派遣会社に登録して、短期(数日)や単発(1日)のお仕事をもらう手もありますよ。

totoronmononoke
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりこの家以外の環境を整えるのが、うまくいく一番の解決方法のようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Macpapa10
  • ベストアンサー率9% (127/1288)
回答No.3

男女は元々合わないんですよ。 それが生殖と言う唯一共通の目的で磁石のように引き合うんですね。 男女が長く同居するための秘訣をお教えします。 「パートナーに期待しない」 「期待しないのに良い事をしてくれたら感謝する」 質問者さんはご自分でしないで、これを旦那さんに求めるから喧嘩になるんですね。 まずご自分で実践する事から始めましょう。

totoronmononoke
質問者

お礼

ありがとうございます。 パートナーに期待しない…、目から鱗でした。 確かに期待を押し付けていた気がします。 元々他人ということを忘れていた気がします。 知らない土地で、友人もおらず、自分を受け入れてくれる環境もなく、さらに主人にも何も期待しない…とは大分辛い環境になりそうですね。 結婚というものの大変さが分かったような気がします。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ctusan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

地元から離れ頼れる人がご主人しかいない中 ケンカが多いのは辛い事と思います。 でも離婚を決断するには まだ早いかなと思います。 質問者様も相談相手もいなく溜め込んでしまい、 選択肢が少くなってしまっていると感じます。 まずは 今の環境を変えることからしてみてはいかがでしょうか。 ずっと家にいてもストレスが溜まってしまいますし 数時間パートをするとか習い事や趣味を始める なんでもいいと思います!少しでも外に出れば愚痴をこぼせる相手もできると思いますし 気が楽になると思いますよ! 私もまだ結婚して1年も経っていませんが 喧嘩すると もう実家に帰りたい!独身の頃に戻りたい!と思う事はたくさんあります(笑) 喧嘩もたくさんします!ですが縁があってせっかく家族になったのだからすぐに離婚というのは悲しいように思います。 まだ三ヶ月と言うことで質問者様も慣れない環境で辛いと思いますが なんとかストレスや愚痴の吐き出し口を見つけて頑張ってほしいです!応援してます!

totoronmononoke
質問者

お礼

ありがとうございます。 暖かいお言葉に涙が出ました。 この環境がとにかく辛く、唯一の頼みの綱である主人にそっぽを向かれると、もうどうしてよいのか分からなくなります。 友人がいない、自分を受け入れてくれる環境がない、というのはこんなにも辛いものなのですね。 縁があって…、確かにその通りです。その縁をこんなに早く切っても良いものか、もう一度よく考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

早く荷物をまとめて、実家へ、、、その方が気が楽では、、、。 喧嘩、、彼のエッチ、、何か好きなところがあれば、、別ですけどね。 意味ないじゃん、、、帰りなよ、、、失敗を認めるべきだよ。

totoronmononoke
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにその方が楽かもしれませんね。 気持ちがその方向に固まりつつあります。誰かに背中を押してもらいたかったのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新婚ですが夫との喧嘩が絶えません。アドバイス頂けたらうれしいです。

    新婚ですが夫との喧嘩が絶えません。アドバイス頂けたらうれしいです。 私は23歳で夫が26歳。交際1年弱で結婚しました。 まだ結婚してから1ヶ月もたっていない状態ですが3日に1度は必ず喧嘩します。しかも毎回限界かと思う位のひどい喧嘩です。(結婚前も喧嘩は多かったです。) 普段は本当に良い旦那さんで不満もなくお互いを思いやりながら過ごせていますが喧嘩になると4時間位揉める事もしょっちゅうです。 話し合いで仲直りした事はなく、だいたい次の日などになんとなくお互い謝って終るの繰り返しでしたが、最近はもうお互い限界が近いのか今までになかった出て行く、実家に帰る、離婚届けもらうなどという位になってしまいました。 喧嘩の原因は本当に些細な事から始まります。 そして話してる最中の夫の失言に私が納得いかず更に怒る→夫も逆切れのパターンです。 内容はどっちもどっちだと思いますし、お互い謝って終われば良いのにと思う事ばかりで、他人に話してもお互い様といわれる内容ばかりです。 ですが夫からしたら私はおかしい事をいつも言っていて話しが通じないからもう会話しなくていいなど言います。 喧嘩がうまく良い方向に行く事が全くありません。 いつも最終的に私が悪いと言われてシカトされるので、私も自分が言ってる事はおかしいのかな…なんて最近思い、わけわからなくなってきました。 どうしたらきちんと話し合って和解出来るのでしょうか。 話し合いを良い方へもっていく、という普通の事が全く叶いません。 私も私でしつこく責めてしまうのでそれが頭おかしいなど言われる原因の一つだとは理解してますが、すべて私が悪いと言われる程なんでしょうか。

  • 新婚2カ月で毎日ケンカ。異常ですよね。

    2カ月前に結婚しました。 30代半ばを迎えて、気持ちが焦っていたこともあり、 付き合っていた人のプロポーズを受けました。 幸せの絶頂だったのは、その頃まで。 結婚式の準備が始まると、たびたび意見の食い違いが起こり、 何度もケンカして何度も大泣きしました。 原因をざっくりまとめると、 彼の慎重さは、私にとって神経質に感じられ、 私の大らかさは、彼にとっていい加減に感じられる・・・ だいたいはこうしたすれ違いから来ているようです。 友達や姉にも相談しましたが、 「結婚準備期間はケンカしない人なんていないよー。 終わって新婚旅行に出発すれば、あとは楽しいことだけだよ」 と言われ、自分にもきっとそうだと言い聞かせて、 がんばってきました。 が、新婚旅行でも何度もケンカしました。 帰ってきて、日常生活に入り、さらにケンカが増えています。 ケンカしなかった日を数えたほうが少ないくらいです。 こんなの、どう考えても普通じゃないですよね。 20代の頃に1年ほど男性と同棲したことはありましたが、 ケンカなんて数える程度しか記憶にありません。 とにかく、たった2カ月でこの有り様では、 とても一生もたないと思います。 毎日のケンカで、相手もかなり疲れていると思います。 私から離婚を切り出せば、イヤとは言わないような気がします。 こんなことなら、どんなに直前でも破談にしたほうがよかったです。 皆さんにお聞きしたいのですが、 毎日ケンカばかりでも夫婦ってやっていけるものですか? 2カ月で離婚なんて、お祝いしてくださった方々は怒るでしょうか。 (いただいたご祝儀はもちろん全額お返しするつもりです) それとも、やはり1年くらいはがんばってみたほうがいいでしょうか。

  • 新婚てこんなものですか?

    結婚二ヶ月ですが、お互いの意見の食い違いでよく話し合いすることが多いです。 これから長い結婚生活なので、もう少し広い気持ちで相手を見ればいいのについ旦那に不満に感じたことやこうしてほしいと口にしてしまい喧嘩になることもあります。 「あまりうるさく言うと旦那さんが帰ってきたくなるよ」「すぐ結論を求めないで焦らないで見ていきなさい」とよく周りに言われますが、我慢すると爆発しそうです。 新婚ってこんな戸惑いや夫婦の話し合いばかりなんでしょうか? 皆様の新婚はいかがでしたか?

  • 新婚生活2ヶ月 喧嘩ばかり・・

    結婚して2ヶ月になります。 新婚ということになりますが、この2ヶ月の間 ほとんど喧嘩ばかりで私の誕生日さえも喧嘩中でした。 喧嘩の理由はいつも似ています。 私が旦那の言葉(旦那は口が悪いです)や 行動(他の女性とメールしているらしいです) にマイナス思考になりがちなところがあり 私自身ストレスが溜まってカチンとしてしまい 我慢できなくなると短気をおこして感情を表す 言葉や態度をとると旦那に暴力を振るうか威圧的な言葉で まくしたてられます。 最後は私が折れて話し合いをしようとすると 旦那曰く「男と女は人権はそれぞれ あっても平等じゃない俺と対等になろうと思うな1歩下がれ」 「なんでお前みたいな馬鹿と結婚したんだろう」 「謝って今スグこの場で許してもらおうなんて思うな」 等、言われつづけて長いときには10日間無視され続けました。 帰れと言うので実家に帰ろうとすると 「逃げるのか自分をなおす努力ができないのか」 と言われ結局、今も「仕事で疲れてるのに・・本当にお前のこと もう嫌だ」と1言いったまま無視され続けてます。 呼吸がとっても苦しく感じます。 旦那の事を愛してるのかさえ分からなくなってきました。 ただ、もう喧嘩はしたくありません。 今、離婚さえも考えておりますが その前に努力すべき事はしておきたい気持ちがあるので 夫婦円満になれる秘訣って一体なんでしょうか? 私が口の悪い旦那の言葉を掴みすぎなのでしょうか? 浮気などもしていないという彼の言葉を信じて疑う 気持ちを捨てればいいのでしょうか? 文章が何を言いたいか分かりずらくて 申し訳ありません。

  • 新婚2ヶ月ですが、夫婦喧嘩が耐えません。

    新婚2ヶ月ですが、夫婦喧嘩が耐えません。 なんとか気持ちを落ち着かせるような、夫婦が円満に生活するために、自分を変えられるような本はないでしょうか。 どうしても彼を許せなくて、でもそれが余計に自分を苦しめているような気がします。毎日家事をする気にもなれず、表情も暗くなり、何かある度に、楽になりたくて、離婚の事ばかり考えてしまいます。誰かに相談したくても、先月結婚式を挙げたばかりでそんな話を誰にしたら良いのかわかりません。 毎日が一人孤独で、辛くて仕方ありません。何か、心を救ってくれるような本、ありませんか…?

  • 新婚ですが些細な事で喧嘩になり暴力、離婚となりそう

    新婚3ヶ月なのですが、些細な事で喧嘩になり、離婚になりそうです。 きっかけは夫のパソコンが開いていて、私が何気なく見てしまい、AVをダウンロードしているのを見つけてしまったことからです。 私は以前からAVを見ることがとても嫌で、夫には見ないで欲しいと頼んできました。 夫は「私が嫌がるならもう見ない」と約束してくれたのにダウンロードしていたので、私がとても怒ったんです。 そうしたら、人のパソコンを見たことで夫が怒り、人のパソコンを見るなんて気持ち悪い!! と言われました。 私はカチンときて、約束が守れないなら離婚する!もう実家に帰る!と、勢いで飛び出し、離婚届を取りに行き夫に書かせました。 夫とは新婚ですが激しい喧嘩が何度もあり、夫はもう別れるなら止めない。とすんなり離婚届にサインをしました。 謝ってほしいという気持ちから離婚届を取りに行った私も悪いと思います。 夫はもう眠いから寝る。 気持ち悪い。もう別れるから話はない。 と言い、私は激怒しました。 けれど夫はとても眠かったので、寝させろ! と激怒して、私の頬を平手打ちしました。 そのあとも死ね!死んでくれ!! と言われ、取っ組み合いになり、夫も私も引っかき傷のようなものが腕中に… もう愛してない。というか本当に離婚したい。あんたのような人とはやっていけない。 今すぐ離婚届を出してやるから、寝させろ。 とものすごく怒って寝ました。 私も横になりましたがとても眠れません。 喧嘩は両成敗と言っても、あの暴言。平手打ち… これからどうしたらいいのか途方にくれています。 離婚。。届けはもう書いたので簡単に出来ます。 でも、まだ夫を好きな気持ちはあるけれど、夫は暴言は私のせいだと謝りません。 もうやっていけるかわかりません。 仲直り、なんて次元なのでしょうか。 もう別れるしかないのか、まだ両親などを交えて話し合うべきなのか、夫婦の問題はどうやって折り合いを付けて行くものなのでしょうか。 もう辛いです。 本当は仲良く一緒にいたいのに、なぜかこうなってしまうんです。 夫婦喧嘩とは、こんなこともあるのでしょうか。

  • 新婚です。主人と前妻の関係について。。。

    新婚です。主人と前妻の関係について。。。 長文ですが宜しくお願いします。 主人には前妻との間に子供が二人います。そのうち一人は軽度の障害を持っていて 私と一緒になる前から、その子の成長だけは見守るんだという話を聞いていました。 ただ、何かあった時、向こうに行くときは必ず報告すると言っていたので結婚しました。 しかし、結婚してから「前妻には再婚の話を子供がもう少し落ち着くまで内緒にしたい」と言われました。 主人が新しい家庭を築いたら、不安にもなるだろうと思い、納得了承しましたが。。。。 突然前妻から電話がかかってきて(主人の携帯を勝手に見たようです) 私達は再婚する予定があると言われました。私のことを妻ではなく彼女だと思ったようで。。。 私もバカですから、主人との約束が頭に浮かび、入籍したことを言えずに電話を切りました。 その日の夜主人と話しましたが、育児放棄をすると脅される 職場に行くと脅される 仕方がないんだとそれしか言いません。許してほしい、信じてほしいと。。。 それからしばらく経ちましたが前妻と主人は 普通の夫婦のように喧嘩をし、仲直りをし、 「子育てのストレス発散」と言っては飲み歩く前妻に付き合う主人がいます。 ただ連絡を取っていることも会っていることも、私には報告しなくなりました。 というより、絶対に嘘を付き通すようにしています。情けない話ですが。。。 私は周囲が心配して報告してくるので知りたくなくても知ってしまいます。 時々前妻から嫌がらせにような電話があります。 「大喧嘩をして二度と私に触れないで、まで言ったけど仲直りした」など。。。 そんな訳で体の関係があるようなことを言われたり 嘘をついて連絡を取っている主人の姿を見ると本当に具合が悪くなります。 何度か嘘だけはやめてと言いましたが ばれてるとも知らず逆切れ(大激怒)されました。 最近夜になると胸がドキドキして寝つきが悪く、ウトウトしては目が覚めるようになり 主人に当たり散らし、大泣きをしたり。。。 もう限界かもしれないと感じています。 他人に振り回されて悩む自分が嫌いなので 離婚も考えています。 ただ、自分の両親、友達には心配をかけたくないので一度も相談をしていません。 ここで相談させて頂き、よいアドバイスを頂けたら嬉しいです。 離婚をする方向、やり直す方法、前妻をどうにかする方法 なんでも構いません。 宜しくお願いいたします。

  • 主人と喧嘩し、悩んでいます。

    3月2日は結婚記念日でした。 結婚3年目で、これまでとくに記念日だからと特別なことはせず(忘れた事もありました)過ごしていたのですが、今回はケーキを注文しました。 2日は主人が休みだったのですが上司との飲みがあり夜でかけ、深夜帰ってきました。 すでに日付は変わっていましたが、帰宅後一緒にケーキを食べました。 主人は上司に結構飲まされたようでかなり酔った状態で帰ってきました。 酔うと絡んでくる(とくにストレスが多いとき)ので、酔った主人はあまり好きじゃないのですが、この日もやっぱり絡まれました。 というのも普段私はもうすぐ3歳になる長男に叱りすぎだとのこと。 自分でも重々承知しており、少し前から悩んでいました。 原因は自分自身のストレスです。 10月末に姉が急死し、それから主人が「禁酒するから」とねだられてイヤイヤ受けたSEXで(避妊あり)大三子妊娠。 1月に、私の早産体質が原因で2ヶ月以上早く生まれた次男(9ヶ月)に病気があることがわかり、来週から入院・手術。 その通院や私の早産体質の事を考えたうえで、泣く泣く中絶。 次男入院にともなうお金(遠方の病院のため通院費や長男の一時保育のお金等)。ただでさえ毎月赤字の生活なのに、という不安。 それをわかっていないのかどうなのか、主人は毎日煙草酒で「〇〇欲しいなぁ」とのんきな事言うし、朝までストーブ電気つけっぱなしで部屋で寝ているし・・・。 こういった事がストレスで、長男には直接関係ない事ばかりですが自分自身毎日すごく気がたっていたと思います。 姉の形見の鏡を(届くところにおいた私が悪いです)長男が壊してしまい、前々から「ママの大切なものだから」といっていたし3歳だからわかるだろうと勝手に思っていた私がいけなかったのですが・・・とっさにカッとなり息子を小突いてしまいました。 そのときはめていた指輪のせいで息子にこぶができてしまったんです。 3月2日、ケーキを食べたあとに主人にこのことでいろいろ言われました。 私も猛反省していたし、ぴりぴりしているストレスに関しては主人に話しても解決することじゃないと思ったので(特に姉の死や中絶に関しては)「自分の問題だから話し合いをしても意味がない」と訴えました。 主人も酔っていたし・・・まともな話し合いはできないと思ったのもあります。 それでも主人はとまらず、自分自身が小さい頃母親からバッドが折れるまでなぐられたりベルトの金具でひっぱたかれたり妹と差別されて育てられてきたため、「うちの母親と一緒だ」と言い出し、終いには「離婚しろ!子供は俺がひきとる!」とまで言い出しました。ちなみに、私は主人の母のように息子が何もしていないのに叱ったりぶん殴ったりしたことなど一度もありません。 長男のイヤイヤ期や赤ちゃん返りもイライラの原因の1つだと思います・・・。 主人は子供は可愛がってくれますが育児参加はしません。 次男に関してはオムツ替えすらしたことがありません。 私が病院にいくため子供預けても、帰ってきたら不機嫌です(疲れるから?)。 この喧嘩以来主人との関係は冷え切っています。 今まで喧嘩や口論しても、だいたい翌日には普通の生活を送っていました。 今回は寝る時も別々、話しかけても無視。 普段冗談を言い合ったり他愛もない話をしたり子供の話をする仲だったので、辛いです。 私から謝ればいいのかもしれませんが、、。私は話し合いはしたくない(労力の無駄だし絶対喧嘩に発展すると思ったので)と訴えたのに、喧嘩に関しては勝手に1人でキレだした主人側に原因があると思っています。 来週には次男が入院するのに・・・。 悲しいです。 実家にも帰って落ち着く事もできません(母親の具合が悪いし次男も入院するため)。 毎日辛いです・・・。 どうすればいいのかわかりません。

  • 新婚2ヶ月ですが離婚になりそうです

    やっと結婚してラブラブのはずの新婚2ヶ月ですが、喧嘩が絶えず、以前質問させていただいたとおりセックスレスは解消されずにいます。レスについて話し合いを重ねましたが解決には至りませんでした。私が離婚を考える材料として、他には、いまだにお金の管理を預けてもらえず貯金額も知らない、こちらの親に離婚歴を隠す(彼のみ再婚)、結婚式もない、プロポーズもない、新婚旅行もない、飲みに行く回数が多い、周囲に結婚を隠す(家族、親しい友人以外)、生命保険も入れてもらえない、食の好みが違う、嫌いなクセがある、生活スタイルが違う、彼側からのみお祝いもいっさいもらっていない、です。相手が私を嫌がるポイントは、嫌いなクセがある、髪型の趣味の不一致、彼の家族を避ける、しつこい、彼の友人と会いたがらない、だそうです。 お互い、両親のことを考え離婚していませんがどうしたらいいかわかりません。元通り仲良くなる方法や親の立場からのコメントお待ちしております。

  • 彼氏と喧嘩

    大学2年20歳女です。三交代制の工場勤務をする同い年の彼氏がいます。彼とは付き合ってもうすぐ3ヶ月です。その彼と昨日喧嘩をしました。発端は、彼が昨日の会う約束を昨日の夕方に「やっぱり今日は流石に疲れたから 会えない。」と言い、それに対して私が「何で?会えないなら最初から言ってほしかった、先週あった時に会う頻度について調節しようって話した時に言ってくれたらよかったじゃん」と電話で責めてしまったからです。その時はドタキャンするくらいなら最初から会えないって言えば良いじゃん、って思ってましたが、色々考えてみたら毎週疲れてるのに我慢して会いにきてくれてた、私が恋人とは沢山会いたい、(彼は元々恋人と会うのは月一くらいで良いらしい)という要望を無理してでも叶えていてくれた事に気付きとても申し訳なくなり、謝りたいと思い今日電話したのですが、そこでも何回も電話をかけてしまい向こうは呆れている状況でした。昨日の夜に電話で口論した時に結果私が悪かった所は謝り、彼に我慢させていた所は変わると言って一応仲直りしたのですが、今日のこの電話が彼をまた怒らせてしまった様です。またその後ラインで変わるって言っても昨日からなんも変わってない、と言われたので、少し距離を置くことしました。(ラインを控えるね、と私から言いました) 今まで喧嘩の様な空気になった事がなく、今の彼氏とはいつも笑ってる時間だったので、これで別れてしまうのかとても不安です。私は好きなので別れたくないのですが男性側からしたらもう別れたくなりますか? また彼と仲良くするにはどうすればよいでしょうか、、

黄金の1970年代
このQ&Aのポイント
  • 映像が主体であり音楽は添え物と位置付けられて来た銀幕の世界において、音楽の比重を高めることにより起こった映画製作の概念の変化として注目される1970年代。
  • 故エンニオ・モリコーネ氏のトリビュート・コンサートに参加した体験。
  • 私の思い出深い時代である1970年代についての思いと、その時代に残る何かを求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう