• ベストアンサー

ツーリングの時のタイヤについて

inelliの回答

  • inelli
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

何でMTBのタイヤを軟弱にするんですか?(走りを軽くしたいから)それから荷物を積んでのツーリングとかは経験しているんですか体力は大丈夫?タイヤ交換したことが無いそうですが練習しといたほうがいいです!とにかく100キロを荷物をつんで歩道でも車道でも走ってみてください平坦な道ばかりではないのでツーリングになれるのも大事ではないでしょうか。

ba_gon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう2度ほど1週間程度のツーリングは経験してます。その時はタイヤが初期装備のもろオフロード用のタイヤで行きました。丁度タイヤも磨り減って、どうせ交換するならスピードの出るセミスリックにした方がツーリングには適しているのかなと思ったので質問してみました。 では、inelliさんはなんでツーリングはブロックの方がいいとお思いなんですか?

関連するQ&A

  • そこそこスピードがでて、そこそこ段差や砂利道などに強いタイヤを探してま

    そこそこスピードがでて、そこそこ段差や砂利道などに強いタイヤを探してます(舗装路を走る上で)。 ブロックタイヤだと、段差には強いですが、舗装路にある歩道の段差程度ならここまでのタイヤでなくてもいいですよね。 ブロックタイヤよりスピードがでて、段差に関してはシティサイクルより強いタイヤがいいです。 ・シティサイクルタイヤ並の太さのMTB用スリックタイヤ ・センターリッジタイヤ ・セミリックタイヤ を候補にあげてます。 上の条件ではどのタイヤが最も適していますか?

  • 自転車のフレームをMTBにするかツーリングにするか

    ブリジストンロードマンから乗り換えです。 まずフレームをMTB系にすべきかツーリング系にすべきかお尋ねしたいと思います。 (1)峠(舗装路)の上り下りもするのでギアはMTB系ですが、リアハブが135mmか130mmかという問題が。 (2)車道は危険なため(こちらでは一般車≒暴走族)、普通は裏道でなければ歩道を走らざるを得ず、段差も細かいアップダウンも多いです。 (3)体が重いのが(2)のようなところを走るので、アルミは避け、クロモリフレーム、ステンレスリムを考えております。車体重量無視、丈夫で長持ち最優先。 (4)空いている車道を走行すると、20km/h(10km30分)で、トップスピードは想像ですが40km/hくらいでしょう。 (5)街乗りではドロップハンドルのブレーキ位置を持つことはありません。ギアがMTB系ということを考えると、フラットバー+フラット用変速機が現実的かと思っています。 (6)一方、空いた車道や登りだとドロップハンドルは捨てがたいとも思っています。 (7)場合によってはミカン箱を括り付けて近距離低速走行しますので、ママチャリ並みの広さの荷台が欲しい。例えば丸石のエンペラーは荷台が小さすぎます。 (8)近距離、街乗りだけならMTB系で決まりですが、遠く(35km~50km先)に出かけることがあります。(このときも荷台が重要) (9)仮にMTB系でも、前後サスペンションは不要。工事中の砂利道に出会うことはあるかもしれませんが、基本的には舗装路走行。太さ32~38mmくらいのスリックタイヤを考えています。 (10)レースには出ません。 (11)リムダイナモを使うつもりで、取り付け台座が必要です。 (12)予算は最大15万、できれば10万に抑えたいです。 無茶を書いたかもしれませんが、足りない情報がございましたらご指摘下さい。 上記のような条件ですと、MTB系とツーリング系、どちらのフレームが良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ロングツーリングに適したMTB用タイヤ

    半年~1年の期間で海外ツーリングを考えています。 舗装:未舗装が6:4ぐらいの割合で走ることを考えた際お薦めのタイヤを教えてください。今履いているホイールを換えたくないのでMTB用26インチチューブタイヤで探しています。 途中でタイヤ交換はしなくてはいけないことは覚悟していますが、最初に履いていく物をなるべく長持ちさせたいと都合のいいことを考えています。よろしくお願いします。

  • 適したタイヤを教えてください。

    今、MTBに乗っているのですが、タイヤからひもがでてきたり、ひびが入ってきたりと危険な状態そうなので交換しようと思っています。 タイヤのサイズは26×2.0です。 溝があるタイヤをはいていたのですが、舗装されたところしか走らないので、溝が少ない(スリックタイヤというのでしょうか…?)ものがいいのですが、、、 でも、雨の日でも安全なものでお願いします。 この条件で大丈夫なタイヤを教えてください。 付け加えて、チューブも交換したいので、それに合うものを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 重くてもパンクしにくいタイヤのほうがいいの?

    片道10kmほど丘のある舗装路をMTB通勤しています! ブロックタイヤからスリックタイヤへと交換しようと計画中ですが、 サイドをゴムで強化したタイヤがありました。 これは対パンク性を向上させてあるんですよね? でも同無印モデルと比較すると価格は同じですが重量がかなり重くなってしまいます。 タイヤが100g軽いとボディを1kg軽量化したのと同じ効果があるらしいですよね? 通勤で軽く楽に速く走ることが目的なのですが、 たとえ重くなってもそういうタイヤを選択したほうがやはり幸せなのでしょうか? それだけの価値があるものでしょうか? お詳しい方経験者の方是非教えてください! よろしくお願いします。

  • 29erのスリックタイヤのカラータイヤ

    29erのスリックタイヤのカラータイヤを探しています。 白(クリーム色)っぽいのを探しています。 シュワルベというメーカーでまさに!って感じのがあるんですが、今履いているブルックタイヤの物より重いのです・・・。 それだと意味があまりないようなと思い別のを探しています。 自転車屋さんに相談したところ29erは700のロード用タイヤも履けるんですよ!なのでロードのカラータイヤとかはどうですか?と言われたのですが、なるべくMTBの外観を失いたくないのであんまり細いタイヤは履きたくありません。 シュワルベでデルタクルーザーというタイヤがあったのですが、こちらは700の35Cだったのですが35Cってどんなもんなんですかね・・・。 MTBの使い道は主に街乗りなんですが、35Cだと歩道の段差とかどうなんですかね・・・。 MTBなので敢えて避けずに突っ込んだり階段降りしてみたりしてるんですが、35Cって実際どのくらいなのかなと。MTBとしては細すぎて話しにならないですかね>< もしくはブロックタイヤでもいいので白もしくはクリーム色でなるべく軽いタイヤがあったら教えていただけたら嬉しいです。

  • MTBのスリックタイヤについて

    最近、MTBを購入時々乗りまわして楽しんでいるのですが、オリジナル装備だったブロックタイヤの舗装路に対してのノリ味がいまいちで、スピード重視で走りたいので、スリックタイヤを検討しています。 自身都心に住んでおり殆ど舗装路+段差程度の道を走行しているのですが、確かにやや粗い道でのブロックの安定性も素晴らしいと思います。 メインはオンロード、近い将来休日は遠出して荒道(といっても山とかじゃなくて、ちょっとした草地)の両方を走りたいと思うのですが、スリックタイヤでもそのような両立は可能でしょうか?また可能ならばどの程度のタイヤ幅が限界値でしょうか(パンクの危険性、あぜ道等での安定性等)

  • 20×1 1/8のBMXタイヤ?

     20インチ小径車で現在、ケンダクエスト20×1 1/8WO (28-451)を履いています。 交換時期に近づいてきたのですが、パンフ等で調べるとこのサイズにもケンダスモールブロック8やタイオガコンペXなどのBMX用タイヤがありました。28-451という細いタイプのブロックタイヤってどんなものなのでしょうか。  本格的オフを走る事はありませんが、今も街中の歩道段差やツーリング時の砂利道やあぜ道などかなり気を使って走っています。これらのブロックタイヤはやはりこのような時にはロードのスリックタイプより衝撃やパンク等には強いのでしょうか。  また、ミニなのでハイペースでのロード巡航でも20~25km/1h程度ですが、20インチ同サイズの太さでもやはりブロックとスリックと比べて抵抗はぜんぜん違うものなのでしょうか。ノイズは仕方ないにしろ、やはり磨耗も早いのでしょうか。 初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。    

  • 自転車のタイヤ重量とサイドゴムの耐久性

    現在フロントサスハードテイルのマウンテンバイクを持っており、26x1.5のツーリングタイヤを履いていますが重いので軽いタイプにしようと思っています。 使用目的は舗装路・砂利道の移動で林道や山は走らないのでセミスリックを考えています。 検討しているのは、 ・タイオガ シティースリッカー 26x1.25 + 1.0チューブ ・パナレーサー ハイロード 26x1.5 + 1.5チューブ の2種類なのですが1つ気になる事があります。 ハイロード のサイドが シティースリッカー のように黒くなく半透明な事です。 耐久性が良くないと聞いた事があるので気になっています。 軽さと耐久性ではタイオガ、価格ではパナと思いますが、ご意見をお聞きしたいのです。 ハイロードのサイドが黒仕様は重いので検討外です。 どちらがお勧めでしょうか? 又、サイドが半透明のタイヤの寿命は早いのでしょうか?

  • タイヤ探しをしています・・・

    現在26インチのMTBに乗っていますMTBと言っても前後リジッドでフルアルミなので相当硬い感じで轍や段差などで衝撃がすごくまいっています。なのでタイヤで衝撃を多少とも吸収しようと2,1インチ(約52cmくらい)の凸凹タイヤにしています。ここでいう凸凹タイヤとはブロックパターンのタイヤです。サスペンションをつける予定は全くありませんので、クッション性が良いタイヤ(太くても良いです)でパンクしにくく、まぁ走りは2の次で結構なのでお勧めありますか?