• 締切済み

無くなることはないのか

Ulu_lunの回答

  • Ulu_lun
  • ベストアンサー率26% (269/1019)
回答No.3

不倫はなくならないと思いますよ。 そして防ぐ事もなくす事も出来ないでしょうね。 15歳以上の男女の全てに貞操帯をつけさせ、婚姻関係に至った者同士だけ性的交渉を可にするとかいう義務を全人類に課すとか・・・ 仮にこんな強烈なやり方をしても肉体関係のない不倫は横行しちゃうんでしょうね。

関連するQ&A

  • 自殺 について 意見募集

    先ほど、自殺についての過去の記事をいくつか読みました。 その中で引っかかった点がありました。 既出であるかもしれない議題ですがどうか回答よろしくお願いします。ご意見が聞きたいです。 自殺をする人間=弱い という考えについて皆さんはどう思われますか。 私は弱いとは思いません、でも強いとも思いません。 私の考えがあった訳では無いのですが、自殺するのは弱いから~ のような意見を見ると、どうにも納得できず、憤りを感じます。 自殺を決心するほどの状況に追い込まれた人間に、そしてこの世を去った人間を「弱い」や「馬鹿」などと決めつけるのは間違っていると思います。でも「強い」「偉い」も違うのは明らかです。 私は何も決めつける事は無いと思います、つらい気持ち故に自ら命を絶った人間が、なぜ死後にまでそのように決め付けられなければいけないのでしょう。同じ人としてかけられる言葉は「今までよく頑張った」や「もう休んでいいんだよ」等では無いでしょうか、これは私の自己満足なのでしょうか。 原因としてはいじめ、社会での苦痛、人間関係、他いろいろあるかと思います。 どうか回答よろしくお願いします。

  • 不倫について。(長文です)

    先ほど不倫についてアンケートを実施した者なのですが、みなさんから「悲劇のヒロインぶるのが好きな人、厚顔無恥、何一つきちんと考えられないいい加減な人間」と結構きつく言われました。 『法的にも問題がある』と当たり前な事も言われたのですが、どうしても納得がいかないのです!! 20歳の女で今32歳の人(子持ち)と不倫中、最低だと思っていたことをしてしまったのですが、経験している今、すごく充実してしまっているのです。 と前に書いて、すごく反感をかいました。何気に書いた事なのですが、今かなり考えさせられます。 法に関して・・人を殺してはいけない。すごく分かります。当たり前です。不倫をしてはいけない。すごくわかります。 しかし・・ 人を殺してはいけない=しかし、その殺した人がめちゃくちゃな犯罪者・・でも殺してしまった。 普通の人を殺すよりも仕方ないと思いませんか? ※殺す事は絶対にいけないってわかっていますが・・(例えです。)少~しでもそんな感情になりませんか? 不倫はしてはいけない=しかし、もし既婚者の奥さんがその彼にご飯もつくらない、彼の事を気にかけない人だったら・・・彼は不倫しても仕方ないと思いませんか? たぶんこの考えがあって納得できないのです!! 奥さんや子供が旦那さんの事が大好きで・・っていうなら私はすごく罪悪感が生まれると思うんです!! 毎日毎日コンビニでご飯を買う彼がかわいそうで・・ だからと言って不倫は・・って言う人たくさんいると思うんですが、わかりません!! 法的にはダメ・・分かります。でも事情を知ると・・ってこういう考えは変ですか? うまく言えませんが、私を侮辱する言葉はもう聞き飽きました・・意見を下さい。

  • 他人に名前を聞くときはまず自分から名乗ること

     名前に限らないことなのですが、自分のことを明かさずに情報だけを仕入れようというのってどうなの?とよく思います。例えばこの掲示板でも、「自分はこう思う」と自分の立場を示さずに他人の意見だけ聞こうとする人たちは多いですよね、別にそれはその人の勝手なのですが、それってフェアじゃないとか思わないのか疑問です。他人に対してフェアであろうとしないのは、意識せずとも他人よりアドバンテージを得ようとする心理の表れじゃないかという気もします。所詮この世は弱肉強食ですから、他人よりアドバンテージを得ようとするのが悪いとは言いません、ただその自覚がないとすれば問題だと思うのです。みなさんはどう思いますか?

  • メンタル系のクライアントについて

    心理学に関心のある方に質問です。 メンタル系のクライアントはなぜ他人の意見を素直に聞かないのでしょうか。 自分の意見に固執しすぎて疲れてきます。 これは病気の一種なのでしょうか。 それとも、人間は皆、自分の意見が正しいという頑固者・偏狭者なのでしょうか。 人間成熟すれば、自分の考えを疑うようになりますか? 私の答えはYesですが一般的にはどうなのでしょう。 教えてください。

  • 自分の考えを紙に書く習慣、持っていますか?

    自己啓発書や心理学の本などで、「自分の考え(やりたいことや目標も含む)を紙に書くようにすると良い」と書かれているのをよく見かけます。 私もメモ帳を持ち歩いて気付いたことを書いていて、考えが分かりやすくなって良いなと思っています。 ですが、書くのが面倒になったり、頭で考えた方が早いんじゃないかと思ったり、こういうことをしているのは自分だけで、他人から見ると変なんじゃないかとも思ったりします。 そこで、考えを書く習慣を持っている人は他にもいるのだろうか、と思いアンケート的な質問をさせていただきました。そんな習慣は無い、むしろ無駄、という意見も歓迎です。ご意見をお寄せ下さい。

  • 世間とずれている

    大学生の女です。 親が少し世間とずれており、異常に厳しくしつけられました。 性的なことは恥ずべきこと、毎日勤勉に働き向上心を持つべきである、のような昭和な考えを持っています。 私がいると空気が壊れることが多く、自分なりに様々な改善をしてきました。 昔は他人にも注意したりしていたのですが、他人は他人と気付き見て見ぬふりをするようになりました。 その内、人が愚痴を言ってきた時にそうは思っていなくても、「わかるわかる」と言って同意の言葉を言えるようになりました。 それでも周りから浮いてしまうので、最近は自分から嘘の愚痴を言うようになりました。 ただ、性的魅力を感じるような服を着ることだけはどうしてもできず、地味な服を着ています。 毎日嘘をついて他人に意見を合わせることに非常に苦痛を感じています。 最近は嘘をつきすぎて、何が本当の自分なのかわからなくなってきました。 軽く人に相談した時に、「変に自分を偽ったりせず、自分を持っている人が魅力的な人だよ」とアドバイスをいただきました。 ただ、私は世間からずれ過ぎており、我を通すとあっという間に友達をなくしました。 「色々な場所に行けばどこかにあなたの魅力を分かってくれる人がいるよ」とも言われたので、色々な場所に出向いてみましたが、やはり気の合う人とは会えませんでした。 色々試してみた結果、嘘にまみれた、適度に人に同意し軽く愚痴を言うようなどこにでもいるような人になりきることが、一番当たり障りなく人と接することができました。 多少我慢してでも人と仲良くすべきだ、という考えと、嘘をつくべきではない・真面目であるべきだ、ということを毎日考えどうしたらいいかわからなくなりました。 今後どういう人間を目指していけばよいか、どう考えるべきか、人との付き合い方、何かアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 人間の深層心理 正直に答えてください

    よく人と人との会話で感じることがあります。 人はなぜ他人を失敗させようとすることをさりげなく言うのでしょうか。 相談を聞いているようで 相手がどうにか成功しないように誘導しているようなところがあると思えてならないです。 それが人間の深層心理なのではないかと疑います。 みなさんの本当の気持ちを聞きたいです。

  • 立ち直らず10年過ごした人なんていますかね?

    毎日嫌なことを思い出しては絶望し、苦しんだ挙句、それが絶対誰にも相談できない悩み事で、抱え続け立ち直れず10年間過ごした人なんてこの世に存在しますかね? でも、毎日苦しみ10年過ごせるなら対して苦しくもないということではないでしょうか?そんなに苦しかったら10年経つ前に自殺しているでしょう。 私の周りには人間がたくさんいますが、みんな普通に笑っています。でも、そんな人もどこか悩み事があったりするんでしょうか。 ここ一年間以上の悩み事に一時立ち直れたり、立ち直れなかったりして繰り返しています。 13年間自分が変な事をしていると気づかず暮らしていた事に後悔してしまって、一年前ようやく気付きました。 それで、何か自分だけうつむいているようです。

  • 「○代の△性に質問です」という質問について

    これは私の「悩み」というわけではなく「疑問」に類するものですので、お気楽に皆さんの意見をお聞かせください。 よくこのカテでも「20代の女性の方に質問」とか、「30代の男性に質問」というタイプの質問が出ます。 このような対象限定で回答を求める心理として、その対象となる年代の人や異性を何か、一種の「別人種」(という表現はオーバーですが)と捉えてしまっている心理があるような気がしてしまうのは考えすぎでしょうか? 自分とは別人格であるのだから完全に相手の心理など分からないのが当たり前であること。 またその年代や性別を限定しても人によって答えは異なるということ。 そういう点を看過し、あたかも自分は別の種族だから相手の考えが推測出来ん→きっと同種族の人ならわかるだろう→その種族の人に聞こう こういう心理になってしまっている気がしてしまうのです。 私はここで、そのような質問をする人を非難・中傷しているのではありません。 このように、相手を別人種と見ることをやめ、「同じ人間なんだから相手の気持ちを慮ってみよう」とか「(世代・性別を問わず)色んな人に意見を聞いてみよう」と発想することが(自分を含め)有益なのではないかな?疑問に思ったのです。 皆さんのご意見をいただければ幸いです

  • 親(おや)

    親(おや) 親は有り難いですよね 子供を持つと強く感じますよね 餓鬼の心から親心まで幅広いのが 此の世その物なんですよね 他人だって親心に溢れた人が居るんだ 日本の凄さは其処に有ると言えます まさか、神(仏)が親だとは思わなかったでしょ? 人間はお互い、兄弟姉妹同士なんだってね・・ 此の世のイメージが変わりましたか? 貴方の考えを教えて下さい、お願いします