• 締切済み

認知申立書の書式について

非嫡出子の認知申立てを行う者です。 家庭裁判所に必要書類を確認したところ、申立人、相手方双方の戸籍謄本、収入印紙、切手のほか、定型の申立書が必要だと言われました。 出産後、間もないため子供を外出させることができず、また子供の預け先もないため家庭裁判所へ行くことができません。 定型の申立書に記述しないと申立ては受理されないのでしょうか? 必要事項さえ記述してあれば定型の用紙でなくてもよいのでしょうか?

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>生後1ヶ月までは外出させられないので定型用紙を取りにいくことができないと記述した方が適切でした。 そうでしたか、それは失礼しました。 書き方もご存じのようなので、申立して下さい。 A4版たて置きの横書きです。

television
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 紙はA4縦で横書きですね。ありがとうございました。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>必要事項さえ記述してあれば定型の用紙でなくてもよいのでしょうか? いいですが、単なる「届け出」のような性質のものではなく裁判なのです。 ですから、仮に、所定の記載がなされた書類を提出したとしても裁判所から呼出もありますし、何回も行かなければなりません。 また、関係人も呼び出されます。(そのために切手も予納しなければならないのです。) そのようなわけで、「出産後、間もないため子供を外出させることができず」など云っている場合ではないです。 弁護士に依頼して下さい。 そうだとしても出廷もあるかも知れません。

television
質問者

補足

子供を外出させられないのは生後1ヶ月程度までです。それ以降は外出可能ですので家庭裁判所へ定型用紙を取りに行くことも呼び出しに応じることも可能です。 生後1ヶ月までは外出させられないので定型用紙を取りにいくことができないと記述した方が適切でした。 また、自宅にプリンタはありません。 管轄合意書、収入印紙、切手、戸籍謄本等、申立書以外の書類は揃っています。 定型の用紙でなくても構わないのでしたらすぐにでも申立てを行いたいと考えています。

noname#10986
noname#10986
回答No.1

裁判所のHPからダウンロードしたものを印刷すればいいでしょう。 たとえば下記です。

参考URL:
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_shoshiki.nsf/0/7895a35807864eec49256b5e0012cb54?OpenDocument
television
質問者

お礼

ご回答を頂きありがとうございます。 自宅にプリンタがないため、先日家裁に問い合わせたところ、プリンタがなければ裁判所に取りに来るか誰かに取りに行って貰うかのどちらかにするしかないという事でした。 わざわざURLまで調べて頂きお手数をおかけ致しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親族間の紛争調整申立事件についてお伺いします。

    家庭裁判所から親族間の紛争調整申立事件についての調停期日通知書が来ました。 しかし、通知書にはどんな申立がなされたのかの記載がありません。 つまり、申立人は、当方(相手方)に対して何を具体的に求めているのか分かりません。 たぶん・・・程度の心当たりはあります。 しかし、申立人(親戚です)は、常日頃から当方に対して何かと難癖を付けてくる人物で、 何を訴えたのかの詳細が分からないのです。 こんな状態で期日に行っていいものなのでしょうか? というか、調停期日通知書というもの自体がそんなものなのでしょうか? 余談ですが、申立人は当方以外の親戚にも同様の態度なので、親戚の嫌われ者です。 何を申立したのか、申立人に電話して確認するのが良いのでしょうか? 或いは裁判所に電話して、何を申立されたのか確認すべきなのでしょうか? 或いは、詳細が分からないまま、とりあえず期日に行くべきものなのでしょうか? どなたか、お詳しい方からアドバイスを頂戴できたら、と思います。 宜しくお願い致します。

  • 家庭裁判所へ申立する準備について

    こんにちは。 未婚シングルマザーです。子どもは1歳3ヶ月になりました。 父親とは入籍する前に別れました。 現在は出産費用のみ返却中ですが養育費などは1円も貰っていません。 話し合おうとしても相手とは遠距離のため、時間も合わず 家庭裁判所に申立することに決めました。 ちなみに相手からの認知は済みです。 申立する準備はほぼ揃えましたが、 収入印紙や切手が必要だそう。 そこで収入印紙はどこで購入出来ますでしょうか? 10円切手も必要だと説明に書いてありましたが、10円切手ってありますか・・? 自分で調べてもなさそうだったので念のために質問させてください。。

  • 離婚したので子供の性を私にしますが・・・

    役所で説明を受けましたが100%理解できなかったので お聞きしたいのですが。(離婚届は受理されました) 家庭裁判所に持参する物は 1、申立書 2、子の現在までの連続した全ての戸籍謄本 3、母の戸籍に移る場合は母の離婚した時から   現在までの全ての戸籍謄本 4、申立て人の印鑑 5、費用収入印紙800円と切手80×5枚 とお聞きしました。そこでお聞きしたいのは (1)2と3は役所でもらうんですか? (2)申立て人は私で印鑑は離婚後の名字のですか? (5)収入印紙は郵便局で購入出来ますか? です。あと子の名字が私の(母)になるのは だいたいどのくらい日がかかりますか? 宜しくお願いいたします。

  • 遺産分割調停 申し立て

     (1)申立人が複数いる場合、各々が申立の手続きをする必要があります か?  (2)遺産目録(土地、建物、現金等)の内容は、それぞれどのような手段で確認することができますか?  ご回答、よろしくお願いします。

  • 民法258条2項に基づく申立

    共有物分割は「現物」「金銭」「競売」とありますが、自己の持分も含め全部を競売してその代金で分割する場合、裁判所の判決が必要です。(これは私も実務経験済みです。) ところで、判決を求めず簡易裁判所の調停を考えています。 そこで、例えば、 1、相手側は申立人の持分を○○万円で買い受け、それを毎月○○万円を年月日まで支払う。 2、申立人は、相手方が2ヶ月以上支払いを怠った場合は、催告を要さず解除することができる。 3、この場合において、申立人は自己の持分も含め全部を競売してその代金で分割する方法を双方合意した。 と言う調停が成立したとして、その場合、その調停調書で競売は可能でしようか ? 詳しい方、教えて下さい。

  • 調査嘱託申し立てた後はどうなるの

    裁判で調査嘱託の申し立てをしようと思っています。その調査資料は裁判所にくると思いますが、申立人はその資料を、いつ、どのようにして、もらえるのでしょうか。

  • 成年後見人の選任について

    家族の者で、知的障害を持つものがいます。 私は、その家族の後見人として家庭裁判所に申し立てをしたいと思います。 これまでの情報から、申立人以外の、たとえば、第3者が後見人になりうる場合もあるとのことです。 疑問なのですが、知的障害をもつ家族は、これからもまだ長い人生があります。 家族以外の人が後見になるとしても、はたして、そこまで手を尽くすことができるのでしょうか? 家庭裁判所が指名した後見人に対する不服申し立てはできないようですが、家庭裁判所の判断にどうしても納得いかない場合、どうしたら覆せるか、なにか手段はないでしょうか?

  • 【離婚調停】申立書の閲覧、謄写に可否ついて

    下記、参考意見でも、情報でも良いので教えてください。 離婚調停を申し立てられた者です。 現在、調停中ですが相手方からどのような申立により調停が開始されたか分からなく戸惑っています。 調停員からも、『申立人さんから離婚の申し立てがされました。あなたは離婚することに同意しますか?』とだけ言われただけです。 本来、申立人から『これこれこういう理由(言い分)で、離婚の申し立てがされました』と申立ての理由について申立書に基づいて説明があるべきだと、私は思うのですが。 そこで、どういう申立がされたか知りたく、申立書の閲覧又は謄写を申請しようと考えています。 こういうケースについてWebで調べたところ、『閲覧、謄写は当然認められる』とする意見、情報がある一方で『裁判官の判断により認められない』との情報もありました。 どちらが正しいのか、また認められない場合は『裁判官の判断により認められない場合』とはどのようなケースを想定したものか、教えていただきたくまた、同様の経験をお持ちの方の情報を頂きたく質問させて頂きました。 なお、私による暴力、暴言、DV等は過去に一切無く、また今後もあり得ない状況は明白です。 私の『知る権利』は尊重されて当然だし、それを知らなければ話も進められないと考えています。 因みに、私の性格ですが客観的に見て『気弱』『穏和』『要領が悪い』方です。 申立人は『強気』『要領が良い』『金に執着する』性格です。 情報でも、参考意見でも結構ですので教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 子の氏の変更に必要な全ての戸籍謄本とは?

    2歳の子の母です。 夫と離婚したので、 子の氏の変更の申し立てをしたいと思っています。 申立書は家庭裁判所からFAXで入手しました。 必要なものは以下の通りです 1、申立書 2、子の現在までの連続した全ての戸籍謄本 3、母の戸籍に移る場合は母の離婚した時から   現在までに作成された全ての戸籍謄本 4、申立て人の印鑑 5、費用収入印紙800円と切手80×5枚 2の「連続した全ての」 3の「母の離婚した時から現在までに作成された全ての」 が意味が理解できませんでした。 それと、郵送でも申し立てが出来るようなのですが、 上記5点がそろっていれば、一度も裁判所に出向くことなく、 申し立てができ、結果がわかるのでしょうか。

  • 調停申し立て手続き

    調停申し立てをしたいんですが、少し分かりません。 夫婦関係調停申立書は、持っています。あと、夫婦の戸籍謄本と収入印紙をはった申立書を郵便で近くの裁判所に送ればいいのですか?それとも、本籍地でなければダメなのですか? それと、申立書の中に申し立ての事情と書いてありますが、 どんな風に書けばいいのでしょう。夫がオンラインゲームにはまっており夫婦の時間がなく、いつも一人ということなのですが、どんな風に 書いていいのか分かりません。すみません。どうか知恵をおかしください。