• ベストアンサー

Admilli Serviceというスパイウェア

noname#10679の回答

noname#10679
noname#10679
回答No.33

◆HijackThisを使用して削除する内容 1.ANo.#32の説明で準備が完了 2.HijackThisを使用してスキャンします 3.問題が起きた場合の為にバックアップをします 4.スキャン内容で削除する箇所を探してください O4 - HKLM\..\Run: [Admilli Service] C:\PROGRAM FILES\ADMILLI SERVICE\ADMILLISERV.EXE O16 - DPF: {15AD6789-CDB4-47E1-A9DA-99ZEE8E6BAD6} - http://static.windupdates.com/cad/AdultAccess/ie/bridge-c24.cad 5.上記二箇所削除します、その他は削除禁止です 6.削除予定の内容がない場合 HPの説明にしたがって、メモ帳に内容を移してから ここの掲示版に分割して コピーand貼り付けで書き込んでください 内容に個人情報がある場合は******にして下さい ☆HijackThisの使用は説明をよく読んで 注意して使用してください 補足欄、お礼欄の空きはHijackThisに使用です

参考URL:
http://www.higaitaisaku.com/hijackthis.html
xtb
質問者

補足

O8 - Extra context menu item: &Google Search - res://c:\program files\google\GoogleToolbar2.dll/cmsearch.html O8 - Extra context menu item: Backward Links - res://c:\program files\google\GoogleToolbar2.dll/cmbacklinks.html O8 - Extra context menu item: Cached Snapshot of Page - res://c:\program files\google\GoogleToolbar2.dll/cmcache.html O8 - Extra context menu item: Microsoft Excel にエクスポート(&X) - res://C:\PROGRA~1\MICROS~2\OFFICE11\EXCEL.EXE/3000 O8 - Extra context menu item: Similar Pages - res://c:\program files\google\GoogleToolbar2.dll/cmsimilar.html O8 - Extra context menu item: Translate into English - res://c:\program files\google\GoogleToolbar2.dll/cmtrans.html O9 - Extra button: (no name) - {08B0E5C0-4FCB-11CF-AAA5-00401C608501} - C:\Program Files\Java\j2re1.4.2_05\bin\npjpi142_05.dll O9 - Extra 'Tools' menuitem: Sun の Java コンソール - {08B0E5C0-4FCB-11CF-AAA5-00401C608501} - C:\Program Files\Java\j2re1.4.2_05\bin\npjpi142_05.dll O9 - Extra button: リサーチ - {92780B25-18CC-41C8-B9BE-3C9C571A8263} - C:\PROGRA~1\MICROS~2\OFFICE11\REFIEBAR.DLL O9 - Extra button: Yahoo! メッセンジャ- - {CEBF73C0-BA2E-11d4-A73A-00508B33FB82} - C:\PROGRA~1\Yahoo!J\MESSEN~1\YPagerJ.exe O9 - Extra 'Tools' menuitem: Yahoo! メッセンジャ- - {CEBF73C0-BA2E-11d4-A73A-00508B33FB82} - C:\PROGRA~1\Yahoo!J\MESSEN~1\YPagerJ.exe O9 - Extra button: Messenger - {FB5F1910-F110-11d2-BB9E-00C04F795683} - C:\Program Files\Messenger\msmsgs.exe O9 - Extra 'Tools' menuitem: Windows Messenger - {FB5F1910-F110-11d2-BB9E-00C04F795683} - C:\Program Files\Messenger\msmsgs.exe O10 - Unknown file in Winsock LSP: c:\windows\system32\k7wslsp.dll O10 - Unknown file in Winsock LSP: c:\windows\system32\k7wslsp.dll O10 - Unknown file in Winsock LSP: c:\windows\system32\k7wslsp.dll O10 - Unknown file in Winsock LSP: c:\windows\system32\k7wslsp.dll O10 - Unknown file in Winsock LSP: c:\windows\system32\k7wslsp.dll O10 - Unknown file in Winsock LSP: c:\windows\system32\k7wslsp.dll O10 - Unknown file in Winsock LSP: c:\windows\system32\k7wslsp.dll O10 - Unknown file in Winsock LSP: c:\windows\system32\k7wslsp.dll O10 - Unknown file in Winsock LSP: c:\windows\system32\k7wslsp.dll O10 - Unknown file in Winsock LSP: c:\windows\system32\k7wslsp.dll O10 - Unknown file in Winsock LSP: c:\windows\system32\k7wslsp.dll O10 - Unknown file in Winsock LSP: c:\windows\system32\k7wslsp.dll O10 - Unknown file in Winsock LSP: c:\windows\system32\k7wslsp.dll O10 - Unknown file in Winsock LSP: c:\windows\system32\k7wslsp.dll O10 - Unknown file in Winsock LSP: c:\windows\system32\k7wslsp.dll O10 - Unknown file in Winsock LSP: c:\windows\system32\k7wslsp.dll

関連するQ&A

  • スパイウェアが駆除しきれません

    最近私のPCの動作が著しく鈍くなり、時々フリーズしてしまいます。 そこで、spybotやad-awareをで何度もスパイウェア駆除を試みました。 それなりに成果はあったのですが、winantivirus pro 2006やdriver crealerが未だにしつこく出てきます。 どこかのサイトでみて、セーフモードでad-awareを使ってみましたが、改善しません。 どうしたらいいのでしょうか? また、今の状況になる前から重かったのですがどうすれば改善するでしょうか? PCの容量はまだ半分くらい残っていますから、容量に問題はないと思います。

  • このスパイウェアを駆除するには・・・?

    スパイウェアです。とても困っています。使用した駆除ソフトは 1.spybot-search&destroy 2.Ad-Aware SE 3.CW Shedder 以上、三つのソフトを使って、何度駆除しても復活してきます。どうしたらいいのでしょう? どうか回復方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • スパイウェアにかかってしまって

    スパイウェアにかかってしまいました。最初は、WinFixer 2005 をインストールしてしまい、あわてて購入せず、削除しました。そしてAd-Aware SE Personalを入れて駆除して、心配なのでバイドクターと、SPYbotを入れて対応しましたが、なぜかバイドクターだけ、何度駆除しても、Win Anti Virsu-pro-2006って言うのと、Search squireと、sgruntってのが駆除できません、SPYBOT起動してからバイドクターをやっています、どうしたら解決できるのでしょうか?詳しい方お願いします。

  • スパイウェア・・・?

    こんにちは。 PC初心者で分からないことがたくさんあるので教えてください。 先日、googleのツールバーが表示されなくなったという質問をしていて、自分のパソコンがスパイウェアというのに感染(?)しているのが判明しました。 インターネットを開くと上にホームとかお気に入りとか戻るとかのメニューがたくさんある部分がありますよね? そこにEという身に覚えがないものがあったので聞いてみたところEbatesというスパイウェアだそうです。 対策ソフトでPC-cleanというもので駆除を試みたところ100個以上のスパイウェアに感染していたようです。 (spybotというソフトだと3つ程度しか検出されませんでしたが) そこで安心したのですが、Eのキーが消えていなかったため再度検査したところ消えていないスパイウェアが5つ検出されます。 何度やっても同じものだけ残ってしまうのですがどうしたらよいのでしょう? セーフモードというモードで駆除しても結果は同じです。 こういうのは専門の方にお願いしたほうがいいのでしょうか? 分からないことだらけなので簡単な言葉で説明してくださるとうれしいです。 何回駆除しても消えないものを載せておきます。 ・IE-Setting ・ (M)_EbastesMoneyMaker ・DoubtStartPageSet ・(AD)_Internet Optimizer2 これらのスパイウェアがどのようなことをするのかも教えてくださるとうれしいです。

  • スパイウェア駆除後の処理について

    初心者です。 最悪なことにウィルスに感染しました。 Norton Antivurs でウィルスを手動駆除し、 その後Ad-Awareでスパイウェアを駆除しました。 念のため、セーフモードでもう一度スキャンしました。 この次に何か処理することがあるのでしょうか? スパイウェアが侵入していたので、 安心できる状態にまでしたいと思っています。 どうかご指導お願いします。

  • Spybotで未検知

    お世話になります 早速ですがお教え下さい。 スパイウェア対策としてSpybotとAd-Aware SE Personalを併用し、ほぼ毎日スキャンしていますがここ最近 Spybotで何も検出されないでAd-Awareだけが一回に付き2,3件検出します。順序としては各々起動の度ごとアップデート確認をし、Spybot→Ad-A.の順でスキャンしています。セーフモードでも週一回ペースで行っています。Spybotで何も検知されないのがかえって不思議なんですが これは正常なことなんでしょうか?OSはXPSP2です。宜しくお願いします。

  • スパイウェア駆除ツール

    こんにちは。 最近、スパイウェアの恐ろしさに気づき始めました。 自分なりにそのスパイウェアを駆除してくれるソフトを探したところ、有名どころでAD-AWAREとSpyBotの2つがあると分かりました。 その2つの駆除ツールの使い分けはあるものなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ノートンと同居できるスパイウェアは?

    PC初心者なので、やさしく教えてくれる方お願いします。 昨日はじめてウィルスに感染し、パニくりました。 ノートンだけではスパイウェアが削除できず、Ad-Awareをダウンロードしました。(なんとかここまではできました) Ad-Awareは必要なとき(駆除したい時)だけスキャンすればよいのですか? その際、ノートンはいったん無効にしないとまずいことがおきるのでしょうか? さらにソフトを追加するなら、Spyware Blasterとspybotどちらがよいのでしょう? オススメの相性があれば知りたいです。 初歩的ですみませんがよろしくお願いします。

  • スパイウェア

    IEを起動させると 「system integrity scan wizard」 というポップがでてきます。 spybot、ad-aware、spyware terminatorで駆除をしようとしたんですけど消えません。 これってスパイウェアなのですか? 駆除の仕方があったら教えてください、お願いします。

  • スパイウェアに感染していると思うが駆除できない

    おそらくスパイウェアに感染していると思うのですが駆除できません。 OSはXPを使っています。症状としては定期的に ****://ad.cs102175.com/desktop/redirect.aspx?width=1&height=1&SiteID=adsi.3236/RON というのが開いたり リンクに進むたびに ****://newads1.com/cmapp/zx-adredirect.php?target=http%3A というのが開きます。 Spybot、Ad-AwareSE、Norton AntiVirusなどで駆除してみたりセーフモードで駆除したりしてみたのですが症状が変わりません。あまりパソコンに詳しくないのですが何とか駆除したいのでどなたか情報をお願いします。