• ベストアンサー

W32.Netsky.P@mmウィルスに感染!?><

hanabun28の回答

  • hanabun28
  • ベストアンサー率17% (32/185)
回答No.1

ワームに感染とのことですが 何か添付ファイルを開いた覚えはございませんか? 私も以前オークション取引でウイルスを頂いちゃったことがあります(笑) 感染はしませんでしたが、あまりの頂きものの多さに アドレスはhotmailに変更させてもらいましたよ(´ω`A 質問の答えなのですが W32.Netsky.P@mmについては駆除ツールが出ておりますので、こちらで対処してください。 駆除が成功する事を祈ってます!

参考URL:
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/w32.netsky.p@mm.html
okiraku2000
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。ヤフーオークションでは、やっぱりプロバメールはやめたほうがいいようですね・・・早速、フリーメールに変更してみようと思います><

関連するQ&A

  • W32.Netsky.P@mmとW32.Netsky.Q@mmについて

     4月上旬にW32.Netsky.P@mm感染メールが届いてから,最近ではW32.Netsky.P@mmとW32.Netsky.Q@mmが一日に10通位届くようになりました.Norton Antiviusで最初から駆除されているので,自分は感染源にはなっていないと思います.削除しても削除しても感染メールが増加していくので,プロバイダーIDからのメールを受信しないように設定しましたが,殆ど効果なかったので,プロバイダーのサービスを利用してメールを送受信する前の段階でチェックしてもらうこととしました.ウィルスバスターを利用しているようです.これでウィルスバスターとAntiviusの2段階でチェックすることとなり一安心となりました.  ところで,感染メールの送信者の中には@shugiin.go.jpや@sangiin.go.jpつまり衆議院や参議院の議員からのメールも含まれています.全く関係のなさそうな九州の議員からきているメールもありました.ちなみに私は政治とは無関係です.私の様な者にも議員から感染メールが届いたということは,ウィルス対策をしていない議員は殆ど感染しているのかもしれません.  社会的にあまり大問題になっていませんが,大流行しているのでしょうか?それとも一部の流行でしょうか?

  • W32.NETSKY.P.DAMに感染しましたが・・

    最近、ノートンアンチウィルスでウィルススキャンをしてみたところ、27個のファイルが「W32.NETSKY.P.DAM」というウィルスに感染していることが分かりました。 ソフトの指示通りに検疫とか削除をしました。 最後の表示で13個のファイルが「削除できませんでした」という表示でした。 その後、下記のサイトから駆除ツールをダウンロードして、実行しましたが、ウィルスは発見されませんでした。 http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=4700 ノートンアンチウィルスで表示された「削除できませんでした」という表示が気になっているのですが、ウィルスはすでに削除されたと考えて良いのでしょうか?

  • このようなメールがきたのですが、 ウィルス?サイト?

    下記に添付したようなメールがきているのですが これはなんなのでしょう? VIRUS GUARD and CHECK SERVICE for E-Mail Powerd by SYMANTEC Scan Engine. あなたが送ったメールにウィルスを発見しました。 検知されたウィルスによる感染被害防止の為、メールを削除致しました。 メールを送信しようとした宛先は下記のとおりです。 *****@*****.net 感染ファイル名:your_document.pif ウィルス名:W32.Netsky.D@mm 感染ファイル名:727394894B ウィルス名:W32.Netsky.D@mm!enc ========================================================================== TT2 date:2004/11/15 10:33:21

  • W32/Netsky.p@MMの対処法は?

    PCのメールアドレスにW32/Netsky.p@MMが送られてきます。 それも何回も送られてくるんです。 毎回ウィルスを発見して自動的に削除はされますが毎回くるので大変です。 ど~すれば良いのでしょうか。

  • W32.Netsky.P.damについて

    OKWeb「新しい質問のお知らせメール」がウィルスに感染していたことってありますか? つい今さっき、メールを受信したら《W32.Netsky.P.dam》の警告文がでて、セキュリティーソフトによって削除されました。 ウィルスが見つかったことは、無事削除されていますので、特に問題視していないのですが、ウィルスの見つかったメールが気になりました。 ウィルスが見つかったのが、OKWeb「新しい質問のお知らせメール」だったのです。 同じような経験のあるかたはみえるのでしょうか? 初めてのことなので、少々心配しています。

  • W32.Netsky.P@mm について

    初歩的な質問で申し訳有りません。 Norton Internet Security2002 Outlook express6を利用しています。 毎日「W32.Netsky.P@mm 」ウイルスメールが 大量に届きます。 その度にNortonがチェックしてくれるのですが 「修復できません」→「検疫します」となるのが 殆どなのですがたまに 「検疫できません」→「削除できません」 となるものが数個あります。 その際、「電子メールはまだウイルスに感染しています」とメッセージがでるのですがそれ以降の作業が分からずいつもそのままメールを削除し、(無論開きません) 削除済みホルダーを空にするということをしていますが、この作業で問題ありませんか? よろしくお願い致します。

  • ウイルスに感染している??

    ウイルスに感染してるのか分からない状況になってしまいました。 ウイスルバスターとサーバーのウイルスメールチェックを利用しており、 バージョンも最新のものに、自動チェックだけでなく、 たまに手動でウイルスチェックもしていたので安心しておりましたが、 どうもウイスルに感染したようです。 本日、ウイスルメールだったのでサーバーの方で削除したとの報告メールが3通きました。 ウイスルの種類は3通とも filename: virus.txt virusname: W32.Netsky.P@mm!enc filename: www.freeporn4all.pif virusname: W32.Netsky.P@mm とありました。 問題なのは、3通にうち2通は送られてきたメールでしたが、 残り1通が、私から送信したことになっていたのです。 急いで、ウイスルチェックをしたところ発見されず、また シマンテックのW32の削除ツールをダウンロードしてチェックをしたところ W32 Notsky has not been found on your computer. となりました。 これはウイルスに感染していないのでしょうか? また 差出人=送信者でないのは知っておりますが、私から送信した場合も、当てはまるのでしょうか? 以上2点、よろしくお願い申し上げます。

  • HTML_Netsky.Pというウイルス

    トレンドマイクロのオンラインスキャンで「HTML_Netsky.P」が見つかったのですが、シマンテックのスキャンでは何も見つかりません。 またトレンドマイクロのHPでHTML_Netsky.Pに感染しているファイルを単純に削除すればよい、とありましたが、 検索しても、見つからないのです。隠しファイルか何かになっているのでしょうか? また、シマンテックでは「ウイルスは見つかりません」という結果が出るので無理に削除しなくても大丈夫なのでしょうか? HTML_Netsky.Pが「ウイルス」である理由は? 感染してたらどのような影響があるのですか?

  • Netskyウイルスに困っています

    9月4日を境に「W32.Netsky.P@mm」のウイルス付きメールが毎日のように10~20通飛び込んできましていささかウンザリしてます。 つきましてはこの関係に詳しい方から下記2件に付きアドバイス・回答を頂戴いたしたくお願い申し上げます。 ◆何故ある日突然に本ウイルスに感染したメールが、知らない人間から大量に届くようになったのか? 本ウイルスの特性であれば、どのようなカラクリでこのような現象が起きるのか? お分かりの方はお教え下さい。 ◆本ウイルス感染メールへ対応は下記で充分ですか?  環境はOS:Windows XP(Home Edition)/メーラー:MicroSoft Outlook 2000 SP-3(Vr.9.0.0.6627)です -常駐させているNorton AntiVirsをこまめにUP-Date -検出された感染メールはNAVにより自動的に削除されているものについては、特に処置はしてません。  「検疫済み」とされたものについてはログファイルから削除処置をしました。 -中にはNAVにより削除も検疫もされないものがあるらしく、ISPのメールサーバー側で削除してくれています。(ウイルスファイル名確認できません) 一通りこのような対処をしていますが、これでよいのでしょうか?さらに何かすべきことがあるのでしょうか? NAVのログビュアーでみると、Netsky.P@mmのファイルは検出後自動削除されていますが、Netsky.P@mm!encのファイルは検疫しかされません、この二つは何が違うのでしょうか? NAVのウイルスリストの中にNetsky及びその亜種がひとつもリストアップされてなく、ワクチンはキチンと開発されているのか不安があるところです。 いずれにしても、これから先毎日大量に送られてくるこのウイルス付きメールをこまめに削除・他し続けなければならないのかと思うとウンザリします。なにか軽減させる方法はないものでしょうか?

  • W32.Netsky.P@mmに感染したんですけど。

    Norton AntiVirus Corporate Editionが私のパソコンにはいっています。これは大学でインストールしたものです。家庭環境でパソコンを使っていたらメールで感染しました。スキャンを実行したらW32.Netsky.P@mmをウイルス履歴に表示されました。一次処理はファイルをクリーニングと印してあり、二次処理では感染ファイルを検疫となっていました。これはウイルスがどうなっているということなんですか?ここで削除としていいのでしょうか?