• ベストアンサー

共振回路について

電源回路をZVS化する場合、スイッチング回路に共振回路を付けますが、共振回路を付けることによって何故ターンオン、ターンオフのときicとVceがクロスしなくなるのかわかりません。どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.2

    >> 何故ZVSのチャンスなのかわかりません <<  ZVSとは文字どおり「ゼロ電圧(のとき)スイッチ(を切り替え)する」だけなのです。 LC回路の自由振動には(振動だから)電圧や電流がゼロになるところがある、そこでスイッチする、ZVS の意味は単純にそれだけです。  電源回路「全体の動き」と「ZVS」の関係は、将棋の「対戦」と「駒を動かすルール」の関係です。対戦しながら駒の「はたらき」を覚えるのが将棋を覚える正道ですよね。 ZVSは電源の「設計思想」の手駒の一つで、トランジスタを巧妙にオンオフさせるシーケンス回路と不可分です。 >> 並列共振回路をスイッチに直列に接続した場合、共振していると共振回路のインピーダンスは最大となるようですが、それとZVSはどう結びつくのでしょうか? << http://www.powerdesigners.com/InfoWeb/design_center/articles/SSI/ssi.shtm 上記サイトの Fig7,8 で考察を進めてください。Vcrの波形から、トランジスタがオンしてる場所が分かりますよね、オンしてる間はLの両端電圧は一定なのでLの電流は直線状です(ランプ状の波形)。  上記Fig7は下記Fig1のBoostタイプです。 http://www.igorg.orc.ru/SMPS/zero_vol.htm それに負荷を負わせた回路が Fig3 です。共振といえばエネルギがLとCの間の往復を延々と繰り返してるイメージを描いてしまいますが、エネルギは L から(トランス結合で)負荷へとグイグイ行ってしまうんですね。 この説明に「インピ最大」が出てくるのかは?です。とくに出番が無いような気がします。  このへんから上手くレポートにまとめるのはご自分で。この分野は研究開発が現在進行形で競われて様々な新構成が生まれてる戦国時代状態のようです。    

kairowakaranai
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 おかげで大まかですが理解できました。 もう少し勉強して理解を深めていきたいと思います。

その他の回答 (1)

  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.1

     インダクタンスもキャパシタンスも、電流と電圧の関係は微積分の関係(正弦波に限れば90度の位相関係、電圧のピークでは電流はゼロ、電流がピークのときは電圧がゼロ。ここがセロボルテージスイッチングのチャンス)にあるからです。基本に立って思考して下さい。    

kairowakaranai
質問者

補足

早速のご解答ありがとうございました。 微積分の関係はわかりましたが、 それが何故ZVSのチャンスなのかわかりません。何故こんなことが理解できないのかとお思いでしょうが、もう少し詳しく教えて頂ければ幸いです。 また実際の回路で考えてみると、例えば並列共振回路をスイッチに直列に接続した場合、共振していると共振回路のインピーダンスは最大となるようですが、それとZVSはどう結びつくのでしょうか?

関連するQ&A

  • 共振回路につきまして

    こんにちは、 共振回路について教えて下さい。 質問 1. 図1の共振回路では、可変抵抗計Rの部分には、電流が全く流れません。また当然ですが、図2の電源の無い可変抵抗計Rの部分にも、電流が全く流れません。両者の電線内部の電子の状態は、どのように異なるのでしょうか? 2. 上記両者の可変抵抗計Rの部分だけの状態を、計測器(オシロ、テスタ、スペアナ、クランプメータ等)を使用して測定した場合、違いを見分けることができるのでしょうか? 3. 上記両者の可変抵抗計Rの部分だけの状態を、違った方程式(マクスウエル方程式?)によって、表現できるのでしょうか? 4. 図1の共振回路では、可変抵抗計Rの部分を無限大にした場合、すなわち絶縁体にした場合、共振状態はなぜ壊れるのでしょうか?電流、電圧が無ければ、絶縁体にしても、共振してもよいのではないでしょうか?

  • 共振回路とQ値について

    電気回路を勉強していて躓きました。 共振回路ではω=1/√LCのときにコイルとキャパシタのインピーダンスが逆向きで大きさが等しくなるため、電源側から見るとアドミタンスが0で抵抗のみがつながっているように見え、流れる電流が極値をとるということはわかったのですが、 並列共振回路においてコイルにのみ損失がある場合、 --L--r-- ---C--- ・共振周波数ω=1/√LC ・回路のアドミタンスが0 ・電流が極値をとる の3つの条件を同時に満たせなくなってしまうために、共振の条件として何を採用したらよいかがわかりません。 損失rが小さいためどれを採用しても実際の値では大きな差は出ないと思うのですが、素子の定数r,C,Lが具体的な数値でなく文字で与えられた場合はどれをもとに解いていけばよいでしょうか。 Q値に関しても同様で、 ・電源から流れ込む電流とコイルに流れる電流の比(並列共振) ・電源から流れ込む電流とキャパシタに流れる電流の比(並列共振) ・Q=1/ωCr ・Q=ωL/r 上のようにコイルにのみ損失がある場合、これらのどれを採用したらよいか上と同じような疑問があります。 また、上の回路において損失が電源の周波数に依存する場合について、これらの条件は変わりますか? (例えば添付画像のように損失が(ωM)^2/Rで表わされる場合) 質問が多くなってしまってすいません。 よろしくお願いします。

  • 共振回路

    共振回路の実験で共振曲線を描きました。 共振周波数の理論値と違う場所が頂点になったのですが、理論値の共振周波数と、測定値の共振周波数は違うものですか? また、グラフに共振周波数f0を書きこむ場合、測定値の方がf0になるのでしょうか? 教えてください。

  • 共振回路って何に使われてます??

    れんちゃんで質問すみません。ふと共振回路について勉強して思ったのですが、共振回路は社会ではどういったとこに使われてます??直列と並列によって使われ方は違いますよね?何に使われてるか分かる方、暇なときご回答お願いします(>_<)

  • 昇圧回路の作り方を教えてください。

    数mAの昇圧ならばコッククロフトですむのですが、モータを動かしたいので60W程度の昇圧回路が作りたいのですが、よくわかりません。コイル、コンデンサ、ダイオード、スイッチング素子があればできるのはわかるのですが、これらの設定値をどう計算すればいいのかわかりません。参考書をみてもターンオンとターンオフの時間の割合で出力電圧が変えられるというのは書いてあるが多いのですが、電流容量を増やしてタミヤ540モータを動かせるようにするにはコンデンサが何Fなのか、コイルが何Hなのか。 計算方法など、教えていただけるとありがたいですよろしくおねがいします。

  • RLC共振回路の電源

    RLC共振回路について共振特性を調べる実験をしたのですが、この時直列共振回路には定電圧源、並列共振回路には定電流源を使用しました。これはなぜこのような電源を使用するのですか?様々な参考書に目を通しましたが、どれも確かに直列には電圧源、並列には電流源を使用していました。しかしなぜその電源を使うのかは書いてありませんでした。

  • 共振回路の共振モードについて教えてください。

    アンテナのマッチング回路のような共振回路には複数の共振モードが存在する場合があるようですが、どのような原因で複数のモードが存在するのでしょうか。 もしアンテナの共振回路に複数のモードがあった場合、どのモードを観察したい周波数にチューニングすべきなのでしょうか。 間違った(?)モードを選らんでそれを希望の周波数にチューニングしても、電波は受信できないのでしょうか。

  • 共振回路について・・・

    1)直列、並列共振回路はそれぞれどのように応用されているか。 2)直列、並列共振回路それぞれの得失と応用上どのような問題があるか。 以上について知りたいのですがWEB、参考書等を調べてもいまいち見付かりません。分かる方、宜しくお願いいたします。

  • 「並列共振回路」について

    「第三級ハム」の勉強をしているのですが、理解できない問題がでてきました。 「並列共振回路」の問題なのですが、 交流電源ーーーーーー  |      | |   |      | |  |  コンデンサ 抵抗  |      | |  |      | コイル  |      | |   ーーーーーーーーー この図のような回路で、共振時には、 インピーダンスが最大・電流が最小・共振回路内の電流が最大 になるというのです。 共振時、インピーダンスが最大・回路に流れ込む電流が最小というのは分かるのですが、(そのまま解説に、そうなる!と書いてあるから) 回路内を循環する電流が最大となる、というのがなぜ分かるのか、分かりません。(解説がなかったから) そこで、なぜ分かるのか、教えてください! (ちなみに中学レベルの物理知識しかないです。)

  • 直列共振・並列共振の混在回路

    同周波数の直列共振回路及び並列共振回路が混在している場合はどんな効果があるのでしょうか? 回路が書けないので口頭で説明します。 直列共振の回路が+、-ライン両方に入り、そこにパラに並列共振回路が入っております。 (並列共振のLはトランスのLとなります) 宜しくお願い致します。