• ベストアンサー

P.G.C.Dを使ったことのある方

himawarinohanaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

サンプルを購入して使いました! とりあえず、サンプルを使い切るぐらいたたないと効果はわからないな、と思ってがんばっていたのですが、せっけん特有のつっぱり感がどうも合わなくてやめてしまいました。 毛穴の汚れがすごく気になるので使い始めたのですが、私には効果はあまり感じられませんでした・・・(T_T) 化粧水のほうは、けっこうしっとりする感じで、乾燥肌の人でないとちょっとべとつくかな?と思います。 夜用のせっけんのほうはメイクも落ちるとのことでしたが、マスカラなんかはけっこうしっかりこすらないと落ちなかったです。私はきっちり落としたいほうなので、結局ダブル洗顔してました。 ちょっとずっと使うにはお高いお値段ですよね。 私個人の意見ではそこまでではないな、という印象でした。 参考にしていただければと思います。m(__)m

ricostarstar
質問者

お礼

ありがとうございます。 よかった~っていう感想よりも、こういう感想のほうが参考になりますね。 化粧品は、個人の肌に合うか合わないかですけど、 販売する側は、いいことしか書いてなくって。 なのに、社員みんなファンデーションなしなんて、 これだけはちょっと信じられなくって。 サンプルを購入するっていうのがちょっと微妙ですよね? サンプルはあくまでサンプル。 サンプルでも高すぎですよね? ちょっと買ってみようとか思ってましたが、 やはり、やめようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • P.G.C.Dのスキンケア

    「ファンデーションに頼らない肌へ」と謳っているP.G.C.Dですが、 本当に素肌に自信が持てるようになるのでしょうか? お使いになったことがある方の感想をぜひ聞きたいです!!

  • DHC、P.G.C.D.のアフィリエイト

    こんにちは。 現在ブログを運営しておりまして、DHCとP.G.C.D.のアフィリエイトを貼りたいと考えております。 しかし現在使っているアフィリエイトサイト(A8.net、日払いアフィリエイト)にはこれらが登録されていません。 DHC、P.G.C.D.のアフィリエイトプログラムが用意されているアフィリサイトはありますでしょうか? もしご存知でしたら教えていただきたいですm(_ _)m

  • 洗顔料でもお肌に差がでますか?

    28歳の女性です。 お肌のことを真剣に考えるような年齢になり、 最近保湿が肌ケアの要だということを知りました。 洗顔も重要らしいのですが、 洗顔料や洗顔石けんはどれも同じに思えてしまって…。 化粧水や美容液ではなく、洗顔料でも本当にお肌に違いが出るのでしょうか??

  • ★皆様、お勧めの「ビタミンC」配合コスメ★ 

    30代半ば。 数年前より「シミ」「くすみ」に悩まされ、試行錯誤しています。 「ビタミンC誘導体」が良いと知り、DHC商品の美容液を一本使い切りましたが、多少「ハリ」は感じたものの、さほど効果は感じられず・・・。 そんな折、メイクアップアーティストの「嶋田ちあき」氏推奨の「トランスダーマC」は効果抜群との事。 これは「ビタミンC誘導体」ではなく「吸収型ビタミンC」配合であると。 しかし「@コスメ」の口コミは賛否両論。 何より10ml 8400円と価格が高く、試してみたいものの迷っています。 一方、肌状態に合わせてカスタマイズできる、原液シリーズ「TUNEMAKERS」という商品もあるようですが、その時々に応じて使い分けられ良いかなぁ~とも思っています。 皆様お勧めの「ビタミンC」配合のコスメについて教えて下さい。 その効果や価格についてもお願いします。 ちなみに現在使用中のコスメは・・・。 *クレンジング:W洗顔 *化粧水:コー○ーの「雪肌精」 *D○CのビタミンC誘導体入り美容液 *クリーム:D○Cの「αAホワイトクリーム」又はSK-○の「アドバンストサインズトリートメント」 *アイクリーム:SK-○の「アイトリートメントフィルム」 *ネックケア:オルビ○の「ネックケアエッセンス」 *ファンデーション:アルビオ○

  • 美白とスキンケアについて

    34歳になりますが、このところ、 しみやほくろが目立ってきて、かなりやばくなって きました。 でも、経済的にお金をかけることができません。 安価で、美白できる方法はありませんか? あと、スキンケアですが。 洗顔=しゃぼん玉石鹸 化粧水=エバメール ゲルクリーム 美容液=ガスール そして、メイクするときは、 日焼け止め→モイスチャーファンデーション と思っています。 これでいけるでしょうか? いろんなサイトを見てみましたが、 よくわかりません。 化粧自体、あまりしてこなかったので。

  • ダブル洗顔についてお尋ねします

     普段のお化粧はファンデーションなしで粉を付ける程度ですが  外出時はファンデーションも使っています。  化粧落としですが、クレンジングと石けんのダブル洗顔をしていますが、  年とともに安い商品では奇麗に落ちないような気がして、いいのを使っていますが  適正であれば、石けん洗顔だけにしたいのです。  石けんはいいのを使って泡立ちもきめ細かく香りも植物由来のものです。  クレンジングは130グラムで2700円です。  そう高価ではありませんが安いと油っぽさが残るので現在はこれにしています。  考えてみると1ヶ月の化粧落としだけでも金額が張っています    経済的な理由も大きいですが、過剰な事をしている気もします。    60代後半の乾燥肌です。  ご意見お願いします。

  • 化粧の順番について

    お化粧の順番について教えて下さい。 私の場合は肌が敏感肌・トラブル肌ということもあり、スキンケアから化粧に至るまでかなり気を使っているのですが、最近ちょっとやり過ぎなのかな、と思いまして・・・ 具体的には 1、洗顔(洗顔用石鹸) 2、手作り化粧水(ビタミンC誘導体配合) 3、手作り美容液(アロエエキス配合・トラブル肌用) 4、日焼け止め(兼下地・パックスナチュロン) 5、コントロールカラー(肌の色のバランスが悪いのとSPF15なので) 6、リキッドファンデーション(オイルフリー・ノンコメド処方・SPF15) 7、軽くパウダーをはたく(UVカットのもの) という感じです。 もちろんこれの他に眉を書いたりマスカラをつけたりアイシャドーを塗ったりします。ちょっとやりすぎでしょうか?以前は乳液もつけていましたが、保湿するなら美容液が一番と聞いて、乳液をやめて美容液だけにしました。リキッドはオイルフリー・ノンコメドというのに惹かれて使っています。(ニキビが悩みだったので)相性は良いようです。 夜の場合は 1、帰ってすぐにメイク落とし 2、スクワランオイルで軽くマッサージ (この後、食事をしたりTV見たりします) 3、入浴の際に洗顔用石鹸で洗顔 4、朝同様手作り化粧水&手作り美容液 5、美白専用の美容液を少々(コラーゲン・ビタミンC配合) とこんな具合です。 今の所肌にトラブルなどはないのですが、これは省いてもいいのではないかと思われるものがあれば教えて下さい。またこれではなくこのようにした方がいいというのがあれば、アドバイスいただけると助かります。これから夏に向けて、余りやり過ぎるのも逆に化粧崩れなど起こしそうな感じがしてちょっと心配です。よろしくお願いします。

  • AntecのP10Cとdefine7の静音性の比較

    AntecのP10CというPCケースを検討しています。 今使っているのがdefine 5で静音性はとても満足しています。 となるとdefine7 compactあたりを次の選択肢にと考えていたのですがAntecのP10Cもどうなのかなと思い質問してみました。 Antecのはサイドパネルが薄い、軽いと言った事が気になっています。 あとそれより更に静かなケースがあればメーカー問わず教えて欲しいです。価格帯はAntec P10Cと似たような価格帯が良いです。 出来れば実際使用してみての感想が知れたら助かります。 よろしくお願いします。

  • メイクも落とせる固形石鹸を探しています。

    メイクも落とせる固形石鹸をご存知の方はいらっしゃいますか? 私は今P・G・C・Dの石鹸を使っているのですが、 125gで7,350円もするのでちょっと金銭的にきついです… だれかお手軽なお値段もしくはP・G・C・D以外の物を知っている方、教えてください!

  • c言語です。

    c言語です。 実行結果 式 3 X1 + 2 X2 + 1 X3 = &g 2 X1 + 5 X2 + 2 X3 = &g 1 X1 + 4 X2 + 1 X3 = &g 解 X1 = 1 X2 = 2 X3 = 3 を 式 3 X1 + 2 X2 + 1 X3 = 10 2 X1 + 5 X2 + 2 X3 = 18 1 X1 + 4 X2 + 1 X3 = 12 解 X1 = 1 X2 = 2 X3 = 3 に直したいのですが&gの所をどのようにしたら10.18.12になりますか? #include <stdio.h> #include <float.h> #define N 3 double A[N][N] = {{3,2,1}, {2,5,2}, {1,4,1}}; double b[N] = { 10, 18, 12 }; void Gauss_J( int, double*, double* ); void main(void) { int i; printf( "%d式\n", N ); for( i = 0; i < N ; i++ ) { printf( "%g X1 + %g X2 + %g X3 = &g \n", A[i][0], A[i][1], A[i][2], b[i] ); } printf("解\n"); Gauss_J(N, (double *)A, (double *)b ); printf("X1 = %g \n", b[0]); printf("X2 = %g \n", b[1]); printf("X3 = %g \n", b[2]); } void Gauss_J(int n, double *a, double *b) { int p, i, j,I ; double pivot, c ; for ( p = 0 ; p < n ; p++ ) { pivot = a[ p*n + p ]; for ( i = p ; i < n ; i++ ) { a[ p*n + i ] /= pivot; } b[ p ] /= pivot; for ( I = 0 ; I < n ; I++) { if (I != p) { c = a[ I*n + p]; for ( j = p ; j < n; j++ ) { a[ I*n + j] -= c * a[ p*n + j ]; } b[ I ] -= c * b[ p ]; } } } return ; }