• ベストアンサー

漢字変換ができなくなってしまいました

文章を打っていると、途中から砂時計(虹色のくるくる)が出始めて、それから漢字変換が一切できなくなってしまいました。キーボードが原因なのか、それともMac自体に問題があるのか、分かりません。 PC初心者なので、まったく解決策が分からず、困り果てています。どなたか、分かる方、初心者の私でも分かるように教えていただけないでしょうか? PC環境はPowerBookG4で、OSは10.3です。購入してから4年ほど立ちます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EG4
  • ベストアンサー率67% (53/79)
回答No.2

とりあえず日本語入力プログラムの不具合のようですね。 【ATOK、EGBRIDGEの場合】 両方とも、特定のアプリケーションと一緒に動かすと止まってしまうと言う不具合があります。最新バージョンのアップデートすればすべて解決するはずです。 【ことえりの場合】 1.とりあえず再起動 再起動するとうまく動作することが多いです。しばらく使ってるとダメになるかもしれないけど。 2.初期設定ファイルを捨てる ホームフォルダーのライブラリ>Preferencesにある com.apple.Kotoeri.plist com.apple.KotoeriWordRegister.plist を捨てて、再起動してみてください。 これで直ることは結構多いです。 これでもだめなら、対処療法ですが、 ことえりを強制終了させればとりあえず収まると思います。 アプリケーション>Utilityにあるアクティビティモニタを起動して、 リストにある「LAServer」を選んで強制終了してください。これがことえりの本体見たいなもんです(LanguageAnalysisServerと言います)。 で、またソフトに戻って入力してみてください。

yaekuu
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 とりあえずやってみようとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • newton100
  • ベストアンサー率37% (301/800)
回答No.1

ご質問の内容からだけでは原因の特定が難しいですね。 一般的なやり方としては、 1)ディスクの修復をしてみる MacOSに付属しているユーティリティのソフトで検証、修復してみる(マニュアルに書いてあるはずです)。 http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106214 2)Restore CDでOSをインストールする 消えては困るデータは、何かにバックアップして、OSを新規にインストールしてみてください。やり方は、マニュアルにも書いてあります。CDを入れて”C”キーを押しながら起動・・・。 http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=31204

参考URL:
http://www.apple.com/jp/support/panther/index.html
yaekuu
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢字変換にものすごく時間がかかります

    よくインターネット上で漢字変換する途中で砂時計(虹色のくるくる)が出て来て、それからはず~~っとその砂時計が出っぱなしになるんですが、これは何かのエラーなのでしょうか? ほうっておいたら30分以上もそのままだったので強制終了をかけたのですが、こんなのが頻繁に起こると非常に不便なので、なんとかしたいです。 OSは10.3、MacのG5を使っています。

    • 締切済み
    • Mac
  • MACで漢字変換がされなくなった

    MAC OS 10.4.11を使用しています。 最近自宅のMACが漢字変換されなくなってしまいました。 ひらがなやカタカナは入力できるのですが、 変換できません。変換のためスペースキーを押すと 警告音がなり、ひらがなのまま入力されてしまいます。 MAC初心者のためなにがなんだか...? (ちなみにこの文章の入力は会社です) 解決策をどうか教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 突然漢字変換できなくなってしまいました。

    いつも通りワードの文章を打っていたところ、 突然漢字変換ができなくなりました。 思い当たるふしは全くなく、IMEに問題があるかと 思い一旦アプリケーションの追加と削除より IMEをさがしましたがみつからなかったので、 OFFICE97ごと一旦削除して入れ直そうとしましたが、 途中で強制終了になってしまいます。 因みにPC自体が組み立てで販売されているものです。 なにかアイディアをお持ちの方は至急おしえてください。

  • 漢字変換の不具合を直す方法

    PCはWINDOWS7ノート,漢字変換ソフトはIMEとATOK2017がインストールされていますが、ATOKを常時使う設定にしてあります。 最近、本体のDとUボタンが押しても効かないため、BUFFALOのUSBキーボード入力で使っています。このキーボードは最初は上手く変換出来ていたのですが最近おかしくなりました。 初級という漢字に(左のしょきゅうは上手く変換出来ました。) 本体のキーボードで、しょきゅうと打って漢字変換すると「sykう」と出てUSBキーボードでは「syky」と出て漢字変換出来ません。あと、キーボード左上の「漢字」キーを押すと漢字変換モードにならなかったりもします。 これらの問題を直す方法を教えて頂けないでしょうか。 放電はやってみましたが、効果はありませんでした。 以上お知恵拝借したく宜しくお願いします。

  • 漢字変換

    「にし」が漢字変換できません。変換しようとスペースきーを押すと『ニ士』と・・・『に』『し』に分解されて変換してくれます。文章ニして変換すると・・・こうなるので大変うざいです。ちなみにユーザー辞書に登録しても辞書自体が機能していないと思われます。よろしくお願い致します。 OSX(10.2.8) PowerPC G4 ことえり Shift-JIS(X0208)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ローマ字からのかな、漢字変換機能がはたらかない

    MSNのexploreの9を数日前にVISTA搭載のPCにインストールしました。それ以後ひらがなや漢字変換が出来ないことが9割くらいになります。辞書のバーには「あ」とでているので平かな変換のはずなのにローマ字入力からの変換がうまくできません。ごくまれに「あ」と出ているときにかな、漢字変換がはたらくこともあります。電気屋さんでたずねると 「9」のインストール時にじしょのなにかと不都合が生じたのだねと言われましたが。それでは解決策にはなりませんので困っています。同時にMSNのでたらめさにも頭にきています。速くなるといっていたがそれは大した速度のアップにはなっていません。不完全なソフトをベーター版でもないのに、使用させるでたらめ商法に憤りすら覚えます。単語登録の画面をたちあげたままにすると多くの場合は変換がうまくいくことをしりました。どうか根本的解決策をご存じの方、教えてください。

  • キーボード、漢字変換等できません。

    キーボードの調子が悪いのです。 ●スペースキーを押してもすぐには漢字変換されず、何度も打ってからようやく漢字一覧がでる。もしくはできない。 ●→ボタンを押すと「-」の文字が打たれる。 という不具合です。 IME2002Ver.8、「エレコム」社の「TK-U89MPLG」、PCはWinXPです。 ちなみにこのキーボードはUSBで。スペースを縮小した小さいタイプのキーボードです。キーボードが悪いのかPCが悪いのか??? どうぞよろしくおねがいします。

  • Facebookで漢字の変換ができない。

    さっきまで異常はなかったのに、Facebookだけで漢字の変換ができなくなりました。 PCからやってます。 漢字の候補がなく、ひらがなとカタカナしか候補に出てきません。 解決策などはありますか?

  • 漢字変換について hotmailのときだけ。

    パソコン初心者なのですが、漢字変換ができなくなりました。普段wordやインターネットの時は漢字変換できるのですが、hotmailを使用してる時だけ漢字変換ができなくて悩んでいます。 以前の漢字変換できなくて悩んでる方の投稿も見てみたのですが、hotmailのみ漢字変換できない方がいらっしゃらないので・・・悩んでいます。 どうしたら元にもどるんでしょうか? PCは、NECのLL550/L Windows Vistaを使っています。 よろしくおねがいします。

  • 一度目に変換される漢字が違う

    WindowsXPSP2を使っています。 標準搭載のIMEでの漢字変換に関する質問です。 ずっと前から気になっていたのですが、例えばワードやエクセルで文章を入力しようとします。当然、途中途中で漢字変換を行うわけですが、 「変換一発目」の候補がちょくちょく違う事があります。 直近の変換を第一候補として持ってくるのだと思うのですが・・・ たとえば「係」と変換したくて「かかり」と入力、変換キーを押します。一発目に「掛」と出たので、続けて変換キーを押し「係」に直し、決定します。 次に「かかり」を変換すると「係」になるのが普通だと思うのですが、 なぜか「掛」が出てきたりします。 ただ、毎回ではありません。これは何故なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 真っ直ぐな線が引けないとき、何度ヘッドの位置を調整しても改善しないことがあります。この場合、原因は何なのでしょうか?
  • 真っ直ぐな線が引けない原因としては、ヘッドの汚れや摩耗、印字品質設定の誤りなどが考えられます。
  • 対処法としては、まずはヘッドを清掃することが重要です。また、印字品質設定を見直し、適切な設定にすることも必要です。
回答を見る