• ベストアンサー

400万円10年間の貯蓄方法

noname#11476の回答

noname#11476
noname#11476
回答No.1

私ならETFのTOPIX連動(1306あたり)につぎ込んでおきます。適当に利益が出たところで次の投資を考えます。 既にETF購入済みであれば、ドルですかね。最近また利率が上がったので。ドルも安めだし。

rondie
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ETFネットで色々見てみました。全く不勉強なのでどこから手をつけていいのか分らない私にはTOPIX連動は入り易そうです。 日興の投資信託「7つの卵」と50万づつ分けて投資してみようかとも考えています。 外貨MMFにも少し入れてみようかと思案中です。

関連するQ&A

  • 3年間こつこつ貯蓄するなら?

    毎月5万円をこつこつとりあえず3年間貯金してこいうと思うのですが、その場合 1:定期預金に預ける 2:証券会社のMRFに預ける 3:リスクの少ない積み立て投信に預ける のどれにしようか迷っています あなたらどうしますか?お聞かせください。 3の場合オススメの投信があればおしえて下さい 親が銀行で100万の投資信託で毎月約7000円の配当を得ているので 投信もいいかなと思い質問させていただきました。

  • 投資信託

    平成17年11月、銀行から全く 投資信託と告げられず銀行から薦められて、買っていました。LMグローバルプラス毎月分配型300万円。現在大きく元本われです。 ハートフォード生命保険 HEWアダージオHG 10年コース。200万円。途中解約元本われ。満期元本保証。アダージオも投資信託です。今後 この2件の500万円を どうしたら一番いいでしょうか?どうしたらいいのか 全くわかりません。

  • 変額個人年金保険を教えてください

    量的緩和政策が解除され、預金利息がごく僅かながら上がっていますが、まだ当分は期待できそうもありません。わたしは年金生活者で少しばかり株と投資信託を持っていますが、先行きのことを考えると不安があります。そこで、その一部を元本が保証されている「変額個人年金保険」に切替えようかと検討していますが踏ん切りがつきません。 「変額個人年金保険」もたくさんの種類があって、それぞれ長短があって迷います。どなたかお勧めできる商品を、その理由を添えて教えていただけませんでしょうか。わたしとしては、(1)ハートフォードのアダージオV3R (2)INGのスマートデザイン10RG (3)東京海上日動のグッドステージあたりがどうかと思っております。

  • 1000万円ほどを10年間投資したいのですが

    普通預金に1000万ほどあります。緊急を要するところは無いのですが、10年ほど預けるとしたらどこがよいでしょうか。 今のところ、日興証券のベスト9、三菱東京の投資型年金保険及び新生銀行の外貨定期預金をあげました。 なお、何かあったらこまるので、200万ほどはのけておこうと思います。 選択の基準は元本はできるだけ保障、後は利率がよいとこです。投資型年金は10年預けたら元本保証ですが、リターンが低いし、投資信託だと思ったほど(広告にのっているほど)パフォーマンスが良くなく、がっかりする事がよくあるし、あなたならどこに投資をしますか。

  • 2千万の貯蓄方法を教えてください。

    親が他界したので、2千万が手元にあります。 10年は使うこともないと思いますので貯蓄したいと考えています。 比較的金利のよいネット銀行にいくつか分けて定期にしようかな、と思っていましたが、 知人からアリコの「レグルス」を勧められました。(知人は保険のお仕事の方です) 株や為替などの知識がありませんから、少し不安を感じています。 1千万をレグルス(米ドル)、500万ずつを新生銀行と東京スター銀行の円定期 (3月末までキャンペーンをしているようなので)に分けようかなと考えています。 レグルスはリスクが高いのでしょうか? ネットバンク(円定期)のみにしておいた方がいいでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 貯蓄について

    会社の財形をかんがえています。 私がいる会社では投資先に野村の公社債投信、三菱東京UFJ銀行の定期、三菱UFJ信託の金銭貯蓄 いずれかを選ぶことができます。 会社側でこの上に1%をつけてくれるそうなのですが、どれを選ぶのが一番賢明でしょうか?ご意見お願い致します。

  • 200万円の運用方法

    ずっと普通預金に預けていた200万円を定期預金または投資信託にと考えています。200万円のうち50万円は何かの時すぐ引き出せるように普通預金にしておこうと考えているのですが、それ以外の150万円についてどのようにしたら良いか良いご意見を聞かせて頂きたく質問させて頂きました。定期預金はネット銀行の方が金利が良さそうですが、通帳がないと少し不安ですが、どうなのでしょうか?どこの銀行の定期預金がおすすめか教えて下さい。また、投資信託はこちらのサイトで検索してみたりして日経225インデックスファンドを考えています。それぞれ定期預金と投資信託への内訳金額も含め、アドバイスを頂けたらありがたいです。無知な質問ですみません。

  • セゾン投信と変額年金

    セゾン投信と変額年金 現在30代 独身 女性です 老後についての資金を考えだし20~30年、毎月積み立てしていきたいと思っています。まったく初心者で今まで銀行預金、定期預金しか利用していません。先日、マネーセミナーに参加しすすめられたのがピーシーエー生命の変額年金 管理費用等含め年間手数料が2.3% 解約手数料が契約日からの経過年数によって1年で7%~8年で0%までです。年利回りは手数料2.3%を差し引きし実質6.5%で計算可能のようです。 セゾン投信は信託報酬0.77~0.79% 信託財産留保額0.1% です。 万一の解約などを考えると、セゾン投信の方が精神的にも負担が少ない気がしていますがいかがものでしょうか?電話で問い合わせしたところ年利回りは5%~7%とのことでした。 またピーシーエーは保険会社財務格付がA-ですがセゾン投信は破綻する可能性はどのように考えればよいですか?

  • 700万円の増やし方(長文)

    郵便局の1ヶ月定期を4月に解約しました。色々研究しようと思っておりましたがさっぱりわからないまま放置していました。 で・・・、当分(5~10年)使う予定のないお金700万円を増やしたいのですが、お知恵をお貸しください。 (1) 郵便局では、国債を勧められました。 5年もの個人向け国債(固定)、10年もの個人向け国債(変動)どちらにしたら良いかで悩んでおります。 (2) また、銀行で 投資信託(トヨタグループ株式ファンド、ストックインデックスファンド、三菱UFJトピックスインデックスオープン )も勧められましたが、どれを選べばよいかわかりません。 現在地方債に300万 グローバルソブリンオープンに150万 投資しております。 (3) グローバルソブリンは勧められるままに投資しましたので、良いのか悪いのか さっぱりわかりません>< 証券会社には 足が向かないタイプですので(近所でアドバイスを受けながら済ませたい) 郵便局か 近くの銀行(福岡銀行、西日本シティー銀行、親和銀行)で出来る範囲でアドバイスを よろしくお願い致します。

  • 個人年金保険について

    現在、アリコ生命保険・養老終身保険・金融機関で購入した個人年金保険(2社)を保有しています。 個人年金保険は後2年11ヶ月と3日で満期となります。不安定な状況ですので他に投資信託・株式など行っています。個人年金プランは2社とも変額個人年金で、この先どうしょうか迷っています。変額なのでどれだけ貰えるかも不安要素となっています。 将来の年金は厚生年金基金と厚生年金のダブル支給です。