• 締切済み

セゾン投信と変額年金

セゾン投信と変額年金 現在30代 独身 女性です 老後についての資金を考えだし20~30年、毎月積み立てしていきたいと思っています。まったく初心者で今まで銀行預金、定期預金しか利用していません。先日、マネーセミナーに参加しすすめられたのがピーシーエー生命の変額年金 管理費用等含め年間手数料が2.3% 解約手数料が契約日からの経過年数によって1年で7%~8年で0%までです。年利回りは手数料2.3%を差し引きし実質6.5%で計算可能のようです。 セゾン投信は信託報酬0.77~0.79% 信託財産留保額0.1% です。 万一の解約などを考えると、セゾン投信の方が精神的にも負担が少ない気がしていますがいかがものでしょうか?電話で問い合わせしたところ年利回りは5%~7%とのことでした。 またピーシーエーは保険会社財務格付がA-ですがセゾン投信は破綻する可能性はどのように考えればよいですか?

みんなの回答

  • k63366336
  • ベストアンサー率38% (104/272)
回答No.2

毎月投資信託を購入していく。 投資信託は株が下がった時まとめて購入し、株が上昇したときは売却し利益確定をするのが、本来の購入方法ですが、現実にはまとまったお金がないのと、売却判断が困難なため、毎月購入となるのでしょう。 セゾン投信はその点、株式と債券を組み合わせたバランス型にしてあり毎月購入してもある程度利益が乗るように設計されているのでしょう? セゾン投信は年利回り5%もあるのでしょうか?長期の資産運用で5~7%運用できれば超優秀な資産運用になります。 私は資産を債券、保険、株式、など様々な商品で運用しています(25年間の全体の資産運用成績は現在4%前後です。)そのなかで一番効率が悪いのが子供のために「毎月購入している」投資信託(株式タイプ)です。長期に運用していますが運用成績は-(原価割れ)です。

kittykit
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 年利回り5%は超優秀な資産運用なのですね。単純に鵜呑みにするのは危険ですね。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

どちらも、利回りは保証されていません。セゾン投信の5%~7%は過去の実績で将来を保証するものではありません。今どき5%~7%であれば、リスクがあると考えるほうが良いかと、、、。もう一度確認して下さい。 変額年金のほうは最低保証があったりします。 セゾン投信は破綻しても、資産は保全されます。 ピーシーエー生命は責任準備金の8割か9割の保証になりますが、保険のタイプによります。 この2つを利回りとコストだけで比較するのはちょっと無茶だろうと思います。

kittykit
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今どき5%~7%であれば、リスクがあると考えるほうが良いかと、、、。もう一度確認して下さい。  → そうなんですね。ピーシーエーは手数料2.3%をさしひきして6.5%なので8.8%で設定ということです。ポートフォリオなどお任せで、初心者でよくわからないけれども高いとうい印象はありました。セゾンは5~7%で5%と考えてくださいと言われました。 変額年金のほうは最低保証があったりします  → はい、確認しました。死亡保険金は払込保険料相当額を最低保証です。 この2つを利回りとコストだけで比較するのはちょっと無茶だろうと思います。  →わかりました・・・。変額年金のほうもいいな~と思うのですが目標額にいくこと=セミナー会社にも利益がでるということなので、そこに到達しないとなると助言がないのかと思うと、もしものことがあるとリスクが大きいだけに大変だなと思っているところです。セゾン投信は代理店などが間に入らないしコストも低めなのでバランスファンドだど手軽にできるのではないかと安易な考えです 読みにくい文章ですみません・・・。      

関連するQ&A

  • さわかみファンドとセゾン投信について

    投資信託を始めたいと考えています。 さわかみファンドに良い印象を得ているのですが、 フォンドオブファンドのセゾン投信(セゾン資産形成の達人ファンド)が さわかみファンドを取り入れえているということをサイトを見てわかりました。 そこで、手数料などを見たところ、、、 ◆さわかみファンド 購入手数料:0円 解約手数料:0円 信託報酬:1.05% ◆セゾン資産形成の達人ファンド 購入手数料:0円 解約手数料:0円 信託報酬:0.567% ということは、セゾン投信にはさわかみファンドの他にも 他のファンドを組み入れているようなのですが、 さわかみファンドとセゾン投信において 手数料だけを見てみれば、セゾン投信の方が安いと考えてよいのでしょうか? ファンドオブファンドは、組み入れているファンドの信託報酬も必要だということを 何かの本で読んだ記憶があるのですが、セゾン投信のパンフレットをみても どこにもそのようなことが書いていないために、いったいどちらが 手数料が安いのかがわからなくなっています。

  • セゾン投信を2007年から毎月5万円購入していたら

    セゾン投信について教えて下さい。 セゾン投信を、2007年4月から、毎月5万円、夏・冬のボーナス時に、各20万円購入 (4月~3月で合計100万円)していた場合、2010年10月までに、355万円購入した事になりますが、 実際に購入していたら、現在の残高はいくらになっているのでしょうか。 これまでは、毎年、年利1.2%程の1年定期預金で、500万預けることを繰り返してきたのですが、 投資信託に乗り換えたほうがいいのかしらと悩んでおり、現在勉強中です。 投資信託の本を読みますと、年利5%を目安にがんばりましょうと書いていますが、 まだ勉強し始めの為、果たして現実的な数字なのか、よくわかっていません。 セゾン投信か、eMAXISの日経225と先進国株式を、4:6くらいで、毎月5万、 ボーナス40万で運用しようかと考えているのですが、上記のような計算もできず、 手を出さないほうがいいとは思うのですが、投資信託で運用していた場合の 現実を知りたく、ご質問させていただきました。 何卒、ご教授頂けますよう、よろしくお願いいたします。

  • セゾン投信だけでいいでしょうか?

    投資信託初心者です。 インッデックスタイプの投資信託に初期費用30万、月々1万の積み立てで日本株式型と外国株式型にそれぞれ30年くらいの積み立てを考えています。 セゾン投信なるものが3月に発売されるようなんですが、初心者の私にはよくわからないのですが、こちらに初期費用60万、月々2万を積み立てていってもいいかなとも思っていますが、いかがなものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 元本保証の変額年金について色々教えて下さいm(__)m

    0.9%の定期預金キャンペーンに銀行へ行き、元本保証の変額年金を勧められ、保険会社も商品も多数有る中、どれを購入するか購入しないかを迷っています。(変額年金に元本保証商品が出た事は知りませんでした。) 年明けに窓口で聞いた限りは、市場暴落中故に大変魅力的な商品と感じて帰宅しました。個人的にはオバマ氏就任後の市場に、又、大きな乱高下が有る気がしていたので、契約は先延ばしにし、色々勉強してみようかと思いました。 やはりデメリットは、営業としては沢山は言わないと思うので自分なりに調べていますが、気を付けたい順に、 (1)保険会社が破綻した場合、準備金の9割しか保証はされないので、破綻時の体力次第となる為に財務状況を認識する。 ここ数年で、人気らしいので、10年後一時払いが膨大な会社は、体力維持出来るか?のリスクも視野に入れる。(格付けも金融危機以降変化が激しい為、いつ現在の格付けか要確認。) (2)基本的に、元本保証には、10年寝かすお金と認識しておくべき。 ※ 因みに元本の何%と年利の比較も若干イメージはしておくと、10年間の運用次第で、 元本が105%になったら、年利で言えば0.5%、 元本が110%になったら、年利で言えば1%、 元本が120%になったら、年利で言えば2%。 (3)特別勘定が、何に投資しているか等、商品を理解して選択すべき。 という感じがしています。 各保険会社の財務状況も表示して有る様な【元本保証の変額年金の保険商品比較サイト】などが有ればわかり易いのですが、自分では見つけられませんでした。国内も再編の動きが見られますが、ING(←早めに資本注入されたオランダ最大手。商品自体は大変魅力的)等の外資系等は、財務状況の情報がわかりにくいです。米国より欧州の金融機関の方が、情報は掴みにくく、また欧州金融機関の方が今後財務悪化しそうな気もしています。素人でも解り易い一覧データ等が見れれば、是非参考にしたいですm(__)m 投資経験は有りますが、保険経験が無いので、全くわかりません。 購入するか否か迷っている段階ですが、色々知りたく、アドバイスやご存知の事を教えて頂ければ、大変嬉しく思います。どうぞ、宜しくお願いしますm(__)m

  • 変額保険 --投信 口数減少?

    お伺いします。 変額保険に入っています。 バックヤードで、投資信託の運用が行われています。保険を買ったので投信を買った訳ではありません。 売り出しのときの価格を100として時価を104とか120とかの指数で表現しています。ユニットプライスといいます。 投信は6コースぐらいあり、数回は乗り換え、あるいはMRF様の投信にログオフできます。その間は手数料は無料です。 104というユニットプライスで買い、東北の震災で暴落したのでMRF様の投資信託に一時待避し、ユニットプライス104相当で再び投信のコースを買い戻しました。 しかし、資産総額が減ったので不審に思い、よく見たところ、投信の口数が減っていました。変額保険では管理費(信託報酬や監査)が口数減少という形で徴収されるのが普通なのでしょうか?

  • 変額年金

    一時払い10年据え置き、10年間支払いの変額年金に入ろうと思い調べたところ、三井生命のものが最低保証があり安心と思ったのですが、ムーディーズの格付けが今年Baa3に下がっていました。この格付けはどの程度のものなのでしょうか?長期で考えた場合、リスクが高いと考えるべきなのでしょうか。どなたかアドバイスを下さい。

  • 変額年金保険に加入するか悩んでいます

    変額年金保険に加入しようか悩んでいる。20代の女です。 無料セミナー受講後、FPさんに約30年間、年間の管理費1.5%、その他ファンド運用費?6つ、トータル2.4%位の手数料で運用していくものです。 長期で運用すれば、リスクが減るといわれますが、実際そうなのでしょうか? ちなみに、商品はピーシーエー生命の変額年金保険です。 どうか、よきアドバイスをお願いします。

  • 月払いの変額年金は有利ではないのか?

    変額年金を、保険料一時払いでなく、月払いや年払いのもので契約したとします。 年間10万支払うと、他の生保に入ってない場合、5万の控除が受けられます。 所得税率が20%の人の場合、年間1万円税金の支払いが減ります。 ここで変額年金の運用は元本保証のものを選び、さらに支払期間5年、受け取りを5年先に設定します。 運用によって支払い以上に増加しなくても、50万で5万を得たことになります。 すなわち、期待リターン10%、リスク0%ということになります。 (簡略化のため、付加保険料や信託報酬などは省いて考えています) (運用益も一時所得となるため、一般の投信の譲渡所得よりも有利だと思いますが(2008年から)、それも考慮しておりません) 月払いの変額年金があるところまでは確認しましたが、一時払いでないもので受給開始年齢の自由が効くものがあるかどうか、そこまでは調べておりません。 しかし仮に60歳から受給するとしても、確定拠出年金には自分のお金で上積みできないのですから、余剰資金の運用法として有利なように思えます。 もちろん、何らの理由で現金が必要になり、そのために解約すると損するというリスクはあります。 税制の変更がなく、ここで想定した変額年金の商品があれば、非常に有利だと思いますが、この考えに落とし穴はないのでしょうか? 何か根本的な見落としや勘違いがあるのでしょうか。

  • セゾン投信の運用年数

    セゾン投信(バンガードバランスファンド)をコア投信にしようか迷っています。 投信選びでは3年以上の運用年数で運用実績のばらつきを判断するのが鉄則らしいですが、セゾン投信はまだ運用が開始されていません。それでも、セゾン投信の投資するそれぞれのバンガードファンドは運用年数も長くて実績もわかっているものです。 そういった場合、運用年数についてどう判断したらよいのか、アドバイスをいただけたらと思います。 基本的にはファンドオブファンドは組み入れられているファンドをそれぞれを(手数料がちょっと増えて)自分で買うのを同じ意味なのでしょうか?

  • 投信の計算方法について

    基準価額9,000円の投信を100万円で購入 (申込手数料3.15%、信託報酬手数料0.8%、信託財産留保額0.3%、解約手数料なし) この場合の口数の計算は 9,000円×(1+0.0315)=9238.5 1,000,000÷9283.5×10,000=1,077,180口 で合っていますか? そして基準価額10,000円で全口換金(解約)した場合の受取額の計算方法を教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう