• ベストアンサー

パニック障害で、シャワーが苦手です。

mizueloveの回答

回答No.3

こんばんは。 私もパニック障害の患者です。今は殆ど治った状態ですが、発病したのが10年ほど前だったので、まだパニック障害という言葉が知られていなく、不安神経症という病名でした。 さて、お風呂が苦手ということですが、よくわかります。発作を起こすと、過喚起症候群のような状態になるので、経験しないとわからないと思いますが、運動や入浴によって呼吸が速くなったりするのは不安を覚えますが、運動や入浴での呼吸が速くなるのと、発作で早くなるのはメカニズムが違うので安心してください。まあ、以前私も、入浴は怖かったですが、質問者さんがしている「ドアを開けて入浴」「換気」はいいと思います。 次に、頓服のようなお薬を、苦手なことをする前に飲み、「余裕だ」などと思いながら一気に入ってしまうのもBESTです。 不安になるのは、予期不安(またなったら嫌だ)ですから、この気持ちを乗り越えないと、次に進めませんので、適当にやってみてください。 また、これを乗り越えることが出来たら、完治への大きな大一歩だと思います。 宇都宮市には、宇都宮PDの会というのがあります。もし、お住まいのところに、こういった会があれば、足を運んでいい情報を手に入れるのもいいと思います。

関連するQ&A

  • パニック障害で

    以前からパニック障害で外出もままなりません。美容院に行きたいのですが、発作を起こしたらどうしようと考えてしまって、なかなか行けません。

  • パニック障害で苦手な事

    パニック障害になって、レジ待ち、美容院、人混み、外出、二階が苦手になりました。またトイレやお風呂など狭い所も苦手です。 そういう方いますか? 良かったら教えてほしいです(>_<)

  • パニック障害について教えて下さい。

    私は小さい頃からパニックの発作が起きる子でした。 体育館で全校朝会とか開会式とか学芸会とか緊張する場面で発作が起きたのでみんな普通に発作が起きると思っていたのですが、違うのでしょうか? 社会人になり仕事場に行き朝礼をすると今までにない酷い発作が起きるようになりどの仕事場でもダメでした。 仕事に行けなくなり鬱病になり5年目です。 でも仕事に行かなくなったら酷い発作はなくなりました。 もうパニック障害は治ったということでしょうか? 酷くはないものの、病院の待合室や電話で話す時、レジで会計する時は発作が起きます。 その、小さい頃からある、軽い発作はパニック障害の発作ではないのでしょうか? ただ緊張で気持ち悪くて赤面して汗かいて過呼吸で苦しいのでしょうか? わかる方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • パニック障害?

    ちょっと怪しいな、と思ったので質問させていただきます。 私は二〇一〇年(当時は中一)の冬頃、軽い鬱病でした。 病院へは行ってません。 ネットで診断したのです。危険度が五段階あったら、四段階ぐらいでした。 そして、色んなサイトで診断していくうちに、「あなたはパニック障害の危険性があります」、と診断結果と一緒に書かれていました。 最近では鬱は吹っ切れたのですが、パニック障害と思われる症状が少し気になり始めました。 もともと、かなりのあがり症で、人前で発表したりするのが大の苦手です。すごくドキドキしてしまいます。ときには、汗をかくときもあります。 そして、嫌なことを思い出したり、考えたりすると手足がかすかに震え、頭が真っ白になり、息が荒くなります。(発作ほどのものじゃありません。一〇秒もあれば元通りになります。)そして、頭がじーんと痛くなります。 発作(?)が怖いと思ったことはありません。 ですが、死ぬのが怖いと思ったことはあります。(そのとき息が荒くなった。) 立っているときに発作(?)がくるとめまいがし、足がふらつきます。 そして、時々ですが、吐き気に襲われるときもあります。 電車は普段から乗らないのですが、前に友達と一緒に乗った時はこのような症状はでませんでした。 そして、些細なことにイライラしてしまいます。 そんな自分に嫌気がさして、もっとイライラしてしまいます。 このような症状はかなり不定期に表れます。 どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 本当にパニック障害なのでしょうか?

    お時間がありましたら、是非アドバイスをお願いします。 私は2年半ぐらい前に「パニック障害」と診断され、今も通院中です。 最初は母と外出中に、突然いわゆる「パニック発作」という物に襲われました。 恥ずかしながら、それまで「パニック障害」についての知識は全くなく、 内科を何件もハシゴして、異常が全くないので 精神科を紹介され、そこで初めて「パニック障害」と診断されました。 PCやいろいろな本を読んだりした結果、 まさに症状がパニック障害にピッタリでした。 ですが、今から思うと「パニック発作」と言われるような 発作らしい発作は最初の1回だけで、 それ以来、この2年半の間は1度も起こっていません。 ですが、1日の内で数回、何となく、微妙に気持ち悪い状態になります。 この「気持ち悪い」というのが、上手く説明出来ませんが、 乗り物酔いになった時ととても似ています。 時間が経てば、知らず知らず気持ちが悪かった事を忘れてしまう程度の時もありますが、 とても我慢出来ずに、薬を飲む時もあります。 割合で言えば、前項の事の方が多いです。 今は頓服でデパス錠0.5mgを飲んでいます。(主治医からは1日に2錠までと言われています。) 外出も1人で出来ますし、電車にも乗れます。 薬があれば日常生活には全く問題ありません。 ですが、薬がないと日常生活が送れない事も確かなので、 何らかの精神疾患である事は間違いないと思います。 そこで質問なのですが、 こんなに緩やかな症状のパニック障害ってあるのでしょうか? どんな本を読んでもパニック障害とはパニック発作が起こったり、 1人で外出が出来ない、電車に乗れない・・・と書かれています。 私と同じような症状、似たような症状でパニック障害と診断され通院されている方はおられますか? もしおられましたら、どんなお薬を、どのように飲んでおられるのでしょうか? 教えて頂けたらと思います。 逆に、私はパニック障害ではないのでは?と思われた方がおられましたら、 そのように思われた理由を教えて下さると嬉しく思います。 宜しくお願い致します。長文、読んで下さりありがとうございます。 追記になりますが、私がこのように感じている事は主治医には既に話しています。 ですが、主治医にはやはりパニック障害だと言われました。 主治医の事はとても信頼していますが、100%心からその診断を信じられない自分がいます。 何だか、矛盾していますがとても複雑な心境をご了察下さい。

  • パニック障害で夜が怖い…

    1ヶ月前からパニック障害ですが、夜眠れず、つい考えごとをして不安になり、パニック発作になります。夜中~明け方なので、家族を起こすわけにもいかず、一人で孤独感を感じ、激しい動悸で横になっていられない位です。こんな自分がおかしく思え、家族にも申し訳なく思います。病院に行かなければ…と思うのですが、外出もできずツライです。取りあえず、夜眠れればいいかなと思うのですが、睡眠薬を飲むしかないですよね?また、パニック発作の時はどのようにすれば良いでしょうか?

  • 至急アドバイス下さい。パニック障害ですが電車に乗らなければいけません。

    至急アドバイス下さい。パニック障害ですが電車に乗らなければいけません。 1年ほど前に発作を起こしパニック障害と言われました。 ずっと薬で治療していましたが今は発作も起こす事はなくなったので頓服でたまに飲んでいます。 完治はしていないものの、薬を飲まなくてもここまで回復できた事に喜びを感じています。 一時期は予期不安が強すぎて外出も出来なかったので・・。 しかし、急に親戚が亡くなりお葬式に行かなければいけなくなりました。JRで4時間ほどかかります。 私が一番苦手なのは乗り物で、酔ったりもするしパニックもあるしでパニック障害になってからはずっと乗らずに避けてきました。 だけど今回どうしても行かなければいけません。(というか行きたいので諦めたくない) 現地に着いてしまえば帰りは車なので、難関は行きのJRです。しかも一人です。 どうやってうまく乗り越えれば良いか、アドバイス下さい。どうしても「具合悪くなったらどうしよう」と考えてしまって、今から緊張して動悸がしています。。

  • パニック障害が辛いです。。。

    1ヶ月くらい前に電車で具合が悪くなり それから少し恐い程度だったのですが1週間前に 人込みで発作がおきてしまい、救急車でほこばれてしまいました。。それ以来、急に電車、人込みがダメに なってしまい。どこにいくのも苦痛です。 今日も会社の帰り御飯を食べている途中に具合が悪くなりそうと思い、先に帰らせてもらったのですが 帰りの電車で動悸がひどくなりまた発作がおきそうになりとても恐かったです。発作がおこりそうになるたび、前は普通にのれていたのにと思い悲しくなり泣いて落ち込んでしまいます。なんで動悸がひどくなあり、おさまらないのか原因がわかりません。病院ではセルシンをもらっているのですがパニックになると飲んでいても動悸がおさまらなく苦しいです。 どうやったら治るのか、何が原因で動悸がコントロールできないのかわかりません。。パニック障害はどうやったら治るのでしょうか??薬は飲み続けた方がよいのでしょうか??それとも発作がきそうな時に飲めばいいのでしょうか??そうすれば発作がおこらず動悸がしなくなるのかわからなくて辛いです。アドバイスおねがいします。。

  • 今思うと…パニック障害?

    疑問に思っていることがあるのですが…。 昔、もの心ついたときから私には変な発作のようなものがたまーにありました。 症状としては、急にドキドキして不安になり、周りのものや音の全てが怖くなります。 母が優しく「どうしたん?」と聴くのですがそれすらもとにかくもの凄く怖く感じて「お願いやしちょっと黙ってて」と言って耳を塞ぎ、しばらくじっとしていると治る。というものでした。 小学校3年ぐらいにはもう発作は完全になくなっていたと思います。 なのでそんな発作がたまにあったというのもつい最近まで忘れてたぐらいです。 最近「パニック障害」をよく耳にするようになり、あの頃と症状が似ているので思い出しました。 母にその時の様子を聞くと、「あーそんなことあったな~!死にそうな顔で黙っててって言うし、これ以上なんか言うと今にもおかしくなりそうやったからそっとしといた。」だそうです。 これってパニック障害だったのでしょうか? パニック障害って保育園児~小学校低学年のような小さい子でもなるものでしょうか? ちなみに今(20歳)は何ともありません。

  • パニック障害でバスが苦手

    私は半年前からパニック障害を抱えています。 数ヵ月前に諸事情で退職し、職場のストレスで再発したのですが、 専門書を読んだり、同じ患者の友人と連絡し合い、行動療法も順調に進み、 再発当時は広場恐怖まで発展していましたが長距離の電車も乗れるようになり、面接も行けるようになりました。 ただ、バスだけは未だに苦手で車両移動ができる電車と違い、 バスは回避ができない狭い空間です。 電車が乗れるようになった後日に試しに乗りましたら、 発作が起きる寸前になったので頓服薬で少しおさまりました。 電車やお店や人混みは平気になりましたが、 これからもバスの克服は難しいと思いました。 私と同じようにパニック障害のかたでバスが苦手なかた、 または克服できたかたは、いらっしゃいますでしょうか。