• 締切済み

ページを開いたとき流れる曲に著作権は?

kajyukunの回答

  • kajyukun
  • ベストアンサー率18% (157/842)
回答No.2

勝手に利用すると著作権の侵害になります。 音楽(midi)を流す場合などもちゃんと著作料を払う必要がありますし、ダウンロードできない(ストリーミング)用にしなければならないなど、結構いろいろ決まりがあります。 たしか、1月1曲150円くらいだったような。 ここで調べてみてはどうでしょうか。 http://www.jasrac.or.jp/

seven-stripes
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  すみません。まだURL見ていないのですが、1曲1月150円で済むのですか? それなら個人でも十分払えますね、あとでURL見てみます。  ストリーミングにすればいいわけですね、なるほど。いろいろとあるのですね。 URLを参考に勉強してみます、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 古い曲・演奏・媒体の著作権について

    似た質問を見つけられなかったので質問させていただきます。 (1) 音楽の著作権は50年~70年という話ですが、 ある曲を他のアーティストが演奏した場合、著作権は オリジナルの著作権+演奏したアーティストの著作権、 の2重の範疇になるでしょうか? その場合、演奏したアーティストの死後50年以上経った場合は その曲を自由に配布・販売しても問題が無いのでしょうか? もしくはアーティストや所属会社によって区々なのでしょうか? (2) 仮に、曲も演奏も50年以上経つと配布が可能な場合、 著作権が切れた曲・演奏の入った、10年前に作られたCDから、 その曲を抜いて配布・販売すると違法になるのでしょうか? (その場合、曲+演奏+録音 の3重の範疇?) 仮に違法になるとすると、その著作権はCDの原盤を録音した 音楽会社にあるのでしょうか? 以上何卒ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • YouTubeにオリジナル動画+BGM著作権

    YouTubeにストレッチする動画をアップしたいなと考えています。 BGMに一般CDの曲を入れるのは著作権違法になることは分かるのですが、 自分がストレッチしているときに流れている曲が、映像とともに聞こえるというレベルでは、 どうでしょうか。

  • 自作曲の楽譜・CDのネット販売・著作権について教えてください。

    ネットで、自作曲を流して、その楽譜を販売したいと考えています。 作曲したときの著作権というのは、どこかに申請したり登録したりするのしょうか。そのCDのネットでの販売は問題ないでしょうか。 ネットで、自作曲を流して、その楽譜を販売したいと考えています。 何もわからず、恥ずかしいのですが、作曲したときの著作権というのは、どこかに申請したり登録したりするのしょうか。その場合は、どこにしたら良いのでしょうか。 また、そのCDのネットでの販売は問題ないでしょうか。 作曲のこと以外わからないのですが、「自作曲の楽譜・cdの発売をネットでする」場合の、方法、その他の手続きや、注意することなどがありましたら、教えていただきたいのです。 お忙しいと思いますが、何卒、よろしくお願いいたします。

  • 音楽の版権について教えてください。

    矢沢永吉さん関連の本を読んでいたら以下のようなことが書かれていました。 「矢沢永吉さんは、自分の曲の版権を自分で持っているので、CDを売上げ枚数がそれほど多くなくても実入りが大きい」 版権というのと著作権というのはどう違うのでしょうか? それと、アーティスト自身が版権を持つというのは珍しいことなのでしょうか? 一般的には、アーティストが持つものではないでしょうか。だとしたら、だれがそういうことを決められるのでしょうか。 詳しい方がいましたらどうぞ教えてください。m(_ _)m

  • 店のBGMは著作権に合法?

    こんにちは。 ふと思ったのですが、HPにアーティストの曲を載せると著作権違法になるのは、誰でもただでダウンロードできる状態になっているからと、思っているのですが、よく店にかかっているBGMは違法にならないのでしょうか?

  • 学校行事の音楽の著作権について

    高校の文化祭で映像にBGMを使いたいのですが 「MA free」というyoutubeにある無料配布アカウントの音楽を使いたいのですが 著作権が入り違法になるのであれば、一から自作で作ったほうが無難でしょうか それとも映像での使用だけであれば無料配布のものでなくても大丈夫なのでしょうか

  • 音楽の著作権について

    海外にいる友人(米国人)が自分で音楽をやっていて、ある日本人アーティストの楽曲をカバーしてCDを作成したようなんです。全収録曲19曲のうち3曲がそのアーティストの曲だそうです。そのCDは、販売目的ではなく、あくまで趣味で作ったようなんですが、一部の知人が売ってほしいと言い出したようなんです。そのような場合、著作権の問題はどうなるのでしょうか?

  • 著作権侵害でしょうか?

    ちょっとしたビジネス企画を考えています。 例えばですが、 普通のインターネットニュース(yahoo newsやgoo newsなど) のWEBページをコピー(ダウンロード)してCDに焼いて販売すると 著作権侵害になるのでしょうか? 何となくNGのような気がするのですが、 別のいい方法がなくて悩んでいます。。。 著作権に詳しい方、ご教授いただくことができれば幸いです

  • 著作権フリーCDに関して

    お店のBGMに著作権フリーのCDを流そうと思っていますが、 どのようなものがありますか? そのようなものがリストになっているサイトがあれば教えてください。 また、 100円ショップで売っているクラシックのCDなどは著作権フリーと考えてよいですか?それともそうではなくて、お店で流すには著作権使用料を払う義務がありますか?

  • 著作権について

    YouTubeで動画や曲をダウンロードできると聞いた事があるのですが、YouTubeでダウンロードしたものを個人ではなくて店舗でBGMなどで流してる場合、著作権はどうなるのでしょうか? それと、YouTubeのダウンロードは違法じゃないのでしょうか?