• ベストアンサー

洗い出しについて

powerup504の回答

  • ベストアンサー
  • powerup504
  • ベストアンサー率16% (218/1313)
回答No.3

こんにちは。 ご自分のお城を築くのですから悩み、迷いますよね。 さて、『イメージ』と申されてもなかなか言葉でお伝えするのは難しいものがございます。 石そのものは大変綺麗でも、例えば1m×1m当りに何粒くらいを露出させるか(私どもでは出石率などと呼んでます)によっては随分と感じが違ってまいります。 また、ベースを普通セメントにするか、普通セメント+白セメントにして少し軟らかさを出すか、と言う選択も可能です。 (実際の施工屋さんがそこまで対応してくれるかどうかはわかりませんが) その他に露出させる深さによっても感じが違ってまいります。 あれこれ書きましてかえって混乱を招いたかもしれませんが、同じ洗い出しでも色々なイメージを描けると言う事です。 失礼致しました。

参考URL:
http://www.toyo-kogyo.co.jp/ext/araidashi/main.html
madisons
質問者

お礼

なるほど、「出石率」というのですね。 ぎっしりと敷き詰めるよりは、点々と見せるほういいかなと思っていたのですが、 それも石の大きさや色合いによって見え方が全然ちがってくるのでしょうね。 白セメントをまぜて軟らかさをだす、という方法があるなんて、大変参考になります。 おっしゃる通り、いろんなイメージを描けるということが、どんな仕上がりになるのか、 またどのようにお願いできるのかのわかりにくさ、になっています。 例えば施工例のカタログなんかがあって、これはこの石をこの大きさのもので、 どのくらいの割合で使ってありますという説明等があれば、 それこそ多少は「イメージ」をつかめるのですが・・・。 近々左官屋さんと直接相談できることになりましたので、教えていただいたことを参考に臨みます。 ところで、実は私どもがイメージしているのは、露出している石の表面が平らなものなのでは?と気づきました。 これはひょっとして「洗い出し」ではないのでしょうか?(磨き出しというものもあると聞きました)。 この場合はでこぼこがより少なくなるので清掃性はどうなるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 玄関ポーチと土間(三和土)のタイルの色で悩んでいます。

    外観は白色のシンプルモダンの家を建築予定のものです。 玄関ポーチと土間(たたき)のタイルの色で悩んでいます。 玄関・廊下の床は真っ白いタイルを予定しています(クロスも白です)。 そうなると土間(たたき)もできるだけ近い色の白にして、玄関ポーチもそのまま続きで白・・というのが一般的だとは思うのですが、玄関ポーチは黒い方が重厚感・高級感がでる、白いタイルは汚れが目立つと設計士さんに言われ、悩んでいます。 正直に言うと、室内は真っ白い空間にしたいので、土間は白いタイル、玄関ポーチは汚れも目立つので黒いタイルにしたいのですが、土間と玄関ポーチのタイルの色が違うのって変でしょうか? またそういった施工事例を見たことがないので想像がつきません。もし画像等があればご紹介頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします!!

  • 砂利洗い出しについて

    先週左官屋さんに駐車場の砂利の洗い出し補修をしていただいたのですが、仕上がりが今一でした。砂利が埋まっていなくポロポロと取れてしまい、表面の色がムラムラでザラザラです。 20年前新築で駐車場と玄関・玄関ポーチは今回と別の業者さんで洗い出しをしていただき、それは申し分なく素晴らしい出来でした。今回寿命と言われましたが、一部分洗い出した表面が浮いて割れてきてしまい、補修をお願いしました。 寒い時期なので塗った日の次の朝の凍結に留意して日にちを選び、表面が固まらないようなお薬を最後に塗って、シートを被せ、次の日に流水でデッキブラシ等で洗いました。 見た目で失敗と分かりましたが、その左官さんは失敗ともおっしゃらず、理由も分からないとおっしゃります。今日やり直しと言う事で、再びはつっていただいております。業者さんは変えようと思います。 でもなぜ、そのような仕上がりになってしまったのでしょうか?ちなみに塗った日の次の朝の最低気温は氷点下1℃でした。やってくれた左官さんは次の日洗う時凍ってはないとおっしゃていました。 できれば、今回のやり直しするにあたって、このような仕上がりになってしまった理由を知っておきたいと思います。どうか思い当たる方がおありでしたら、早急にお返事願ないでようか?

  • 室内土間について

    新築一戸建てを設計中です。玄関土間に続けて細長く3畳分程の土間を作る予定ですが、土間の建材を何にするか悩んでいます。(玄関の土間と合わせて5畳分)コンクリートにするか、タイルを張るか、そのほかどんなものがあるのか・・。 洗濯物を干したり、子供が遊んだりもすると思うので濡れたり、多少荒っぽく扱っても傷が付きにくく安全なものは何でしょうか。できればメンテナンスの必要ないもの、あるいは楽なものがいいのですが。 なにかお勧めのものがあれば教えてください。

  • 玄関ポーチのタイルに付いたサビ汚れを取る方法教えてください!

    玄関ポーチのタイルに付いたサビ汚れを取る方法教えてください! 新築して1年ちょっとの家なんですが、玄関ポーチのタイルに サビ汚れが付いてしまって取れなくなってしまいました。 植木鉢で花を飾っていたのですが、植木鉢をちょっと高く上げる台 というか上手く説明できないんですけど、金属の物を置いていたのが 原因だと思います。 トイレの洗剤や洗濯用のハイターをつけて歯ブラシで擦って みたりしましたが、無理でした。 洗剤をつけてしばらく放置しておく方が良いのでしょうか? タイルの色が薄いので植木鉢をよけると、すごく目立ちます。 こんなふうになってしまって、すごく落ち込んでいます。 どなたかキレイに取る方法ご存じありませんか?

  • 建物みついての相談

    玄関ポーチの土間タイルの目地に白いカビが出てきてるのですが、何が原因なんでしょうか?またどのような対応したら良いのでしょうか?今はまだ少しですが広がったらと心配しています。良いアドバイスをお願いします。

  • アプローチ、玄関まで材料・寸法について

    いつもお世話になっています。 現在、木造2F住宅を建設中で、竣工まで一ヶ月の状況です。 道路境界線からアプローチ、玄関まで材料・寸法等についてお尋ねいたします。 敷地が広くなかったため、間取りの都合上、道路境界線から玄関戸(直線)まで3410しかとれませんでした。 現状を説明しますと、設計の図面状では、道路境界線から歩いてくるとすると、 アプローチの土間コン(幅1810×奥行き1600、道路のGLと同じ)⇒ポーチのタイル(幅1810×奥行き1810、土間コンのGLより200上がる)⇒玄関タイル(幅1810×奥行き1500) となります。なお、道路境界線から900のラインに両開き門扉(土間コン上)があります。 それで、以下のことをお尋ねいたします。 (1)玄関とポーチのタイルは同じタイルがよいのか違うタイルにすべきなのでしょうか?見栄えの違いがイメージできないのでお尋ねします。今のところは同じタイルの方が奥行き感があるようなのでそうしようかと思っておりますが、違う視点がありましたらご教示下さい。 (2)(1)に絡んで、折角なのでタイルは300角にしたいと考えておりますが、材料の定価で6,000円/m2程度(および以下)の製品がありましたら、URL等をご紹介願えませんでしょうか。 (3)玄関の寸法は変更できませんが、ポーチはまだ変更可能です。奥行き1810は全体のバランス的に長いでしょうか?アプローチが短いので1600位でもいいのではと思案しています。 (4)アプローチは土間コンとしていますが、(費用は高くなりますが)ポーチ・玄関とあわせてタイルにしようかなとも思っていますが、そのほかにどのような選択肢があるでしょうか? 質問が多岐にわたり恐縮ですが、どの点でも結構ですので、皆様の知見をご教授お願い致します。

  • 玄関、ポーチのタイル工事について

    新築を建てているのですが、玄関のタイルが気に入らず、やりなおしてもらおうかと思っています。 もちろん費用がかかるとは思うのですが、今ついているタイルをはがして新たなタイルを張るとなるとどのくらいの費用がかかるのでしょうか? 玄関とポーチの部分だけですので、およそ3畳程度だと思います。 教えて下さい。

  • 玄関タイル、濃い色は問題あり?

    いつもお世話になっています。 現在新築中で近日中に玄関タイル(とポーチのタイル)を決めなければなりません。 でも、何色にしたら良いのかなかなか決断できません。 外壁はホワイトベースのボーダー状のタイル。(天気や時間帯によってはグレーやベージュにも見えます) 玄関の床は松下電工のシグノ・ホワイトマーブル。 壁は柄なしのオフホワイト。 玄関扉と靴箱は濃茶。 できればマッキントッシュのヒルハウスチェアをおきたいと考えています。 家族は黒か焦げ茶が良い、と主張しております。 私も色目的にはそれが良いかなぁ、と思うのですが、それでなくても狭い玄関がいっそう狭く見えないか、なんとなく暗い感じがしないか、心配です。泥汚れも目立ちそう・・・ かと云って、似合いそうな白だと縁が黒ずんできそうだし。 そこで濃い色の玄関タイルをお使いの方にご質問です。 濃い色のタイルにされて良かった点、悪かった点を教えてください。 また、名古屋モザイクやINAXのカタログで検討中なのですが、お勧めのタイルがございましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 玄関タイルの汚れ落としは?

    玄関・ポーチは30センチ角のタイルで出来ています。 住みだしてから結構気になっていたのですが、タイルにすぐに黒ずんだ汚れが付きます。 駅の床とかにあるような黒い汚れ?というと理解していただけるでしょうか・・表現力がなくすみません。 ツルツルしたものではなく、滑り防止の為なのかザラザラした面なので汚れはくっ付いたままでホウキでは取れません。 雨の日なんかは特に黒い汚れがたくさんです。 一度、玄関のすぐ外(ポーチ)に玄関マットを敷いてみましたが、一旦靴の底の汚れを落とすなんて事は長く続かず、それにあまり効果もありませんでした。 玄関マットの毛が抜けてかえってますます汚い玄関になってしまいました。 玄関の床に何か見栄えの良いシートなどを敷こうかなとも思いますが、そんな都合の良いものありませんよね? 皆さんはどのような対策・工夫をされていますか?

  • 玄関のタイル剥がれについて

    玄関ポーチのタイル破損についてお伺いしたいと思い 質問させて頂きました。 家を新築して8年目で、玄関ポーチのタイル(側面)が 楕円状にポロポロと剥がれ落ち穴があいてしまいました。 (計7か所、楕円状で長さは3~4センチ、深さ5ミリ が点々とあいている状態です) 見た目も悪く、剥がれた部分を手で触っても もろく、今後も増え続けると思われるので 全面張り替えを検討しています。 まず、買い受けた業者にクレームとして連絡したところ、 タイル代は出してくれますが、人件費、諸経費は そっちで出してくれとの事でした(保留中です) 法律上の問題になるかとは思いますが、 築8年とはいえ、まれに見るひどい破損の仕方でも やはり全額は業者に請求することはできないのでしょうか? 詳しいお方、ぜひ教えて頂ければと思い質問させて頂きました。