• ベストアンサー

スパイウェアの確認ってどうやればいいのですか?

kanpyouの回答

  • ベストアンサー
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.4

「スパイ」と名がつくものですから、ユーザーが気がついたときは、既に、一仕事終わっています。 インターネット一時ファイルのクリア http://www.pal-system.co.jp/guide/set_up/cash_ie.html 簡単なものは、インターネット履歴(インターネット一時履歴ならびにクッキー)を削除すると発現しなくなります。 アンチウイルスソフトでは、その認識の違いから、対応できていないスパイウエアもあります。 下記サイト等で、ご確認ください。 ―サードパーティのソフトウェア(スパイウェアまたはアドウェアなど)が原因で予期しない動作が発生する― http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;827315 無料削除用ソフト http://www.lavasoftusa.com/        アドウエア(Ad-Aware ) http://www.pestpatrol.jp/          ペストパトロール(Pest Patrol )                           無料スキャンチェックがあります。  http://www.safer-networking.org/     Spybot Search and Destroy (スパイボット) 事後対策としては、インストルされないよう、ブラウザを変更する。 *OSがXPであれば、SP2にバージョンアップすることにより、Firefoxと同様な効果が得られます。* Firefox http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/ ・ポップアップブロック機能 Firefox に標準装備されているポップアップブロッカーで、迷惑なポップアップ広告をシャットアウトしましょう。 ・プライバシーとセキュリティ セキュリティを第一に考えて設計された Firefox は、有害な ActiveX コントロールを読み込むことなく、悪質なスパイウェアからあなたのコンピュータを守ります。 mozillaZine日本語版 Firefox質問カテゴリー(右上、新規作成から) http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/html/modules/newbb/viewforum.php?forum=4 『IE』や『ネットスケープ』をブラウザの条件として要求するサイトのサービスは、Firefoxでは利用できませんのでご注意を!! 画面、文字のサイズや大きさが気に入らなければ、 ツール(T)>オプション>全般>フォントと色  を開き、serif Sans-serif Monospaceを「MS ゴシック」か「MS Pゴシック」 サイズ「16」を選べば、IEと同じように表示されます。 下記サイト内、ウイルス、セキュリティ対策もあります。

参考URL:
http://enchanting.cside.com/security/spyware.html,http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;827315

関連するQ&A

  • ウイルスセキュリティのスパイウェア対策。

    コンピュータ初心者なのでお手柔らかにお願いします。 私は現在ウイルス対策にソースネクストのウイルスセキュリティ2004を使用しています。このソフトはスパイウェア対策をしてくれないのでしょうか? ちなみに私はスパイウェア対策にAd-awareを使っています。 もしかして自分の設定ミスか何かでウイルスセキュリティがスパイウェアに対抗できていないのでは?と思ったのでお聞きしたいのです。また、SpywareBlasterとウイルスセキュリティとの相性はどうなのでしょうか? お願いします。

  • スパイウェアって・・・

    スパイウェアってなんですか? スパイウェアをチェックするってなんですか? 今使ってるウイルス対策ソフトはウイルスセキュリティです。

  • アンチスパイウェアがダウンロードできません

    一応セキュリティーソフトは入れているのですが、スパイウェアが怖いので Ad-Awareをダウンロードしようとしました。 しかし、「このインターネットサイトを開くことが出来ませんでした。要求されたサイトが使用できないか見つけることができません。後でやり直してください。」というウィンドウが出ます。 最近、他にも何かダウンロードしようとして、このような表示が出たような気がします。 これはナゼなのでしょうか? ちなみに、入れているセキュリティーソフトはソースネクストのウィルスセキュリティーです。 最近、動作が遅くなった気がするので、もうスパイウェアが入ってしまっているのでしょうか? 結構頻繁にスキャンはしているので大丈夫だとは思っていたのですが。 よろしくお願いいたします。

  • スパイウェアソフトについて

    現在XPでソースネクストのウイルスセキュリティーを使っているのですが、SpybotやSpywareBlasterを併用しても大丈夫なのですか? ウイルスソフトを併用したらダメって書いてあるのですが、スパイウェアソフトともダメなんでしょうか?

  • ノートンインターネットセキュリティ2005でスパイウェアは防げますか?

    今までの単なるウイルスだけなら ノートンでも大丈夫だと思うのですが、 最近活躍(?)しているパソコンにしらない間に 潜んでいるスパイウェアなどの検知・駆除などは ノートンインターネットセキュリティ2005で対応可能でしょうか? またソースネクストの安価なウイルス対策ソフトでも可能でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • スパイウェア対策に

    お尋ねします。現在ウィルス対策に、NTTのフレッツ セフティでルータWebCasterX310を使用しています。このサービスはスパイウェアには対応していません(NTTに聞いた)ので、別途ソースネクスト社のウィルスセキュリティ2005EXを入れようと思っていますが、ウィルス対策ソフトを重複して使うと悪いと、どこかで書いてあったのが気になります。上記サービスと「ウィルスセキュリティ2005EX」の相性はどうなのでしょうか?。 また、N社、T社の対策ソフトは値段が高く、その上毎年更新料が必要ですが、ソ社のこれは安い上にアップデートと更新料は無料のように説明から受け取れるのですが、よろしいのでしょうか?

  • ウイルス、スパイウェア対策について

    私はソースネクストのウイルスセキュリティZEROとvistaに元々入っているwindous difenderを使ってます。 これだけで充分なのでしょうか? 念のため、もうひとつぐらい、スパイウェアのフリーソフトを何か入れようかと思っております。 あまり詳しくないため、既存のソフトとの相性などが良く、あまり重たくなく、お勧めのフリーソフトがあれば教えていただきたいです。

  • スパイウェアの仕業でしょうか?

    YahooメールやHotmailを使うとき、「IDを記憶する」にチェックをしてログインしているのに、なぜか次に使うとき(パソコンの電源を切らなくても)IDから入力しなくてはならなくなります。 よく、スパイウェアに感染すると設定が書き換えられるというので、少し怖いです。 ソースネクストのウィルスセキュリティにウィルススキャンはよくしているのですが、何も検出されません。 私のパソコンの状態はまずいのでしょうか?

  • スパイウェアとwin antivirusについて「(長文になります)

    今現在、パソコンはwindowsXPでウィルス対策ソフトにはソースネクスト社のウィルスセキュリティZEROを使用しています。初心者で、とても今動揺しているため乱文になっている事をお許しください。 普段は決まった公式のサイトしか見ない為、こんな経験は初めてなのですが、つい好きな洋楽歌手のファンサイト(海外)などをめぐっていたらいきなり危険です、なんて言われて、win antivirusのインストールを促されました。スキャンを行っていますとの画面から何も押さずに閉じたので決してインストールはしていないのとは思うのですが、ここで過去にされた質問を見ていると一応スパイウェア対策をしておいたほうがよいとの事のようです。 しかしそのスパイウェア対策のソフトのspybotはどうやらウィルスセキュリティ2004と相性が悪いともありました。私が現在使っているのは2004ではなくZEROなので関係ないのかなとも思うのですがここでのウィルスセキュリティの評判を聞いていると不安になってしまいます。 このままspybotとよばれるものを使った方がよいのでしょうか?それともインストールはされていないのだから(おそらくですが)気にせずにいればいいのか教えてください。 また、スパイウェアという名前だけでどんなものかも詳しくはわからずに怖がってしまい全ての会員登録した個人情報(住所やカード)がもれてしまうのではなんて考えて不安になってしまいます。スパイウェアというものはどれくらいの情報をもらしてしまうことができるのでしょうか?

  • セキュリティソフトについて.....

    セキュリティ対策にソースネクストの 【ウィルスセキュリティZERO】 を使用しています。 「ブラクラを踏んだら ウィルス スキャンとスパイウェア スキャンの両方をした方がイイですよ!」 と書いてあったのですが 普通は ウィルス対策ソフト と スパイウェア対策ソフトの二つのソフトを入れているのですか? 今まで セキュリティ対策は セキュリティ対策ソフトを 一つ入れていればイイと思っていたのですが ココに来て 二つ入れないとヤバイのかな?っと思い 質問させて頂きました。 もし スパイウェア対策ソフトを入れるとしたら 何がイイと思いますか? 【ウィルスセキュリティZERO】と相性が良いのがイイです。  OS Windows xp SP2 CPU Celeron M(1.30GHz) メモリ 1.5GB よろしく おねがいします。