• ベストアンサー

疑問です

berry11の回答

  • berry11
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.2

#1さんのおっしゃるとおり、アル・ナシの問題ではありません。 でも、日本の大学に受からなかったからという程度の気持ちで留学されても意味が無いように思います。 向こうの大学にすぐには入れません。まず、大学の付属英語学校等に通い、英語力の試験を受けて一定レベル以上(大学によってレベルが違います)になってはじめて、大学にいけるのです。 日本の大学とは違い、入りやすく、卒業が難しいところが殆どです。

関連するQ&A

  • 将来ロスアンゼルスで働くための道のり

    いま浪人しているものです。 早稲田国際教養にはいって必須の留学をカリフォルニア大学にしていろいろ見てきて、卒業後にロスアンゼルスで働くのが一番いいですよね? いきなり外国の大学は英語力的にきついんで・・。 またロスアンゼルスで働けるとしたらどんな職業があると思いますか? 個人的にはディズニーのパーク内で働きたいのですが、正社員は厳しいようなので・・。 この道以外に何かありますか?また上記の質問も答えてくれるとありがたいです。

  • 海外留学

    海外留学について質問です。 私は現在大学1年生です。 英語を6年間勉強して外国の方と会話が できるぐらいに英語を使いこなせる様に なりたいと思いました。 そのためにはやはり大学卒業後、語学留学するべきでは 考えました。そこで3つ疑問があります。 1、どうすれば海外の日本学校(?)、大学 、大学院に入学出来るのか? 2、外国の大学(大学院)にもし入学したとします。 英語の会話もままにならない自分が、授業に ついていけるのか・・・ちゃんと英語を喋れる様に なって帰って来れるのか? 3、2年海外で勉強して帰ってきたとします。 本来の学生なら、大学のサポートをうけ就職活動 すると思います。海外の大学を卒業した私は、ちゃんと 就職することができるのか? 長文失礼しました。 よろしくお願いします!!!

  • 英語を習う為には何でも

    こんばんは、私の今の目標は将来外国に行って英語を学ぶ事です。現在、イタリアに住んでいまして、高校卒業後外国に留学に行く意思を持っています。しかし、私は日本の学校にはまだ入っておらず、入りたいと言う意思もあるのですが、日本で英語を習うのと本場で習うのわ違うと思っています。でも、将来は客室乗務員になりたいと思っているのですが、日本から面接をする場合は、外国大学と日本の有名大学どちらがよろしいでしょうか??そして、外国大学入るには何をすればよろしいですか??入る前の試験はどいう内容でしょうか??英検はどの程度でしたら入れるでしょうか?? こんなに質問が多くてごめんなさい、よろしくおねがいします。

  • 留学する意味

    外国語学部の英語学科です。留学をするかどうか悩んでいます。 3年生になってから1年間留学をしたいと思っていました。 しかし、そうすると就活に間に合わないため5年かけて大学を卒業し、そこから就活を始めなければなりません。 私は将来の夢が決まっていません。就活を遅らせてまで留学をする意味が自分にとってあるのがどうかわからなくなってきました。 留学したいという気持ちも強いです。 交換留学という制度を使って、日本の大学の学費で海外で勉強できる機会など今しかないと思うし、留学によって自分が成長して何か得られるものがあるだろうと思うのです。 日本でしかできないこともあるけれど外国でしかできないことも経験してみたいのです。 また、私の大学は英語が強いことで有名で、そこの英語学科を出たからには英語ペラペラなのだろうと言うようなイメージを持たれてしまうことも多いだろうと予想できるし、自分としてもここを卒業したのに英語を喋れないということを背負っていきたくないという思いがあります。 結構「いい大学」に入って1学期間在学してみて、なんだか単位も意外とあっさり取れてしまうし大学って入るだけじゃ駄目なんだという当たり前の事実に気付き(苦笑)、こういう形で自分に試練を課さなければという焦りもあるかもしれません。 自分の望んだ英語学科に入ったからには確実に何か大きなものを学んで卒業したいです。 留学が大学生活の中で貴重な経験になるとは思いますが、最終目標なしにそれを決断していいのかどうか… 英語を使えるようになりたいという思いは強いけれど習得してどうしようという目標がない。 しかし英語学科なのに英語もできなければ何をやっていたんだという話だし日本にいても多分喋れるようにはならない。(日本で勉強できることもあるし喋るだけがすべてではないですが、英語を使わなければどうしようもない、より辛い状況に自分を置くほうが確実に成長できるとは思う) 留学した方は、どんな目的のためにしたのですか? また、将来の夢がない人にとって留学は意味のないものですか?  

  • 英語で授業が受けれる大学

    ただ今カナダの短大で留学中ですが、短大卒業後に日本の大学にトランスファーする予定なので、日本の大学を探しています。 大学は、外大のような英語を学ぶのではなく、 英語で学べるような学校を探しています。(なにを学びたいかはまだ決めてはいないのですが、国際学などを考えています。) ですので、授業は英語のみで、外国からの留学生なども多い関東近辺の学校を探しています。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご意見下さい。

  • 英語教師を目指すなら、留学するべき?

    将来、公立学校の英語教師になりたいと考えている大学生です。 大学在学中に海外での留学(1年)をするべきか迷っています。 正直なところ自らの英語力の向上や、教員採用試験に合格する ことだけを考えれば留学しない方が確実(特に後者は)だと思います。 しかしながら、これから国際化が進んでいくであろう日本の英語教師が 海外での生活経験に貧しいというのも情けない話だと思っています。 海外留学にかかる費用や、大学4年間では卒業できなくなることを 考えると本当に留学するのが良いのか非常に迷っています。 大学の交換留学制度で海外へ留学すれば卒業のための単位が認められ、 卒業要件を満たしてしまい、形式上は大学を4年間で卒業できてしまうため、 もう一年教員免許を取るために今の大学に通わなくてはいけません。 つまり教員になるための浪人期間が一年あるというわけです。 このことを踏まえても、英語教師を目指すなら留学経験はあるべきでしょうか? 意見を聞かせてください。

  • 自費で留学というのは…

    日本の大学に通っていて、編入して(日本の大学を辞めて)外国の大学を卒業できるというのを知ったんですが、それは大学の交換留学ではなくて業者に頼んで自費で外国の大学へ通うということなんでしょうか? 自費で留学や業者に頼むというのが具体的にはわからないんですが… 年に何回かあるその大学が行っている編入試験を受けるという意味なんでしょうか?(もしそれだとしたら大学によって日程は違うんでしょうか?) 語学留学目的とかではなくて通っている日本の大学を辞めてアメリカの大学を卒業したいと思っています。 すみませんメチャクチャな質問になってしまいましたがどなたかわかる方いらっしゃったらお願いします。

  • 海外の大学を卒業して、就職は可能ですか?

    私は高校3年生です。留学を考えています。 大学から留学をしようと考えているのですが、 留学といってもいろんなスタイルがあります。 留学制度が整っている日本の大学へ行き、そこから留学するという方法 海外の大学に入り、海外の大学を卒業する方法 今回質問したいのは、海外の大学を卒業した場合(日本の大学を卒業せず)就職はできるか、ということです。 就職といっても、学んだ外国語を生かせる場での就職です。 簡単には海外の大学を卒業できるとは思っていません。 そこで、頑張って学んだ言葉や文化を、就職に生かしたいと思っています。 留学を終えて、日本で就職するにあたって、日本の大学を出ていないというのは不利でしょうか? 海外の大学をでているというのは、得になるのでしょうか? どうか、教えてくださいm(_ _)m 情報が不足しているところは、補います。

  • 日本の大学からアメリカの大学に編入することについて

    こんにちは!私は今年浪人をして国際教養系の大学にいくか、留学するか迷っています。私はまだ留学するには自信がなくて英語も得意ではないしお金もないので日本の留学制度のある大学に行って1年留学してみてもし海外(アメリカとか)の大学を卒業したいとなったら日本の大学をやめて編入もしくは休学してという方法もあるかなと思っているのですが、その場合また1年から海外の大学に入らなければならないのでしょうか?それとも3年時あたりからスタートできるのでしょうか?その辺がよく分からないので留学経験者の方や知っている方がいたら教えてください!また留学に関して直接行っちゃった方がいい!などアドバイスがありましたらよろしくお願いします。長々とすみません。

  • 大学の志望校(外国語学部)について

    私の将来の夢は、(かなり倍率が高い・・・)『アナウンサー』とはっきり決まっているのですが、東京で働きたいと思ったらやはり、東京の知名度の高い大学に行ったほうがいいのだと思います。 今、興味があって本当に行きたいと思っている大学は、『東京外国語大学』です。ただ、学力がそれにとどいていない。つまり、今年受験生なのですが簡単には合格できない→最悪の場合、浪人と言う形になったしまいます。 ただ、私にとっては浪人してでも諦められない夢です。 私は東海地方の出身なので、私の家から通える外国語大学というと・・・ 国公立では『愛知県立大学』、私立では『南山大学』、『名古屋外国語大学』です。 ただ、私の今一番興味のあるドイツ語をしっかり学べる、また環境が整っている大学となるとオープンキャンパスも見に行ったので雰囲気は分かりますが、『東京外国語大学』です。 私の家は兄弟がいるので、「私立に入り、そして留学できる」ほどのお金はありません。浪人せずに、近くの私立大学に通っても今のままだと留学できずに終わってしまうこともあると思います。できれば、大学卒業後ではなく、自分の糧にするために留学は大学在学中にしたいと思っています。 結論から言ったら、『自分の将来就きたい仕事』と『大学での学習環境』を考えて一番良い大学は『東京外国語大学』です。 でも、実際のところ、私の成績はそんなに高くなくて現実的には「愛知県立大学」もあやういところなんです。 浪人しても、合格できる確率は全体の約3割ほどと聞いたことがあります。また、私の場合、浪人となると家庭の経済を考えると、必然的に『宅浪』となってしまいます(河合塾の単科などはもしかしたら受けられるかもしれませんが)。 こんなことなら、もっと前に考えておくべきだったと反省しています。 受験生の夏に、外国語学部に興味を持ち、オープンキャンパスに行ったことでそれまでの志望を変更したのでそれがどんどん志望校決定を遅らせる原因だったと思います。 ただ、どんどん時は過ぎていくので一番最善な方法を見つけなくてはならないのですが・・・ ・私大から留学せずに大学を卒業する ・浪人するかもしれないけど、東京外国語大学に入って留学して大学を卒業する どちらがより充実していて、かつ就職で有利なんでしょうか。 理由も添えていただけると嬉しいです。