• 締切済み

パンパースの抽選で当たるコース

当たったことはありますか? そのときは何口くらい応募しましたか? 2回以上当たったことは有りますか? ポイントが予定よりあまったので、抽選コースにするかもう少し我慢してもれなくもらえるコースか悩んでいますので良いアドバイスお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

確実に商品をゲットしたいのであればもれなくもらえるコースの方がいいでしょう。 抽選・・・あくまでも運です。どんな懸賞だってそうですよ。基準なんかはありません。 あったらみんなそうするでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 懸賞で「1口ごとに抽選」 の意味がわかりません

    複数口応募できる懸賞について 「1口ごとに抽選する」とかいてありますが これは、10口応募したら10回抽選するという事ですか? 当選者が3名だったら、1回の抽選で1名決まるとして 3回やった時点でで終わってしまいますよね それとも、10口出したら10口とも箱なり袋に入れられて そこから3回引くということですか?? ちなみにキリンでやってるのはコンピューターを使ってますが、 あれは1週ごとに抽選してるんでしょうか? 早く出した方が当たるなどありますか?

  • 毎月抽選で、一口応募と複数口応募の疑問

    毎月抽選を行っている応募シールが何口も貯まっているのですが、一枚の葉書に5口まで貼れるようになっています。 そこで疑問に思ったのですが、5口応募しても当選したら景品は1個ですよね? 一回の抽選で、同じ人が複数当選なんてことがあるんですか? だったら、毎月一口ずつ応募したほうがいいんじゃないかと思うのですが。 一枚の葉書に複数口の応募ができる仕組がいまいちよくわかりません。くわしく教えていただけないでしょうか?

  • パンパースの応募券って?

    今まで、粉ミルク缶の裏についているシールの応募もしたことがなく、パンパースはつい最近になって安売りの店を見つけたので、勝手がわからなくて。すごくくだらない質問で恐縮なのですが、教えてください。 パンパースのオムツなどについている応募件を集めて、商品がもらえたり、抽選に応募する企画がありますよね。今回、パペットをもらえるくらいの点数は貯まっているんですが、パペットは要らないんです。 次回の景品を狙って、今回のポイントを出さずに持っていた場合は次に使えるんでしょうか?また、今回の応募が締め切りになった後、パッケージについているポイントを取っておいたほうがいいのでしょうか?

  • 抽選で当たりやすくする方法

    抽選で当たりやすくする方法を教えてくださいっ!! 何回も応募したりしたら、逆効果なんですよね?

  • キャンペーンの口数について

    キャンペーンで一度に何口も応募ができるものがありますが、 たとえば、40ポイントの応募券があり、10ポイントのコースを4口応募する場合、 その応募はがきが当たれば、4つ商品が貰えるという事なのでしょうか?? もしくは、はがき一枚で数口応募の場合、事務局の人が一枚の応募ハガキのコピーか何かをして 4枚分作って応募箱に入れて抽選しているのでしょうか?

  • イベントの抽選について

    とあるイベントの抽選に当選したいです。そのイベントは2回に渡って行われ、そのどちらか1つに応募できるというルールです。今回10口応募します。定員は不明です。この場合最も当選する確率の高い応募の仕方を教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに1回目は開場 16:00 開演16:30       2回目は開場 18:00 開演 18:30 です。

  • 抽選などに当たるおまじないは…?

    くじや抽選などに当たるおまじないを教えて下さい。 何回か市営住宅などに応募しているのですが、なかなか当たらず困っています(T_T) 真剣です!! 知っている方、ぜひ教えて下さい!

  • 懸賞の応募口数って、どうやって抽選するの?

    シールを何点か集めて応募する懸賞で、専用応募葉書などは、一枚で複数口の応募が出来ます。ってありますが、これってどうやって抽選してるんですか? たとえば、4口を葉書4枚に分けて応募するのと、葉書1枚にまとめて応募するのでは、どちらが当選しやすいのでしょうか? 同じですか? いま、懸賞のシールを集めていて、ちよっと気になったので教えてください。

  • 懸賞の2口応募・3口応募って一体どういう抽選方法なんですか

    ハガキ一枚に複数口応募可 という懸賞をよく見かけます。 ハガキ抽選なら、大量に集まったハガキの中から 人間がハガキを選んで当てるという方法ですが、 この2口・3口抽選っていうのは一体どういう意味なんでしょうか。 たとえば、2口応募したら、そのハガキが選ばれたら 2個賞品が当たるという意味でOKなんでしょうか。 私の友達は、そうだと思っていたらしいです。 私はぜんぜん違う意味だと思っていました。 一枚のハガキに2口分で応募するということは→チャンスが2回になる と思っていたんです。 (住所、氏名をコンピュータ入力し、それがダブルで登録されるので チャンスが増えるのかな?と。。。) どっちなんでしょうか。

  • イベントの抽選について

    相談させてください。 私が好きで見ているとあるテレビアニメのコラボカフェ(抽選・先着予約、日時指定)の開催が決まったのですが、ちょうど友人が抽選予約に応募したらしく『一緒に行けたら行こう』と声をかけてくれました。 この時、2人分の枠で応募し、家族か恋人と行く予定なのを自分と行ってくれるのかと普通の人なら考えると思うのですが、この時の私は頭が回らず、一緒に行くには私も応募しなければと1人分で応募しました。 その結果、友達が落選し私が当選してしまいました(友達が落選したことはSNSで知り、私に直接報告はありませんでした)。 当選した時点で上に書かれた可能性に気づき、友人に失礼な事をしてしまっているのではと不安になりました。 この場合、私が当選した事は言わず友人に「誘ってくれてありがとう」など一言声をかけた方がいいでしょうか? また、私が当選した事はもちろんそのコラボカフェに行ったことも伏せる予定ですが、そもそも行くのは遠慮した方がいいのでしょうか? 長々としたかつ支離滅裂な文章ですみませんが、アドバイスいただけたらと思います。

印刷確認画面の回避
このQ&Aのポイント
  • EP-982A3を使用しています。プリンタのみでのコピー印刷方法を教えてください。
  • 複数枚の原稿をコピーする際、電源を入れてコピーを選び、設定を確認して印刷を開始し、印刷完了後にメニューに戻る手順を繰り返す必要があります。しかし、毎回確認画面で確認を押すのは鬱陶しいです。印刷が終わったら直接設定画面に戻る方法はありますか?
  • 正常に印刷できていないコピーは後でまとめて再コピーできるため、毎回確認させられるのはイライラします。回避手段はありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう