• 締切済み

PowerProducer 2 Gold 使っている方教えてください。

yassi2005の回答

  • yassi2005
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.1

>ボタンの数は1ページに4つまでしか設定できませんか? 1画面12個まで配置できるみたいです。 「メニューの変更」→「表示されるボタン数」で変更可能。 >シンプルなメニューにしたいのですが、背景をいれたりしなくてはならないのでしょうか? メニューを作成するときは背景は必須です。 元々派手な背景しかないようなので、例えば黒一色の画像を自分で用意してそれを背景にすればシンプルなメニューになります。 「メニューの変更」→「背景」→「+」で選択可能。 詳細はヘルプを参照してください。 ※自分のはバンドル版なんでちょっと違うかも・・・

jujuan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 私もバンドル版を使っています。 ボタンの数についてですが、 「メニューの変更」→「表示されるボタン数」を選ぶと、1つ~4つの選択肢しかないのですよ・・・??? 背景についてですが、 そうですね、黒一色などにすれば、シンプルなメニューになりますね。 やってみます。ありがとうございます。 メニュー、一覧表みたいな感じにはならないですかねぇ??? 本当に、もっと単純でいいんだけどなぁ・・・。

関連するQ&A

  • CyberLink PowerProducerの使い方について

    PowerProducerを使って、編集したmpegファイルをDVDに書き込みたいのですが、各設定後書き込みボタンを押すと容量オーバーで書けない旨のメッセージが表示されます。 どうしてでしょうか? ・書き込むmpegファイルは2個(テレビドラマ2話分)で、サイズはそれぞれ1.3GBと1.6GB ・書き込むメディアの選択は「DVD」「4.7GB」を選択(当然ですが対応するメディアを用意しています) ・チャプターやメニューを作成するにあたり自作背景画を使っていますが、20KB程度のjpegです。

  • CyberLink PowerProducer 2 Gold にてエラー

    CyberLink PowerProducer 2 Gold にて 動画を編集し、DVDに焼こうとしたら エラーが起こり、焼けません。 3ヶ月前ぐらいに使ったときは何の問題も無く使えており、 久しぶりに起動し、特に設定などもいじっていません。 エラー内容は 「(e0080007)オーサリングエンジンが不正終了しました。」 というものです。 このエラーはDVDに焼く際のタスク表示が100%になる際に発生します。 また、DVDフォルダの作成の際にも同様のエラーが発生しました。 一度アンインストしてから入れなおしたりもしたのですが、 だめでした。 どなたか解決方法をご教授願えないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • PowerProducer v5 メニュー

    CyberLink PowerProducer v5で メニューなしの動画DVDを作成したいんですが可能でしょうか。 プレイヤーにDVDを入れたらメニュー画面にいかずに すぐに再生するようにしたいです。 もし可能でしたら方法を教えてください。

  • PowerProducer5.5とWin8について

    今までWin7でCyberLink PowerProducer 5.5を使用し趣味でいくつかのDVDの作成をしてきました。 去年の8月末に、Win8のPCを購入したのですが、仕事が忙しくDVDは作ってませんでした。 ここ最近仕事が落ち着いてきたのでいざWin8にCyberLink PowerProducer 5.5をインストールすると、Win7と表示が違います。 PowerProducerを起動すると、Win7だと「ムービーディスクの作成、Right-to-Disc、VRの編集、プロジェクトを開く、ディスクユーティリティ」 …の5つが表示されますが、Win8だと「ムービーディスクの作成、ディスクの編集」の2つしか表示されていません。 そして、ムービーディスクの作成をするとWin7には「Video CD、DVD、Blu-ray Disc、AVCHD」の4つが選択できますが、Win8では「DVD、Blu-ray Disc」の2つのみ… まあDVDしか作成するつもりはないのでここはいいのですが、DVDを選択し次に行くと 読み込み  動画  静止画  ディスクのシーン キャプチャ  動画 編集  ビデオクリップ  写真スライドショー  メニュー  チャプタ   と通常(Win7)左の方に項目があるのですが、Win8では 読み込み  動画  静止画     編集  ビデオクリップ  写真スライドショー  チャプター  プレイリスト と、読み込みのディスクのシーンとキャプチャの動画という項目が表示されていません。 そして、Win7にはメニューという項目があり、Win8にはプレイリストという項目があります。 いつも私がDVDを作成するときに使用する項目は読み込みの動画と編集のメニューです。 動画を読み込むことは出来ますが、DVDを再生したとき一番最初の画面であるメニュー選択画面を編集する機能がWin8に表示されません。 Win8にPowerProducer5.5が対応してないのでしょうか? また、Win8でメニュー画面の編集をする方法はないのでしょうか? 何か方法があれば教えてください! 無理な場合はWin8でPowerProducerの様に簡単にDVDを作ることができるソフトを教えていただければ幸いです。

  • PowerProducer Personalをお持ちの方へ

    このソフトで分割した動画の一つをファーストプレイに設定したいのですが、できません。ファーストプレイに設定できるのはavi,mpegファイル等だけで、PPPファイルは対応していないのです。ファイルの元の形式で分割したものを保存することはできないのでしょうか(ただの動画編集はできないのかということ)。 また作成したDVDを再生した時に、自動的に全て順番に再生されるようにはできないのでしょうか。 初歩的な質問ですみません。

  • powerproducerがフリーズします

    PowerProducer(パワープロデューサー)でDVDを焼こうとしているのですが、「メニューの作成中」という表示のまま、必ず99%でとまってしまいます。 焼こうとしているのはmAgicTVで録画したテレビ番組で、PowerDirectorで編集したデータになります。編集後は「ムービークリップ」というデータになってます。 電気量販店の販売員に尋ねたところ「CMPRに対応していないメディア(DVD-R)だからですよ」とのことで、対応メディアを購入してみたのですが、あいかわらず焼けません。 以前は問題なくおなじソフトで焼けていただけに、理由が分からず手の施しようがありません。特に設定をいじった記憶もないのですが…。 おわかりになる方いらっしゃたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • PowerProducer 5 書き込み で・・・

    ThinkPad(win10)にバンドルされていた PowerProducer 5 でDVD作成しようとしています。 Windows 10 Home プロセッサ:i5-6200U 実装メモリ(RAM):8GB システムの種類:64ビット HDD:500GB (Cドライブ500GBを論理的に分割してDドライブ作成)    Cドライブ:100GB(空き 42GB)    Dドライブ:400GB(空き150GB) ※WIN標準のフォルダ(ダウンロード、デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ビデオ、ミューッジック)のデータ保管先をDドライブに変更してあります) PowerProducer 5 の「書き込みの設定」画面で●ディスクイメージの作成 または ●フォルダーの作成 を選択して”書き込み”ボタンを押下すると「進行状況…」画面に変わります。 そこで、待てど暮らせど 11% から先に進みません。 (●ディスクの書き込み は試していません。) チャプター数は14個。各チャプターに付けたメモ?(表題?)は日本語です。 各ドライブの空き状況に問題はないと思います。 画面を添付しました(小さくて見にくいかも)。 対策のアドバイスをお願いします。

  • 詳しいかた、教えてください

    この画像と全く同じものを作りたいのですが、cssがうまく出来ません。 ヘッダー、ナビゲーションメニュー、コンテンツのH1の下の余白の設定、 フッターがうまくいきません。 特にナビゲーションメニューのボタンが中央に寄らない、フッターの背景や配置の設定、 どのようなcssにしたらいいでしょうか!?

    • 締切済み
    • CSS
  • DVDの作成でメニューを文字にしたい

    パソコンでDVD作成したいのですが メニューは文字だけがいいです MOVIE WRITER Advance を使ってますが どうもどのテンプレートもしっくりいけず サムネイルはいらないなと思ってます メニュー背景だけ自由に設定 できればいいのですが 動画背景だけ設定してメニューはタイトル文字 のみで作成したいのですが それができるソフトはありませんか どうもどのソフトもサムネイル付きのように 思えるのですが よろしくお願いします

  • powerproducerのことで・・・

    powerproducerでDVDを焼こうと思っているのですが4.9GBのDVDでも少しの容量しか焼けません。 大体「30分のものが3つ分強」ぐらいなのですがもう少し多く入れる方法はないのでしょうか? 設定方法などが違うのでしょうか? 教えてください。