• ベストアンサー

射覆(せきふ)について詳しい方

daraniの回答

  • ベストアンサー
  • darani
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.1

古くは安倍清明と芦屋道満との射覆対決は有名です.江戸時代には占い師どうしがおたがいの懐中の金額の当てあいをして勝ったほうが相手のお金を全部貰うという事がよくあったそうですしかし興行の方はおそらくサクラを使った呼び込みだったのではと私はそのように聞き及んでます詳しくなくてすみません・・・

koyudo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、興行は占い師が真剣勝負でやりあう場ではなく、むしろ、ヤラセで当ててみせて見物客を喜ばせるといったものだった可能性もあるのですね。 江戸時代も、歌舞伎の興行などですと、わりと興行記録が残されていたりしますが、こういった小さい見世物小屋的な感じのところで行われていたヤラセものだとすると詳細な記録も残されていないのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 実際にタロット占い師の方や知人にタロット占い師がいる方など回答をお願い

    実際にタロット占い師の方や知人にタロット占い師がいる方など回答をお願いします。 最近タロット占いに興味がありタロットの勉強でもしてみようかと思ってるのですが プロになるには何か特別な訓練など必要なのでしょうか?? 占いだけで生活してみようとは思いませんが、ゆくゆくは趣味が高じて 少しでも収入源になればいいかなとは思ってます。 それは高年齢になって今よりも時間に余裕が出来るようになってからという事です。 なのですごく長い目でみていて、今は仕事をしながらあくまでも趣味として タロット占いを勉強したいのですが・・・ 因みにタロットについては全くの素人で今はまだタロットカードすら持っていません(>_<)

  • 江戸時代の町奉行に訴えた記録の資料は残っていますか?

    江戸時代の町奉行に訴えた記録の資料は残っていますか? 寛政年間に町奉行に訴えた古文書があり、 これが正式に幕府に受理され、どう判定されたかを知りたいのですが、 そのような記録は残っていますか?

  • 宇宙人とはいるのでしょうか?

    かなり昔(江戸時代くらい?)の記録されている資料にも宇宙人らしき存在について記されていると聞きました。 宇宙人ではなくとも、他の惑星には生物は存在しますよね?

  • すごい低レベルのサービスを受けて最低な気分です。

    この間電話占いっていう占いを知って興味があったので、ネットで調べて電話してみました。 電話占いのヴェルニというところがネットで評判だったのでちょっと期待しちゃった私がバカだと思います。 受付の人が最初に出ましたが、明らかに機嫌が悪い。 スゴイ私をバカにした態度で受け答えをしていると感じました。 ここで電話を切ればよかったですが、我慢しちゃって、結局占い師に繋いでもらいました。 でも占い師の態度も非常に悪く、明らかに分かり易い溜息をついたり、 占ってる最中もダルそうな声が聴こえる・・・ 占い結果もよく分からず、全く腑に落ちません。 最低じゃないですか??? 夜遅くに電話したからかもしれませんが、明らかに電話占いヴェルニの体質の問題もふくまれてると思います。 電話占いヴェルニで似たような体験をした人はいませんか?

  • 史学(主に江戸時代)を学べるおすすめの大学

    史学のなかで日本史を学びたく、またその中で 江戸時代を特に学びたいと思っています。 江戸時代の文化、生活や風土、風俗にとても興味があります。 そこで、江戸時代の文献や資料が充実している、また、江戸時代に 詳しい教授がいるなど、江戸時代を学ぶのに良い大学には どんなところがあるでしょうか。(できれば東日本で また、千葉大学、茨城大学、弘前大学は 日本史、江戸時代を学ぶのに向いているでしょうか。 また、どこがどう充実してるなども教えてくださると嬉しいです でも答えられる範囲の回答で全くかまいません。 回答、お願いします。

  • それを使って占わないのに名前と生年月日を聞かれたら

    Aは占いに初めて行って、占い師に 「名前と生年月日を記載して下さい」と言われました。 Aは「それって絶対書かないといけないのですか?」と尋ねました。 すると占い師は 「名前(苗字は書かなくて良い)だけ・ 生年月日も日付(〇日)だけで良いですよ」と答えました。 Aは一回目は正直に名前と生まれ日を書いたそうですが よく考えると正直に書く必要なかったな…と思いました。 でも、そこの占いは自分にとって場所・料金・先生とも良いので 又伺いたいと思っています。 そこで、Aは今度その占いに行った時に 嘘の名前と生まれ日を書いても良いと思いますか? 生まれ日は変わらないですが、名前は万一の可能性で変更も考えられますし 占い師も商売ですから、?と思っても占わない事は無いと思いますし 突き詰めて問わないとは思います。 あと、実際その名前と生年月日は占いをする際一切使わなかったそうです。 この占い師は何故名前と生年月日を問うのだと思いますか? 皆さんだったら、占う立場・占ってもらう立場でどのような感情を抱きますか? そもそも占いに興味が無いなどという回答や、 Aの過失に対する意見以外で回答お願いします。      尚、アンケートであり悩み相談ではない事を予めご了承下さい。

  • 室町時代に関する資料を探しています

    こんにちわ。 最近室町時代に興味があり、当時の庶民の風俗などを詳しく知りたいと思っているのですが、近所の本屋や図書館ではいまいち良い資料が見つかりません。 江戸時代に関する本は多く目にするのですが、矢張り人気の差や現代に残っている資料の量の差なのでしょうか・・・。 歴史的資料の他、小説、漫画、アニメ、映画など媒体は何でも構いません。 室町時代の人々の暮らしを窺い知る事が出来るお勧めの資料がありましたら是非教えて下さい。

  • 江戸村で

    私は日光江戸村が好きで時々行くんですが、残念なのはお客さんが現代人な事。入口で江戸時代の衣装借りられるんですけどついケチってしまいます・・・ 日光江戸村またはそれに類するテーマパークで、江戸時代の人の服装をして江戸時代の人を演じなければならないとしたら、あなたは何になりますか? ・・・私はまぁフツーに、大工道具を担いだ職人で、長屋暮らしの家族を演じますw (参考) http://www.edowonderland.net/edowonderland/event/edojinn.html これ以外にもマニアックな設定期待します♪

  • 歴史新聞を作る 宿題

    中学生です。 夏休みの宿題で 歴史新聞を作るというのがあります。 正直私は歴史に全く興味がありません。 なので どの時代を調べるにはおもしろいか などが分からないのです。 縄文時代から江戸時代までで 100年間前後での出来事・人物を取り上げます。 また日本の歴史を調べるのですが 『その時外国では・・・』 という感じで、外国の事も少しだけですが取り上げなければいけません。 出来ればたくさん資料があると嬉しいです。 どの時代を調べるのがよいでしょうか?

  • 人足寄場について調べたいのですが。

    江戸時代にあった人足寄場についてのレポート課題を出されました。 ネット以外で詳しく知りたいので、人足寄場の情報が展示されている参考資料や博物館や資料館を教えてください。 埼玉に住んでいるので東京近辺でお願いします。