• ベストアンサー

OSが変更できない!

fnx3ejの回答

  • ベストアンサー
  • fnx3ej
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.4

すでに回答されている事項で改善しなければ.... オプションキーを押しながら再起動すれば、起動する ディスクを選択する画面が出てきますので、試して下さい。 出てこなかったら、CDをセットして、上記の事をして、CDから起動した後、起動ディスクで切り替える事ができます。 いずれも、HDのシステムに損傷が無い事が前提です。 再インストールで何も手を加えていない、インストールしたばかりのシステムでも、コントロールパネルには、かなりのアイコンがあるので、strageへの保存システムは、バックアップとしても使わない方が無難でしょう。

behappynaho
質問者

お礼

上記ためしたら直りました!ありがとうございます。 助かりました。

関連するQ&A

  • トラックパッドが反応しなくなった。

    iBook(Mac OS 9.2.2)を使っております。 突然トラックパッドが反応しなくなりました。 コントロールパネルのトラックパッドの欄で設定しようと思っても、 「コントロールパネル”トラックパッド”はこの機種では使うことができません」 と表示されてしまいます。 一度OSを再インストールして初期状態に戻してみたのですが、結果は同じでした。 こうなると修理するしかないような気がするのですが、 自分で直せるものなのでしょうか? 対処法を知ってらっしゃる方がいれば 何かアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OSがインストールできない

    MB ASRock Z68 Pro3 CPU 2600K でUEFIの設定まで出来ています。HD,DVD,メモリ等は認識しています。 再起動してOSを読ませようとしても20秒くらいVDVを読みに行きコマンドプロンプトになってしまいます。 DVDを新しいものに買い換えたり、キーボードをUSBにしたりしましたが解決しません。 どうしたらよいでしょう。

  • WIN-NT:コントロールパネルの地域変更後元にもどりません

    WIN-NTコントロールパネル地域で英語を選択し、アプリが 正常に動いたのですが、再度コントロールパネル地域で日本を選択しリブートすると文字ばけ表示となりコントロールパネルもコマンドプロンプトからしか開けなくなりました。やはりOS再インストールでしょうか 仕事で使用している為、なんとか簡単に戻したいのですが・・・

  • Mac OS X 電源ボタンでのシステム終了方法

    iBook G4とMac Mini(Intel CPU)を使用しているのですが、 電源ボタンを一回押すだけでシステム終了することが出来ないか調べています。 Windowsではコントロールパネルの設定で、 サスペンド/ハイバネート/シャットダウンの設定が出来ますが、 Mac OS Xではターミナルのpmsetコマンドから、スリープするかしないかと、 ハイバネートするかしないかの設定しかなく、 電源ボタンをシステム終了に割り当てることが出来ません。 電源ボタン長押しで強制終了しますが、これはハードディスクを痛めそうなので避けたいです。 どなたか電源ボタンでシステム終了する設定方法をご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。 シェアウェアなどでも構いません。 どうぞよろしくお願いします。 ちなみにOSのVer.は iBook G4は10.3、Mac miniは10.4.8です。

    • 締切済み
    • Mac
  • iTunesのバックアップは

    iBook700 (OSは10.3.9)を修理に出します。ミュージックストアで買った曲がたくさん入ったiTunesのバックアップを取りたいのですが どうすればよいですか。外付けのHDは持っています。教えて下さい。 大至急お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • コントロールパネルの一般設定での変更が保存できない

    iMac OS9.2です。コントロールパネルの一般設定での変更が保存できないのですが、どうすればいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OSがインストールできない。

    古いパソコンですが、イイヤマ製MC700UCBです。 HDが認識せず立ち上がらかったので、HDを交換しました。その後、OSを入れようと電源SWを入れたら、英語の表示が出てきて画面が表示され、最後の表示の所に、F1 SETUPという表示がありますので、その表示に従い「f1キー」を押しましたが何も反応しません。 HDを交換する前に、WIN2000のCDをいれてF1キーを押したらOSのCDが動き出し途中までインストールできましたが、HDが接続されていないとの表示が出て、結局、OSがインストールできずHDを変えた次第です。 ひょっとしてキーボードが悪い?のかと思い他のパソコンで試したら正常でした。 ちなみにOSは、WIN2000を入れたいと思っております。 お手数ですが、宜しくご指導頂きたくお願い致します。

  • 日本語キーボードに変更できません

    最近 購入したPCなのですが、キーボードが英語になっていて 日本語に変更できません。 OSなしのPCだったので 自分で XPを最近いれました。 コントロールパネル→キーボードでは 英語キーボードしかなかったのですが、XPインストール時点で設定ミスなのでしょうか? 直し方など ありましたら お願いします。

  • コントロールパネルのプリンタを一発で読み出すコマンドって?

    スタート → 設定 → コントロールパネル → プリンタを キーボードからあるショートカットコマンドを押すことで呼び出したい のですが、何か方法はあるでしょうか?

  • キーボードの反応の速さ

    ワードでのキーボードの反応が大変遅いときがあります。コントロールパネルからキーボードのプロパティで最速にしているのですが、ワードを使うときには大変反応が遅く困っています。打っていくにつれて、ページが多くなるとキーボードの反応が遅くなるのは何度か経験したことがあるのですが、最近は1ページ目からすでに遅いのです。どうか教えてください。お願いします。