• ベストアンサー

大学斡旋モデルのノートPCについて

funaemonの回答

  • funaemon
  • ベストアンサー率24% (45/181)
回答No.6

卒業までのサポート付き これでどこまでやってくれるかによっては安い。

DEGI
質問者

お礼

サポートは無償修理や修理期間中の代替機の無償貸し出し、長期休暇中のサポート等のようです。 まぁ、いいほうだと思います、個人的には、多分… 今までPC、壊した事無いんで厄介になることはないと思うんですが一応、入っておこうとは思います。 お答えありがとうございました。

関連するQ&A

  • FMV-C6230ノートPC液晶割れ 他モデルの液晶で交換可能でしょうか? 

    FMV-C6230 ノートPC 液晶 割れました。 液晶部品の交換をしようと考えております。 液晶は15インチ TFTカラーLCD(XGA(1024×768ドット)   質問 (1)FMV(富士通)の液晶であれば、他モデルの中古液晶部品使用できますか? コネクター等同一モデルでないとダメでしょうか? (2)同一モデルの液晶でなければ交換できない場合、補修新部品(液晶)を購入の場合、どこに注文すればよいのでしょうか?

  • 私も大学斡旋PCを買うか否か迷っています・・・

    こんにちは。高校を卒業してこの春から大学生になる 者です。質問内容が他の方と重複していて非常に恐縮 なのですが、私もタイトル通りの悩みを抱えています。 パソコンは全くの初心者でという訳ではなく、中学生 のとき我が家に初めて来たパソコンやプリンタの接続 や初期設定は私が行い、WordやExcelも出来ます。 だからこそ人とは違うPCで新生活を迎えたいと考えて いるのです。ところが斡旋PCにはPowerPointがついて るんです、これが。インターンやゼミのことを考えば パワポは必須…かといって後からインストールするの も面倒臭いし、第一金が掛かる。こういう場合どうす ればいいのでしょうか?皆様のお知恵を拝借させてく ださい。ちなみに学部は商学部です。 以下がそのスペックです。 モデル:FMV-BIBLO MG50KD ディスプレイ:13.1インチ XGA メモリ:256MB HDD:60GB ドライブ:DVD+R(2層)書き込み対応マルチドライブ 重量:1.9kg OS:XP Home その他:Office2003 Professional メーカー無償保障4年間+動産保険4年間 セット:Canon PIXUSip3100S  光学マウス USBメモリ(128MB) 価格:209,000円

  • 大学で使うノートパソコン

    今年大学入学に伴いノートパソコンを買うことになりました。 量販店か斡旋で悩んでいます。 大学の斡旋のノートは値段は高いが保険に入れる。 量販店でかうと斡旋ノートと同等のスペックが6万近く安く買える。 保険の内容は故障、物損、盗難、災害完全補償。 量販店で上記と同等の保険に入れれば問題ないのですが。。。 ノートPC所有の皆さんはどちらを選びますか? アドバイスをお願いします。

  • 大学入学時購入のノートパソコンについて

    この春、情報系学科の大学へ進学することになりました。 情報系学科ですので、授業・自習のためにノートPCが必須とのこと。そこで、大学選定PCの斡旋販売があるようです。 また、指定スペックを満たせるのなら、既に持っているPC及び、個人で購入しても良いということです。 さて、私はデスクトップPCしか所有していないためノートPCを購入することになるのですが、出来れば自分で選んだものを購入したいと考えています。 そこで、ノートPC必携の大学に通っている/通われた方へ質問です。 実際の所、斡旋販売の利用者と、個人調達者の割合というのはどうなっているのでしょうか。 また、斡旋販売を利用しないことによって、何か不利になることはあるのでしょうか。 なお、「機種が違うから操作法が違う」程度のことは問題にしませんので、その他に何かありましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学生及びOBの皆様、大学で使うノートPCについて

    4月から子供が大学生になります。 大学から色々と入学準備のしおりで、ご案内が来ています。 その中で、授業や調べものやレポートのまとめや提出などを行うためのノートPCの斡旋販売のお知らせがありました。 東芝ダイナブックのキャンパスノートというもので、型番のようなものは分かりません。 プリンターとか何とか保障とかもパックになっていて、価格が17万円くらいとかなり高いものです。 (エクセル、ワードとパワーポイント付き、フォトショップが入っているかどうかは不明) 大学生の皆さんて、学校指定(推奨)のノートパソコンを必ず買うものなのでしょうか? 買わないと授業に支障があるのでしょうか? 学校指定の物を使わないと何か不都合な事が有るものなのでしょうか? 経済的に豊かではないので、入学金を払うのも大変でした。 出来れば息子には、家電量販店で販売している廉価なノートPCで我慢してもらいたいと思っているのですが、学校推奨の物でなくても大丈夫でしょうか。 参考までに、大学は拓殖大学の工学部です。

  • 大学のノートPC wifiにつながらない

    ( LIFEBOOK UH75/C3) Windows11 大学から配布されたノートPC( LIFEBOOK UH75/C3 )を使用しているのですが、wifiにつながらなくなりました。 有線ではつながるのですが、大学のLANポートがない場所で使う時に困っています。 右下のタスクバーには地球に侵入禁止のマークがあり、音量やディスプレイ明るさ調節するところに見ても、wifiの表示がなく追加もできない状態です。 設定からネットワーク アダプター オプションの詳細を見てもBluetooth,イーサネット,ブロードバンド接続だけでwifiがありません。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ノートPCを買います

    大学入学が迫ってきてそろそろノートPCを買おうと思っています。 主に大学の授業で使います。 でも、できればゲームなどもしたいので13型or14型が欲しいです。 自分で探したり質問などもして、よさそうなものを集めてみました。 似たようなものだと思うのですが、この中で良いと思うものがあれば教えてください。 他に良い物があれば教えてください。 http://121ware.com/lavie/m/?pro=121pro_lv_top http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1302/sh/spec/ http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1302/uh/spec/ http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/130212r732/spec.htm http://www.sony.jp/vaio/products/VT13/index.html http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/U36SD/ http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/U37VC/ 予算は15万以下です。 回答よろしくお願いします。

  • 富士通ノートPCの表記、同じかどうか教えて下さい。

    『FMVA40DRJ』ジャパネットたかた向けのオリジナルモデル=FMV LIFEBOOK AH40/D この表記は同じ商品、型番で間違いないでしょうか。 『FMVA40DRJ』ジャパネットたかた向けのオリジナルモデルを購入しました。 水濡れで、キーボードが損傷しました。 CPU、マザーボードの損傷はわかりません。 教えていただいた、ジャンクノート用PCパーツで FUJITSU FMV-LIFEBOOK用 CPU+マザーボード+キーボードセット AH40/D 2,000円→1,480円 http://www.shop-inverse.com/WhatsNew/whatsnew_akihabara.htm が、ありました。 このパーツで大丈

  • ファンレスのノートPCを購入したいのですが

    ファンレスの静かなノートパソコンの購入を考えています。lifebookでファンレスはありますか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 大学で使うノートPC

    4月から大学生になるのですが どのノートPCを買うか 漠然とですが迷っています。 生協のは高いので自分で買いたいのですが 重さ2kgぐらいでCPU core i3 ぐらいが 大学生なら十分だ、と今日 家電量販店の方に言われました。 メーカーとしてはNECが希望ですが 最新モデルなどでなくても 全然いいと思っています。 大学生に必要な物さえ 入っていれば構わないので オススメがあればお願いします。 あと無線ルーターのオススメも お願いします。 あまり詳しくないですが 参考にしたいのでお願いします!