• 締切済み

ご祝儀ついて

私は、27歳主婦(パート)です。来月中学からの友人の結婚式があります。半年前に報告され夫婦揃って出席するつもりでしたからご祝儀貯金を始めました。しかし、今月急に夫婦揃って病気になってしまい医療費により生活苦。貯金が無いので、このご祝儀貯金からおろさないといけなくなり、現在2万しかありません。仕方が無いので、お祝いしたいのは山々と言うことを伝え、私一人で出席するようになるかもしれないのでと、謝りのお電話をしました。しかし、旦那も彼女とは仲良しで、できれば2人で来て欲しいとの事、でもうちにはどう逆立ちしても4万しか出せそうにありません。こういう場合、どうしていいものかと・・・人に聞いたのですが、最悪3万包んで1万は品物でもいいんでは?との事、また、友人は4万でも気にしないよ!?(割り切れても)親もそんなこと気にする人ではないからと言ってくれました。確かにそんなことを気にするような友人でないし、出席してくれることに意義があると思ってくれてます。それでも、私のときは3万包んでくれたので、それ以上のことはしてあげたいと思ってます。どうしたらいいものでしょうか?

みんなの回答

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.5

私だったら、身内に1万借りて、5万出します。 1万は身内に少しずつ返します。 お友達がいいよと言ってくれているので、4万でもいいと思うのですが(大切なのは気持ちですしね)「自分の時は3万包んでくれた」というのがずっと残ってしまうのでは?と思いました。 お友達が金額は気にしないのと同じように、包んだ額以上のことはしたいと思う質問者さんの気持ちもわかります。 親なら、少し頼みやすいのでは?

basara2005
質問者

お礼

そうですね、始めはその案も出てましたが、うちの両親に相談したら、生活するのに精一杯のあんたたちなんだから、まだ若いし3万でいいんよ!と逆に叱られてしまいました。周りの親族に聞いても、同様な答えが返ってきてしまい、頼むところではありませんでした。旦那の両親には、ただでさえ、色々お金の面でお世話になってるので、借りられないし・・・確かにmayuclubさんがおっしゃるように、ずっと「自分の時は3万包んでくれた」というのがずっと残ってしまうのでは?残るような気がしますね。もう少し考えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25606
noname#25606
回答No.4

挙式には旦那様とお二人で出席されて、披露宴には相談者さまが出る、 なんていかがですか? わたしの式のときにも二人で披露宴は無理なので、 しかし挙式には参加させていただきますとお返事をいただき 気を使わせてしまって申し訳ない気持ちもありましたが お祝いしていただけることの嬉しい気持ちになりました。

basara2005
質問者

お礼

そうですね、そういう方法もありますね。でも、私の実家のほうで結婚式があるので、知らない土地で放って置くのもかんがえものです。しかも、本人も友人もお互い楽しみにしてるので、私一人で出席というのはちょっとってかんじです。すみません。でも、良いアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1ppo
  • ベストアンサー率11% (95/859)
回答No.3

basara2005さんの結婚式の時には3万ご祝儀を もらったんですよね。だとしたら、basara2005 さんお一人で参加して3万支払ってもよくない ですか?お互いに3万ずつという事で一番まる く治まるとおもうのですが。 でも旦那もどうしても出席したい!というのな らやはり5万は出したいところですよね。 当日じゃない限りは料理のキャンセルもできる でしょうから、旦那がそんなに行きたくないの なら理由をつけてbasara2005さんお一人で参 加がいいように思うのですが。 でも、すでにお金がない!という理由を話して しまったのなら、みなさんが言われるように3 万+プレゼントでもいいと思います。

basara2005
質問者

お礼

そうですね。私一人が出席したら問題は無いんだと思います。でも、友人も旦那もお互い楽しみにしてるんですよね・・・なので、最良な方法を探し悩んでます。とにかく、今は一番3万+プレゼントというのがよいような気がするので、旦那と話し合ってみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.2

そうですね、ご夫婦で出席されるときはだいたい5万円ですね。 事情があり、またお友達も気にされないと言うのであれば、4万円を1万円札3枚と5千円札2枚にすれば 奇数枚数になり割り切れなくなります。 以前、会社の同僚などとまとめて出すときにこういう 手を使っていました。 お二人で出席して、お友達を祝福することがいちばん 大切なのではと思います。

basara2005
質問者

お礼

そうですね。祝福の気持ちが一番大切なんですよね!?本当は5万つつみたいところなんですが、結局交通費込みで8万から9万は飛んで行くんですよ・・・ただでさえ、きちきちで生活してるのに来月また生活苦となると正直きついです。こうなると祝福どころではなくなりますよね・・・今できる精一杯の祝福、ご祝儀にしようと思います。4万円の包み方、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ainaaina
  • ベストアンサー率34% (337/991)
回答No.1

良いお友達を持って幸せですね!これからも大事にして下さいね。 さて本題ですが、逆立ちしてもないものはない! ってことで、4万円でも全然オッケーだと思います。 もっと言うと3万円でも、いやいやゼロでも(私なら)オッケーです。 そう言う事情があるならね。 今は出せるだけ包んで、後ほど余裕が出来たら プレゼントを贈るとか、お祝いで相手夫婦と4人で集まったときに ご飯を奢るとか、そう言うことで良いんじゃないですか? 当日カメラを持っていって、バシバシ撮ってあげるとか。 4万円は割り切れるというより、「死」につながるから 良くないかもしれないですね。 私なら、3万円+プレゼントにするかなあ・・・。 その辺は旦那さんとも話し合って決めると良いと思いますよ。 良い当日を!

basara2005
質問者

お礼

本当によい友人でよかったです。今も叔母に相談していたんですが、「年金等も払えないのに人様にそんな無理して5万つつまなくてもいい。結婚したら友人関係なんて、そう大して長く続くもんじゃない。結婚したら、人より自分の生活を守っていきなさい。」とお叱りを受けました。確かにそれも分かるんですが、世間一般からすると、色々非常識だとか思われちゃうんですよね!?でも、今回は友人に理由も話してるし、お言葉に甘え3万+プレゼントにしようと考えてます。旦那ともよく相談してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式のご祝儀について

    主人の友人から結婚式を夫婦で招待して頂きました。 ですが、事前に式を挙げないを仰っていたので お祝いの品と、仲の良い友人と食事会を開きお祝いしました。 後日状況が変わったのか、お式をやることになったようで 招待頂きました。 夫婦で呼ばれた場合、ご祝儀の相場は20代でしたら 5万円を包むと思うのですが、 先に品物を贈っているので、品物の代金を引くと、 4万円になってしまいます。 また私自身、妊娠中で参加を迷っています。 (気分が悪くなり迷惑をかけたら・・・などの心配があり) ・夫婦で出席する場合の包む額はいくらがいいのか ・夫のみの参加の場合包む額は? このような場合、ご祝儀はいくら包めばいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • お祝儀+粗品?を贈りたいのですが…。

    こんにちは。近々遠方の友人が結婚するのですが、私は残念ながら出席できません。ですが結構仲の良かった友人なので、お祝儀となにかお祝いのお品物を贈りたいのです。これについて質問させて下さい。 1、お祝儀はいくら位がいいでしょうか?私は3~4万と考えています。また、祝儀袋には入れて送るべきでしょうか?品物と一緒に送ろうと考えているのですが、現金を同封するというのは、非常識でしょうか? 2、お祝いのお品物はどんな物がいいでしょうか?また、送る時は箱か何かに入れるようになると思いますが、失礼にあたらない様な箱ってあるんでしょうか?(例えば、ダンボールだと明らかに失礼ですよね?) 経験のある方や、アイデアをお持ちの方など、アドバイスを下さい。宜しくお願いします☆

  • お祝儀での質問

    主人の大阪の友人からぜひ夫婦お二人でという事で結婚式に招待されました。 夫婦二人で出席だとお祝儀は5万くらいだと考えております。 ですが、私達の結婚式の時にその友人のお祝儀は1万円だったんです。 お祝儀は気持ちなので相場と比較してはいけないんですが、少し唖然としました。 私達は関東に住んでいるので、交通費がかかります。 ですが、一人分の交通費しか出せないと言われました。 結婚式はけっこう出費がかさむので経済的に苦しいのかな?って思いましたが、 他の友人から聞けば既に新築一戸建てを建てており、結構家具にも凝っていてリビングには50インチのプラズマTVまであるそうです。。 それってどうなんだろう・・ってちょっと思いました。 でもお祝い事なので気持ちよくお祝儀を出したい気持ちは山々です。 しかし、結婚式に主席するだけで私達は宿泊費を含めると10万円近く吹っ飛んでいく訳です。 主人の友人なので私は遠慮しようかとも考えてます。 なんかこんな事を考えてると自分が小さな人間なのかなって沈んでしまいます。

  • ご祝儀について

    友人が結婚披露宴をすることになりましたが、私の出産月と重なってしまうため招待されませんでした。 私の結婚披露宴に来てくれて、3万円のご祝儀+品物を頂いたので同等額の3万円のご祝儀+品物に当日電報を打とうかと思っていたのですが、「披露宴に出席しないんだったらご祝儀を少なくしないと相手が気を使うんじゃない?」と周りの人に言われ、迷ってます。 親しい友人だし、出産と重ならなければ招待されていただろうし、自分の時に3万円頂いているのだから、と思うのですが、出席しないのに同額のご祝儀と言うのは気を使わせてしまうものでしょうか? ご意見聞かせて下さい。

  • ご祝儀・・・どうしよう!

    いつもお世話になっております。(何度もスミマセン) 彼のお兄さんの結婚式に出席するalysaと申します。 式直前に自分の情けない勘違いでご祝儀が足りない状況になってしまいました(涙) 職場のボーナスでご祝儀を賄おうと思っていたのですが、支給日を1週間早く勘違いしてたんです。。。 ここでのアドバイスや両親・知人の意見を参考にして「3万」包む気でいたのですが、今手元に3万少ししかないんです。(お恥ずかしい話、貯金ゼロです。。。) 彼に相談したら、「その3万は予定通り包んだら?財布が空になるだろうからその分は貸すから。それか2万にして出産祝い(授かり婚なので)を奮発する?」と言われました。 ご祝儀袋も3万円~5万円用の少し豪華なものを既に支度してあるので、彼の言葉に甘えて3万出そうと思っていたのですが、友人にこの話をしたら「私がお兄さん(または婚約者さん)の立場だったら妹になる予定の彼女にお金借りさせてまで3万出して欲しいとは思わない。逆にもしそれを知ったら彼が怒られるんじゃない?出産祝いもあるんだし、私は2万でいいと思う」って言われてまた考えてしまっています。 みなさんなら、こういったときどうされますでしょうか? 貯金は必要だな、と反省しています(苦)

  • お祝儀について

    来年に結婚式をひかえているものです。(女です) 先日友人夫婦がお祝儀と結婚祝いをもってきてくれた内容について疑問を感じたのでご質問したいと思います。 その友人とは私にとっては男友達で彼にとっては上司にあたる人です。 私は今年30歳で男友達は29歳彼氏は27歳です。 彼と私はその男友達の合コンで知り合って結婚することになりました。 奥さんとは何回か食事に行った仲でもあります。 お祝いの品とお祝儀をもってきてくれたときには私は用があっていなく彼がお迎えしたのですが、いただくときに結婚のお祝いですとはいわずお祝いですといっただけだったので私たちは引越しのお祝いかと思っていました。 結局聞いたところによるといただいたお金は3万円だったのですがそれだと少ないから1万円ぐらいの品物を一緒に渡して合計を4万円祝いの金額として考えてほしかったということでした。私たちの年になるとだいたい友達で3万ぐらい包むのが常識のようになってますがその夫婦は自分たちは結婚式をあげなかったからか二人で5万包むのですらあげすぎだと思うらしく、4万ぐらいにしたかったらしんですけど縁起が悪い数字だったので3万現金で包んであと1万ぐらいの品物にしたということでした。 気持ちはわかるのですが、正直祝いの品をもらえるのならせめて何がほしいとか聞いてからいただけたらともおもったりしました。 それに親戚でもないのに友達から今お祝儀をもらうケースなどあるのでしょうか? ちなみにいただいたものは使わないようなものでした。 前にリングピローをいただいたのですがそれも自分たちが使わないからといただいたものでした。 祝いをもらいながらにしてちょっと心遣いがないように思うのは私だけでしょうか?

  • 挙式のみ。ご祝儀辞退。でも贈りたい。

    古い友人が結婚します。 披露宴は行わず、挙式のみですがそれに招待されました。招待状にご祝儀は遠慮しますと書かれていますが私の時には頂いているしきちんとお祝いしたいと思います(披露宴に出席してもらって確か3万頂きました)。 個人で1万円位の現金と、あと一緒に出席する友人(未婚)とは連名で何か品物を贈ろうと相談しています。 式場では渡せないので、式前に郵送という形を取ると思います(直接だと受け取ってもらえない気がする)。 そこでご祝儀を辞退して挙式された方にお聞きしたいのですが受け取らないと明記したのにも関わらずお祝い贈られるのはどうなんでしょうか?

  • ご祝儀について

    今度、主人の妹(義妹)の結婚式があります。 私達夫婦は、もちろん出席します。 それで、義妹の結婚のお祝いに私の父がご祝儀を包むのに 金額を悩んでいます。 義妹と私の父は一度会った事がある程度で もちろん、結婚式にも招待されてないのでお祝いだけ したいのですが、あまり沢山の金額だと主人の両親も義妹も 気を遣うと思うので(すごく気を遣う人達です) いくらぐらいが妥当でしょうか? 知り合いに聞いたら1万円くらいがいいという事だったのですが、 皆さんの意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 友人からのご祝儀に???

    友人からのご祝儀に???? 友人からのご祝儀に???? 今年4月に結婚しました。 結婚式を挙げ、披露宴には友人を招きました。 頂いたご祝儀なんですが、学生時代のとある友人からのご祝儀が2万円でした。 彼女の結婚式には昨年10月に出席し、私は3万円包みました。 そのときに真っ先に思ったのが、「彼女へのご祝儀に「3万円」と裏書きしておきながら自分が2万円しか入れなかったのでは無いか?」と言うことでした。 しかし、実際結婚式に頻繁に呼ばれることは無いので、常に注意していますしそんなことは無いと思います。 また、その友人と同様に呼んだ学生時代の友人からも2万円だったのですが、私は数年前に留学しており彼女の結婚式には出席しておらず、お祝いも差し上げていない子だったので、彼女に対しては「来てくれてご祝儀まで悪いな」と思ったくらいでした。 きっと、2万円包んで来た子は、その子から金額を聞いて自分も2万円にしたのかな?と思いましたが、すっきりしません。 その後特にお祝いの品物をもらったりもしていません。 生活が苦しいと言うことは無いと思いますが・・・。 いつも羽振りの良い話ばかりですし。 式当日も、披露宴会場のホテルでヘアメイク「10,000円」を予約していたようですし・・・。 皆さんだったらどのように感じますか? どうしますか?

  • 頂いた祝儀について

    私は先月、親族だけで海外挙式を行ったので友人を招待することが出来ませんでした。 そして2次会も行わなかったので友人からご祝儀だけをいただきました。 ただ、友人から頂いたご祝儀が人によってバラバラでお返しをするのに 少し困っています。 頂いた金額は3万円と1万円 3万円くれた人には、国内で披露宴を行う時には、ちょっと高くて 渡せない品物と商品券+海外のお土産を渡しました。 問題は1万円のご祝儀をくれた人達。 (ちなみに、その人たちは、みんな結婚していて、私は披露宴に出席し3万円渡してきました) お土産は買ってきましたが、3万円くれた人達同様に品物(引き出物)になるような記念品を渡すのが礼儀なのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ソースネクスト株式会社のフォントにはAR Pマーカー体E04とAR Pマッチ体B04が含まれているかどうかについて、お答えします。
  • フォントにはAR Pマーカー体E04とAR Pマッチ体B04が含まれているかどうか調査しました。結果をご報告いたします。
  • ソースネクスト株式会社のフォントにはAR Pマーカー体E04とAR Pマッチ体B04が含まれているかどうかについて、詳細をまとめました。
回答を見る

専門家に質問してみよう