• ベストアンサー

この選択って難しいんですか?

現在私は、自社からある企業に請負契約で派遣されています。 時間清算ではないため、残業をすればするほど、利益が少なくなります。 私は請負契約ですが、派遣先の指示に従う請負契約なんです。 したがって、派遣先の指示内容が厳しい場合は残業になることもあります。 派遣先の社員と一緒にシステム開発をしているのですが、派遣先のやり方があまりにもひどいため、 派遣社員の私たちが割を食っています。残業は増える一方です。 私は上司から「利益にならないから残業は控えるように」言われていて、先方にも了解を得ていますが、 先輩はそうではありません。そういう状態が半年以上続いています。 おそらくあまり利益は出ていないように思います。先輩が残業代をまともに申請していればですが。 残業は控えろ、でも派遣先の指示は聞け、なんて矛盾したことを言います。 もしも、先輩が今の私と同じように残業を控えたら欠損は出ませんが、うちの会社と派遣先が揉める気がするんですが。 今の契約は4月一杯で終わりなんですが、別の開発案件で新たな契約の話が出ているそうです。 うちの会社としては、もちろん単価アップを要求するみたいですが、 その企業は基本的に予算が少ないためあまり期待できませんし、たとえ単価が上がったとしても、 請負契約で今と同じように残業をするんだったら、あまり意味はないと思います。 おそらく契約はまとまると思いますが、利益が見込めそうにない仕事を受けなきゃならないほど、 不景気なんでしょうか? そんなに会社同士の付き合いって大切なんでしょうか? 欠損が出るだけで何も得られないと思うんですけど。 私が思うほど断るのは簡単ではないと聞いたことはありますが、その要因がわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#173609
noname#173609
回答No.3

こんにちは。 質問者さんのような派遣のお仕事に詳しいわけではありませんが、 おそらく世の中どこも似たようなものと思います。 基本的に利益が出なければその仕事をやる意味は無いのですけど、 会社には、毎月必ず発生する固定費があり、これを回収するにはある一定の売上をあげる必要がある訳です。 損益分岐点というやつですね。 これをクリアするために、利益は出ないがまあトントンであればやっておこう、という仕事はあるでしょう。 または、戦略的に長い目で見て、先に利益が見込める場合には、今は泣いておこうということはあるでしょうね。 思うに請負の仕事というのは、請負った仕事を如何に効率よく進めていくかが肝でしょうから、 そのためのノウハウの蓄積のために、多少無理してでもやっておくべき仕事もあるはずです。 これは、他社に取られるよりは無理をしても押さえておく、といったシェア重視の側面もあるでしょう。 このように会社が様々な観点から理屈をつけて、不利な条件の仕事を受けることは どんな業界でもあると思います。 それにしても質問者さんは、派遣といういわば能力主義の会社で働きながらも、 会社の利益のことに考えが及んだ訳で、素晴らしいことと思います。 自分が損をする必要は全くありませんが、どうすれば会社が利益を上げられるのか、 考えながら仕事をすることは、会社人にとって最も大切なことであり、 このような考え方が、ご自身のキャリアにも必ず良い結果をもたらすことは間違いないと思います。

その他の回答 (2)

  • sinfonia
  • ベストアンサー率42% (53/124)
回答No.2

システム系はとかくそうした揉め事が多いですね。 システム業界の景気動向に関しては、1年前にくらべ、かなり回復 傾向にあります。 オープン系がチラホラしかなかった一時期に比べ、ホスト系など、 多くの人員を要請する依頼が多く来るようになりました。 しかしそれも営業さんのルートの確保によって左右されるのは 当然でして、仕事がいくらあっても回ってこない状況も考えられ ます。 >そんなに会社同士の付き合いって大切なんでしょうか? 大切は大切ですが、社員の命を削っても良いと暗黙的に判断する 会社と、これだけの成果を出してるんだからこれくらいの要求は 飲んでくれと交渉できる会社と色々あります。 (担当者にもよるでしょうけど) 前者はその営業ルートがわずかな確率で手に入れたところや、 大口顧客の初年度なんかはありがち(?)です。 小さな会社ですと、食い扶持があるかないかの瀬戸際だったり しますから、残業云々で揉めて案件が消滅するような事態は避けたい という意向もあるかもしれません。 営業担当者に現状を理解してもらって、営業を通して不満をぶつける のが一番だと思います。

  • abekkan
  • ベストアンサー率27% (83/305)
回答No.1

>私は請負契約ですが、派遣先の指示に従う請負契約なんです。 派遣法をご存知ですか? まず、請負であれば派遣ではありませんよね。(駐在していると解釈して書きます。) 請負契約の場合、駐在先の担当者が法的には直接あなたに指図することは派遣法で禁止されています。あなたは自分の会社の上司の指示のみに従えばいいことになってます。(実際は直接指示されないと仕事がやりにくいですが) あまりひどいようであれば、労働省(?)に相談するとか。

関連するQ&A

  • 請負と派遣

    私は現在、派遣社員として製薬会社で働いていますが、来月から契約が請負契約になると派遣会社のほうから言われました。請負契約に関して何が変わるのかで派遣会社vs派遣社員でもめたのですが、とりあえずの方向は、いままで、(1)派遣先企業のチームに点在していた派遣社員をまとめて1つの島に座らせる、(2)派遣元会社から社員が一人SVとして常駐する、(3)とりあえずいままで派遣されていたチームでの仕事をそのまま継続する、(4)半年後から本格的にチームから離れ、請け負った仕事をこなしていく、というように半強制的に決まりました。ここで疑問に思ったのは、当面、席は移動するが今までと同じ仕事内容なのに、これを請負契約してしまっても良いのかということです。本格的に半年後から始まるのであれば、そのときから請負契約にして、それまでは派遣のままでの契約ではないと、これは偽造請負にならないかということです。 私自身派遣と請負の違いの認識不足がありますので、分かりやすく教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 偽装請負?

    派遣会社から大手企業の関連会社での事務職を紹介されて就業することになりましたが、この会社は最近、派遣から請負へ契約が切り替えられたと聞かされました。 現在の状況は、元々派遣社員として就業していた人達を一室に集めて、各人が元の職場から直接仕事の依頼を受け、納品しています。 また、全員が請負先のPC、プリンター等の設備、サーバー(ログインする際は請負先企業の社員登録により取得したIDを入力)を使用して仕事を行っています。 給与は、派遣会社から時給で支払われてします。 「請負」という名目上、管理者を置き、労務管理は独立して行っていますが、実質はいろいろな部署の仕事の寄せ集めなので、管理者がすべての仕事の内容を理解するのは困難です(管理者自身も自分の担当する仕事を持っています)。 現在、最も困っているのが「依頼者と作業者が直接やりとりができない」という点です。 法律上、管理者を通して仕事を受けるのが正しいことは分かっていますが、単純作業ではないため、どうしても細かい指示が必要になります。作業中に疑問が出たり、依頼者と相談したい場合も多々あるため、請負先の社員と頻繁に話をすることになりますが、これも一切禁止されそうな状況にあります。 そうなると、全く仕事が進められなくなります。個人的には、これは仕事の「指揮・命令」ではなく「依頼内容の詳細説明」だと思うのですが、やはり違法になるのでしょうか? そもそも、請負でできる仕事とそうではない仕事があると思うのですが・・・。 また、納得できないことがいくつかあります。 (1)請負先企業のノー残業日に残業することを禁止されている。 (2)残業、休日出勤の際の就業場所や時間が規制されている(1人での残業は禁止など)。 (3)請負先企業の非難訓練等の活動への参加を強要される。 (4)多種多様な仕事の寄せ集めであるにもかかわらず、請負元内での仕事のローテーションを強要される。 (1)(2)は請負事務所が同じ建物内にあるため施錠等の問題で仕方がないとしても、あまりにも事あるごとに請負先からの規制や指示が多すぎて仕事に集中できません。 請負とは、もっと独立していなければならないと思うのですが、これでは偽装請負と思わざるを得ませんが、どう思われますか。

  • 派遣と契約社員の違い

    派遣と契約社員の雇用形態について質問です。 自身の認識では派遣は企業へ人員を送り込み派遣先社員が指示。 契約社員はクライアント企業へ勤務に行き、指示はその勤務先企業に所属する契約社員の所属会社が指示となるかと思いますがもし契約社員として勤務している場合にクライアントからの指示により業務を行っている場合でも特に問題はないのでしょうか?

  • 派遣先企業でのサービス残業について

    派遣会社に登録して派遣社員として派遣先企業で働いてます。 残業した日が数日あったので、派遣会社への申請も念のためタイムカードの時刻をそのまま記載して送信致しました。 ところが、派遣先企業からタイムカードの時刻を書き換えるよう強要され、サービス残業扱いとなっております。 派遣会社がこのような派遣先企業に派遣社員を送ってサービス残業させるということは考えられなかったのですが、担当からは何の回答もありません。 今までも派遣会社経由で派遣されて各種企業で働いてましたが、タイムカードの時刻を書き換えるよう指示されることは当然ありませんでしたし、残業した分は1分単位、5分単位で支払われておりました。 派遣会社登録の派遣社員というのは、派遣先企業がサービス残業させるならそれに従わなければならないのでしょうか? 派遣会社を選ぶ基準となるものの一つに、こういった勤怠についての取り決めがあると思います。 1分単位で残業代払いますという派遣会社もありますから、勤怠については派遣会社がしっかり管理するものと思っておりましたが、違うのでしょうか?

  • 偽装請負について

    今までは、派遣で仕事をしていましたが、契約が変わり 請負になりました。 A派遣先←B派遣元、だったのが A請負先←B請負元(派遣元)になりました。 派遣から請負に変わっても、請負先からの指示が直接来ます。 この場合偽装請負になると思いますが、請負先は大丈夫と言って 聞いてもらえません そのままにしておく方がいいのでしょうか? それと 派遣元が請負先に部屋を借りて、派遣社員を派遣して 請負先から請負ったをするのは、問題ないでしょうか?

  • 人材派遣について

    私はコンピュータシステム開発の仕事をしています。 とあるシステム開発会社へ派遣し、業務に従事しています。 自社(派遣元)も同業です。 派遣先の会社で6年間働いてきましたが、この度先方の都合で契約の解除をすることとなりました。 私も派遣の身として、色々文句を言ってきたのも、原因(契約解除)の一つです。 それが正しいのかを聞きたいが為、質問します。以下に列挙しますが、皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。出来れば、法に基づいたご意見が参考になります。 1.派遣先で社員同様の名刺を渡され、更なる先(別)の客先へは、社員に成り済ましているように指示された。 業界では当たり前だが、正しいのか。 2.別の顧客においての保守作業を指示される。このとき事故が起きたら(労災)、どうなるかの返答が無い。 3.別の顧客への出向を命じられる。契約内容は工数契約。 つまり、月いくらの契約。二重派遣ではないか? 当然、差額による利益が出ている。(70万と120万。利益は50万) 4.長い期間、派遣で同一の職場で働いていると、雇用を考えなくてはいけない法律があったと思うが、この場合適用外なのか? など色々あるのですが、よろしくお願いします。

  • 請負正社員って求人があったので、その他の正社員との違いを教えてください

    請負正社員って求人があったので、その他の正社員との違いを教えてください。 請負の意味が、ある会社の仕事を個人で請負うって意味なら 個人請負(フリーランス)で雇用は別に相手の会社ではない。って思うんですよね。 派遣社員(正社員/契約)や契約社員なら意味は分かります。 1.派遣社員(正社員)・・・ある会社が常時雇用して、派遣先に派遣される社員 2.派遣社員(契約)・・・ある会社が雇用して、派遣先に派遣されるが、雇用更新があるタイプ 3.契約社員・・・ある会社が定める期間で雇用更新するタイプの社員 ですよね? 請負正社員だけが意味わかんないんですよね。。。 よろしくお願いします。

  • 雇用形態について

    社会通年上、雇用形態は正社員、契約社員、派遣社員、アルバイト、パートなどと分類されるかと思いますが自身の勤務する会社ではタイプ4という雇用形態だから派遣や契約社員ではないと言われました。 ちなみに業務は雇用会社と契約しその雇用会社からクライアント企業の会社へ雇用会社が受けもつ部署へ勤務していました。 指示はクライアント企業、雇用会社両方から指示を受けていました。 雇用形態を会社で勝手に作ってしまい偽装請負でないという理屈は問題ないのでしょうか?

  • 請負契約から派遣契約に変りました

    昨今、偽装請負が問題になっていますが、私も最近請負契約から派遣契約に変りました。私はとある親会社Aの子会社Bの正社員で、B入社時からA社にて働いています。仕事の指示は直接A社社員から受けていたのでまさに偽装請負ですが、一応契約形態が変った事で是正されたことにはなります。 現在は、A社が開発しているとあるシステムの開発チームの(一応)リーダーということになっています。 で、3点質問させてください。(回答は、特定の質問だけに対してで結構です。1.だけ回答可能でしたら1.についてだけ回答いただければいいです。) 1.B社は特定労働者派遣事業の届出をする事になると思いますが、ネット上で特定労働者派遣事業の届出がされていることを検索するサイトはないでしょうか。それとも都道府県の労働局に聞けば教えてくれるものでしょうか。 2.一般的な派遣だとA社社員から私への指示系統になると思うのですが、リーダーという立場上、A社に派遣されている私がA社の社員に指示することがままあります。つまり一般的な指示系統と逆になってしまうことがあるのですが、これは法に照らしても問題ないのでしょうか。派遣契約上チームリーダー的な業務内容が書かれていればなんら問題ないのでしょうか。 3.現在の派遣契約では、A社が開発しているサブシステムの第5版を開発するプロジェクトへの支援という内容で従事しているのですが、先日、第5版ではなく第7版のプロジェクトへの打ち合わせに出てほしいと言われました。契約では第5版の支援に特化しているのでこの申出は普通に断ることが可能だと思うのですがどうでしょうか。

  • 派遣?請負?私の仕事上の身分が分からない

    今月末に6年間弱勤めていた仕事先を派遣元の現場撤退により解雇されます。他の仕事先も紹介してくれましたがとても遠く通えそうにありません。 なので他の仕事先を見つけるべく求職中です。 それで他のバイトの面接に行ったさい「派遣で6年間勤めていました」と言ったところ「派遣で6年はありえないので請負ですかね」と言われました。 確かに法律上、派遣の勤続年数には上限があります。 でも「請負」かと言われれば、勤務実態とかけはなれているような気がします。 確かに給与も登録会社から貰っているし、登録会社の社員も現場で同じように作業はしています。 仕事を休む時も早退する時もその登録会社の社員に相談しますし、仕事に関しての指示もその社員から出されることも多いです。 でも、業務の指示は派遣先の会社からも直接出されることも多いんです。 というよりその現場のトップは派遣先の社員であり、その社員から、各スタッフに指示を出すというのが普通の流れだったりします。 請負って派遣先から指示は出しちゃだめなんですよね? 私は普通に派遣だと思ってたんですが、請負に近いらしく、けど請負とするなら業務実態とは違う気がします。 私の立場はなんなのでしょうか。

専門家に質問してみよう