• ベストアンサー

使用者責任

宜しくお願いします。 ある保険会社(某保険会社の代理店※従業員3人ほどの会社)の社員から、利息が大変高いと勧められた商品があり、100万円で購入しました。ところが、その保険の商品は、その社員が作った架空の商品でした。 領収書、証券などもその社員が作ったもので、まったくの偽りです。多額の借金があったその社員は自殺してしまい、相続人も相続放棄したため、本人への請求はできないようです。 この場合、(1)その会社(親会社+当該代理店)へ使用者責任は問えるのでしょうか? また、(2)会社に入る際に身元保証人などがあるかと思いますが、そのような人に請求はできるのでしょうか? 以上2点、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • N_Flow
  • ベストアンサー率56% (86/153)
回答No.2

1.使用者責任について 被用者が、事業の執行につき 第三者に損害を与えた場合、事業のために他人を使用する 者は、被用者の監督に相当の注意をなしたことを立証しなければ、その被用者の不法行為 による損害賠償責任を負います。(民法715条 使用者責任) ただし、裁判官が、「企業が被用者の監督に相当の注意をなしたこと」を認めた判例は存 在せず、企業の使用者責任は、実質的に無過失責任として運用しています。 したがって、企業は、従業員やその支配指揮監督下にある者が 不法行為により第三者に 損害を与えた場合には責任を負うことになります。 企業と被用者との「使用関係」は、実質的指揮監督のもとにあることを言い、請負、委託 などは通常「使用関係」に入りませんが、下請け、委託先の従業員であっても、元請けや 委託者が指揮監督ないし管理していれば、自社の従業員でなくても被用者となりえます。 したがって、「親会社(と)当該代理店」との関係は、業務として行なう以上、統轄調整 が不可欠で、「当該代理店」の指揮監督につき、当然に「親会社」がその任にあたり、 「当該代理店」の社員は「親会社」の被用者となると考えられます。 2.身元保証人に対する直接請求について 会社に就職する際に付けることを要求される身元保証人と、通常の保証人とは法律関係が 異なります。 身元保証人は、雇主との間で、将来被用者が雇主に与えるかもしれない損害を担保するこ とを契約するもので、実際に被用者が雇主に損害を与えた場合には、その損害を担保する 責任を負う者のことです。  したがって、被害者は、加害者の身元保証人に対し損害賠償請求することはできません。 以上から、 >(1)その会社(親会社+当該代理店)へ使用者責任は問 >えるのでしょうか? 「親会社」または「当該代理店」に対し使用者責任を問えますが、「当該代理店」の指揮 監督につき、当然に「親会社」がその任にあたると考えられますので、「親会社」に対し 使用者責任を問えば足ります。 >(2)会社に入る際に身元保証人などがあるかと思います >が、そのような人に請求はできるのでしょうか? 上記より身元保証人と、通常の保証人とは法律関係が異なり、被害者は、加害者の身元保 証人に対し損害賠償請求することはできません。 以上参考まで。

その他の回答 (1)

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.1

あくまでも、その保険会社の商品であるとして勧誘を受けたなら、「業務の執行につき」の要件を満たしますので、代理店の使用者責任を追及することは可能です。 保険会社に対しては、保険会社が代理店の従業員に対して、実質的な指揮命令権等有していないと思われるので、難しいでしょうが、裁判をするなら、一応、一緒に訴えておくべきです。 身元保証人については、仮に、いたとしても、会社に対する保証人ですから、ご質問者から直接請求することはできません。

hirohiro123
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続放棄について

    先日、義父が亡くなりました。多額の借金があるため、義母、夫、義妹は相続放棄手続きをとる予定です。この場合、義父に両親、祖父母がいない場合は、義父の兄弟に相続権が異動しますよね。義母、夫、義妹の相続放棄が認知されたら、叔父、叔母の相続放棄手続きをしたいと思いますが、叔父、叔母の相続放棄は、義母達と一緒に相続放棄手続きはできないのでしょうか。 また、この相続放棄については、弁護士や司法書士以外に、例えば夫が代理人として、皆の相続放棄手続きをすることはできるのでしょうか。 更に、義父は会社経営をしていたのですが、すでに取締役社長は別の人についてもらっています。しかし、義父が取締役社長のときに、社会保険料を滞納してしまい、夫たち親族が相続放棄をした後は、この社会保険料は現在の取締役社長が支払い義務が生じるのでしょうか。 会社が社会保険料を滞納したことによって、社員に生じる損害はあるのでしょうか。

  • 損害保険に加入しています。

    損害保険に加入しています。 仕事が下請けの自営なので仕事の付き合いで 元請けが代理店をしている損保ジャパンの保健です もちろん保険料の支払いは私がしています。 私の保健を代理店の方が勝手に私の代理と偽り架空の事故を装い保健の支払い請求をしていました。 代理店の方が「加入者は直接に保険会社と連絡は禁止です」とか言い始めたりしたのと他の方々との関係から不審な点がありましたので保険会社に聞いたら保健の請求が行われていたのを知りました 保険会社には請求の取りやめを言った後に代理店の方には然るべき場所に相談すると言ったところ 代理店の方はシラを切り通しています 代理店の上司にも自分の都合がいいような話を変えているかと思います。 これは詐欺だと思いますが どのようにしたらいいでしょうか?

  • 大変困ってます。

    大変困ってます。 12年前に両親が離婚してから父親とは縁をきった状態で何処に住んでるかも分かりませんでした。 12年経った今年の8月に一通の封書で父親が亡くなったと、まったく知らない方から知らされました。 後日、その方に会ってお話したのですが父親は生命保険に入っていたらしく保険会社の人も同席して、「死亡保険金がおります」と言われました。 お金にだらしない父親なので必ず負債があると思い、聴いた所3枚のレポート用紙に「これだけ私が立て替えました」230万請求されました。領収書や明細書は一切ありません。払う義務は無いとおもうのですが。 葬儀も友人一同であげたらしく葬儀の費用も支払えと言う事です。架空請求に思うのですが。 ちなみに相続放棄は受理されてます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 故意に相続放棄をさせられる?

    相続は負の遺産である債務も相続するということが法律で定められていますが、多額の架空債務を作り、被相続人が相続放棄をするように仕向ける話を聞いたことがあります。 このような事を防ぐ対抗手段というのはあるのでしょうか? 縁遠い父が母との離婚後に婿養子に行ったため、このような心配をするに至りました。

  • 相続放棄後の死亡本人受け取り入院給付金請求

    お力をおかしください 父親が自分受け取り名義の保険があったんですが、多額の負債がありやむなく相続放棄いたしました。 最近父親の入院費を支払いにいったんですがあまりにも高額だったので入院給付金を受け取れないかと思った次第でございます。 相続放棄した親族または、離婚した母親が請求して入院給付金が貰えるのでしょうか? または入院費支払いの連帯保証人とかにはなってないので父親の入院費は財産相続管理人に請求してくれと突っぱねてよろしいんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 受取金と相続放棄

    父が死亡し、生命保険がおりる事になったのですが父には多額の債務があり相続放棄をしようと思っています。その場合は生命保険の受取金も放棄しなければいけないのでしょうか?もし受け取れるのであれば相続放棄の手続きが完了した後でもかまわないのでしょうか?

  • 相続放棄と死亡保険金

    父に多額な借金があり、父が死亡したときには、相続を放棄することになりそうです。しかし、父は自分で保険料を払い、自分が死んだ時には死亡保険金が 子供に降りるように指定してあります。相続を放棄した場合、死亡保険金も放棄する事になるのでしょうか。

  • 入院給付金等の受領について

    親が長期入院していることから、入院費の支払に充てるため、指定代理人請求人として特定疾病給付金と入院給付金を請求しているところです。 なお、親は連帯保証人になっており、多額の債務を抱えていることから、親の死後は相続放棄も検討しています。 そこで、質問させていただきます。 死後に受取った入院給付金は相続財産になると聞きましたが、今回のように生存中に請求をしていても、受取(入金)が死後になってしまった場合は、相続財産となってしまうのでしょうか? 1.なる 2.ならない

  • 亡き父の損害保険の受け取り

    唐突な質問なんですが、2年前に父が亡くなり多額の債務があったので相続放棄をしました。今になり損害保険会社から亡くなる直前に起こした事故についての(相手の過失100%)補償案内が届きました。この補償金を受け取ると相続放棄が無効になり、知らない債権者達から取り立てなど来るのでしょうか?

  • 被相続人の借金

    亡くなってから借金が見つかるのはよくある話ですが、事実確認について検索しても相続放棄の説明ばかりで見つけられません。 相続人への架空請求事件は無いのでしょうか? 死後3カ月過ぎて正規の貸金業から「ご連絡」が来たのですが、疑っています。 相続放棄して遺品等は放置しています。 そもそも相続放棄したのは、実際の借金が無くても、「金貸してたから返せ」とか言われたら面倒だから。 銀行が書類を偽造するのですから、貸金業が架空請求してもおかしくないと思います。 相続放棄しても財産の管理責任があるそうですが、それによる返済義務はありますか? 事実確認や過払いの確認の方法を教えてください。 過払いが確実の場合、どこかの役所に情報提供すべきでしょうか? 何か注意する事はありますか?