• 締切済み

USB外付HDをWindowsもLinuxも読書き可能であるファイルシステム

USB外付HDをもっているのですが、これをWindowsからもLinuxからも読み書きできるようにしたいです。 そのためにLinuxのfdiskでフォーマットしなおそうとしているのですが、どのパーティションタイプとIDで上の条件が満たせるのかわかりません。 どなたかご教授いただけませんか…? パーティションタイプ・ID http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/partition.html#type

みんなの回答

  • initialk
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.1

fat32で、両方のOSが読み書きできるようになります。 しかし、通常そのようなことはしないと思います。 一般的な方法は、sambaでLinuxの共有ディレクトリを読み書き可能な状態で、Windowsに開放することです。

Realize
質問者

お礼

USB2.0対応なのでsambaを経由したファイル読書きより早いかなと思ったので。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • USBメモリの半分にLinuxを入れ、残りの半分のみはWindowsと共用したい

    8GBのUSBメモリを以下のように使いたいと考えています。 最初の4GB: Linuxをインストールし、USBブートして使用。Windowsからは見えなくしたい。 残りの4GB: LinuxでもWindowsでも読み書き可能にし、データ置き場として使用。 そこで、Ubuntu 9.04 LiveCD を使って以下のように領域の作成とOSインストールを行いました。 (A) /dev/sdb1 プライマリパーティション ext3 4GB Ubuntu 9.04 (B) /dev/sdb2 プライマリパーティション fat32 4GB データなし その結果、UbuntuのUSBブート & (B)のマウント、データの読み書き はできたのですが、いざこのUSBメモリをWindowsXP上で挿してみると、 (A)はドライブとして認識されたうえ、アクセスすると「フォーマットしますか?」のダイアログ (B)はドライブとして認識自体されず (「ディスクの管理」で見ると、パーティションはちゃんと(A)(B)通りに切られているのですが) という結果になってしまいました。これを、 (A)はドライブとして認識させず、(B)はドライブとして認識させる ようにするにはどうしたらよいでしょうか?

  • Linuxを入れたUSBフォーマットについて

    Linuxを4GBのUSBメモリに入れたものをフォーマットしたいのですが、リムーバブルディスクのフォーマットからフォーマットしようとするとパーテーションが区切られているのか、250MBしかフォーマットできないようになっています。全体をフォーマットするにはどうしたらいいでしょうか。 ちなみにコンピュータの管理をつかってUSBのパーテーションを見たところ3つに分けられていて、250MBは「プライマリパーテーション」、1.56GBは「アクティブパーテーション」、1.93GBは「未割り当て」になっていました。ここからのフォーマットはできませんでした。

  • Windows2000とLinuxの共存.

    助けてください.ある本にのっとってWindows2000を入れてその後Red Hat Linux を入れようと考えています.パーティションをきるためにWindowsからfdiskをしようとしたら,実行できません.お盆で忙しいと思いますが助けてください!!!

  • LinuxからWindowsへ

    Linux(RedHat7J)からWindowsへ戻したいのですが fdiskもダメでした 似たような質問が出ていたので参照したのですが 私の場合、ブートディスクがありません(無くしたようです) この場合はどうやって、フォーマットしたらよいでしょうか RedhatのCDはありますのでCDを使ってフォーマットできるのでしょうか? よろしくお願いします 環境 C:\ Win98se D:\ Linux RedHat7J (これをWin用にフォーマットしたい)

  • Windows Linuxブート切り替えUSB

    Windows11とLinuxの両方を切り替えて使う方法を教えてください。 下記①②③ができるようなUSBメモリの作成方法を探しています。 ①一つのSSDにWindowsとLinuxのパーティションを作成する ②通常はWindows11を起動する ③USBメモリから起動すると、ブートセレクターのメニューが出てSSD上のLinuxから起動するか、Winodwsから起動するかを選択できる よろしくお願いします。

  • Linux起動ができるUSBメモリの作り方ですが…

    新品のUSBメモリ(FAT32)にライブ起動ができるLinuxのISOイメージを、Windows 7上でユーティリティツールのLinuxLive USB Creatorを使って書き込み、そのUSBでPCを起動させたりLinuxをインストールしていました。 その後、そのUSBメモリをWindowsのデータ保存で使うため一度FAT32でフォーマットしたり、また上記のようにLinuxのライブ起動ができるようにと何度か繰り返し使っていたのですが、いつの間にかLinuxのLive起動ができる状態のUSBメモリが作れなくなりました。 LinuxLive USB Creatorを特にオプションを追加設定することもなくデフォルトで使っていましたし、UnetBootInやDiskImageなど他のユーティリティツールを使ってもだめでした。 ただ、一度Linuxをきちんと(?)インストールした後にまた同じことをするとライブ起動できるようになります。 一度Linuxをきちんと(?)インストールしたUSBメモリのパーティションを確認すると、swapの部分があるのでそれがあるないで違うのかと考えたりしましたが、新品のUSBで作った起動可能な状態のパーティションにはswapがありません。 クィックフォーマットじゃだめかな?と物理フォーマットしてみたり、FAT32だからダメなのかと、他の新品に入れたばっかりの起動可能なUSBメモリを確認したらFAT32になってます。(ちなみにパーティションは一つだけ) ちょっと説明がくどくて申し訳ないのですが、どうしてできたりできなかったりするのでしょうか?よろしくご教示ください。

  • Redhat LinuxとのデュアルブートのWindows98をアップグレードしたい

    Redhat Linuxとのデュアルブートで起動する (現在は起動したときのLILOでlinux起動を選択できる、選択なしでWindows) Windows98をWindows2000にアップグレードさせたいと思っています。 中のソフト、データなどは避難済みで消えてもいいものと考えてください。 (ただLinuxのソフト、データは残ればそのほうがいい) パーティションはWindowsとLinuxで分かれていて、 お互いのディスクへの読み書きはできないようです。 4通り方法は考えました。 1.Windows98上でWindows2000CDを挿入してアップグレードインストール 2.はじめからWindows2000CDを挿入したまま起動してクリーンインストール 3.全部FDISKしてからWindows2000→Redhat Linuxの順でインストール 4.全部FDISKしてからRedhat Linux→Windows2000の順でインストール ほかにあるのかもしれません。 特に怖いのはNTDIRが入ることによってLILOが破損して、 Linuxが起動できなくなることなのですが、 今回の場合はどういうインストール方法をとったものでしょうか。 希望としてはできれば何もいじらない上にあまり扱いなれていない Linuxの再インストールはしたくないところです。 Windows2000に比べると周辺機器の再設定がややこしいので・・。

  • 2台のHDで各々Windows XPのシステムを入れて切りかえれるよう

    2台のHDで各々Windows XPのシステムを入れて切りかえれるようにしたいのですが、なにを設定しないといけないでしょうか。以前パーティションをきって各々windows XPを入れていたPCでは、何もしなくてもXPがロードされる前の画面でどちらかを選択する画面が出てきました。今回のものはパーティションをきっておらず、HD2台接続しています。2nd側は読み書き可能ですが、あくまでスレーブとしか認識しないようです。(HDのジャンパーピンはCABLE SELECTにしています。)

  • 新品HDをUSB接続してFDISKとFORMAT

    新品HDを購入したのですがFDISKできないのでFORMATできない状態です 環境 ノートパソコン1台 USB-HDDケース1個 USB-CDドライブ1個 USB接続だとFDISK出来ないのでしょうか?

  • Linux上からWindowsのパーティションを参照する方法

    Linux上からWindowsのパーティションを参照する方法 Linuxを勉強中です。LinuxとWindowsをデュアルブート環境で使おうと思っています。 160GのハードディスクをパーティショニングしてLinuxからWindowsのHDを参照したいのですが、 マウントされているディレクトリ(/dev/hda2)にファイルもフォルダも表示されません。 マウントはLinux起動時に一応されているようで、fdiskコマンドでは表示されています。 WindowsのファイルシステムはNTFSです。LinuxはUbuntuです。 NTFSファイルシステムを参照できるように何か入れないといけないでしょうか? そもそもマウントがちゃんとされていないのでしょうか? 教えてください。どうぞよろしくおねがいします。 上記の情報だけだと分からない場合は補足も書きますのでご指摘頂ければと思います。