• ベストアンサー

ステンレスの溶接またはロウ付けについてご教授下さい。

SUS304:HL:厚0.5mmの鋼材でビオトープ池:深さ600mmを作成中です。 ただ、予算の関係上SUS鋼材に継ぎ目が出来ました。 防水シーリング等では後のメンテナンス時に不良が起きそうに考え、溶接又はロウ付けにて接着したいのです。 新学期までに作成したいので何か良い工法または方法がございましたら、ご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eastsl
  • ベストアンサー率14% (45/319)
回答No.1

このような薄手のSUS材の溶接は高度の技術が必要で、できる工場も少ないものです。 SUS材は加熱中や過熱後の収縮率が大きいことなどで銀ロウ付けはアルゴン溶接(アルゴンガスで熱の拡散を抑えながらの電気溶接)の数倍の熱影響があるために不可能に使い工法です。 近くの板金屋さんに相談するここが最善の策と思います。

hideo1866sueko
質問者

お礼

 御礼を述べますことが遅くなりましたこと、深くお詫び申し上げます。  ご回答いただきました件は、ご指導に従い板金屋さんに相談申し上げました。  本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • ステンレス製キャビネットにSPCC補強板を溶接す…

    ステンレス製キャビネットにSPCC補強板を溶接する際の利点など SUS304鋼板で通信機器用キャビネットを製作しています。 SUS304鋼板の厚さが1.5mmと薄めなのと、搭載機器の重量から、板金屋さん からの提案もあって、キャビネットの内側にSPCC鋼板で厚さ2.3mmの補強を 溶接し、電着塗装と焼付塗装をしました。 十分な塗装を行うことから異種金属の接合による電蝕や錆などの問題がない ことや、強度についても問題もないと考えておりましたが、ユーザーからSU S製と指示したものに対してSPCC鋼材を溶接したことに対する優位理由を問 われてしまいました。 そもそもSUS304のキャビネットにSUS304の補強板を溶接すればよかったので すが、板金屋さんの理由がそうであったとおり、溶接時の歪みを懸念しSPCC の補強板を使用したと説明しましたが満足頂けませんでした。 色々調べましたが、強度・耐性などで優位になる理由は見つけることはでき ませんでした。 このようにSUS製の製品に対してSPCC材のものを溶接した場合に、ほかに利 点になりそうな理由はあるのでしょうか?また、私は板金や溶接に関しては 素人ですが、このような異種材料による補強溶接は一般的なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ステンレス材への細かい溶接に適した補助的な溶剤は…

    ステンレス材への細かい溶接に適した補助的な溶剤はあるのでしょうか? SUS304ステンレス製の鎖をまっすぐ棒状に固めた後、横3列に並べ、さらにそれらをくっつけて3列のベルト(ブレスレット)状のものにしたいという依頼が来ました。(但し、ベルトのように曲がってはダメであくまで鎖はまっすぐな棒状のままで) ご本人は鎖1コマずつの接点を全て瞬間接着材で固めた物をサンプルとして持ってこられ、各接点を溶接でくっつけてくれないか、但し、各溶接箇所は、強い強度は必要ないが、出来た製品は平らな板に留めるので溶接によりガタガタが出来て板から浮く箇所が出来ては困るとのことでした。 各接点をTIG溶接でくっつけようと考えておりますが、線径の細い鎖ですとコマ同士の間隔が狭く溶接時間が長くなるとどうしてもゆがみが出てしまいます。 (鎖の線径は1.6mmから4.0mmまで6種類あります) コマ同士を直接溶接してみたり、ステンレス線をコマの接点で溶かしてロウ付けのようにしてくっつけてみたりしているのですが、ベタッとした感じになりあまり綺麗な仕上がりになりません。 ゆがみ低減目的での溶接時間の短縮と溶接箇所の綺麗さをだす上で、何かしら適当な熔材(素人考えですが、例えば半ねリ状になっていて、前もって溶接箇所にくっつけておけ、そこをTIG溶接すると早く溶接できるなど)や、溶接のコツなど、どんな事でも構いませんので、ヒントになりそうな事柄をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さいます様宜しく御願い致します。 ご回答下さったnomura様、nagao-kogyo様、文章が足りず申し訳ありませんでした。 依頼相手の方は最終的には、溶接された完成品のベルト状ステンレス鎖をピカピカに磨かれるとのことです。たぶん電解研磨か薬品でされると思います。その為、同じステンレスでくっつけるのが適当かと判断してTIG溶接により上記のような作業を試しておりました。 http://www.yanase-ss.com

  • ステンレス部品とステンレス金網のロー付け

    ステンレス部品とステンレス金網を銀ロー付けをしています。 ステンレス部品と金網の接触部位は高さ約5mmの円筒形状をしています。 要求は金網端面から2.5mm以下は絶対にロー付けされており2.5~5mmの間は銀ローは付いていても付いていなくても良いです。 現状、円筒形銅の治具(ロー付け部は作業上、テーパー形状で厚みが薄くなっている)でロー付け部分したくない金網部分を覆って(治具と金網は少し隙間あり)、います。また、覆ってない部分も約5mm。 しかし、金網が二枚重ねと目が細かいことから、銀ローが毛細管現象だと思いますが、5mm以上に銀ローがついてしまいます。 なんとか、銀ローを5mm以下にしたいのですが、どなたかアイデアがあったら教えてください。(治具の形状、銀ローのしみ込み押さえるもの等何でも結構です。) よろしくお願いします。 回答ありがとうございます。 ご質問の件、回答します。 ご検討願います。 1.金網について ステンレス金網は2枚重ねです。2種類です。 外側:SUS316 アヤ織り 線径:Φ0.034mm 325メッシュ 内側:SUS304 アヤ織り 線径:Φ0.25mm  60メッシュ 2.溶接部の円筒の径 Φ7.8mmとΦ8.5mm(円筒金網の両サイド) 3.銀ロウ 銀ロウ:AMS4770 フラックス:AMS3410

  • 溶接部せん断強度について

    いつもお世話になっています。 スポット溶接部の検査方法(JIS Z3140)にはスポット溶接の引張りせん断荷重が付表にあります。 この表には鋼材の母材引張り強さ270~370N/mm2に対する溶接部(板厚0.4~5?まで)の引張りせん断荷重が記載してあります。 また備考に、母材引張り強さが370~590N/mm2については母材の引張り強さ(最小値)×8/3000を附表に記載してある該当の引張りせん断荷重に乗ずるとあります。 質問 1)SUS304L:480N/mm2の場合のせん断荷重を上記内容で計算することは可能ですか?(表には鋼、SUSは合金鋼であるため) 2)仮にSUS材をJIS3140の表にあてはめた場合、 480×(8/3000)×13.8(表の板厚2?の平均引張りせん断荷重)   =17.7kN   となりますが、概算での溶接部のせん断荷重の求めかたは   引張り強さ×溶着面積×60%ということなので(技術の森投稿欄より)   480N/mm2×32.2mm2(板厚2mmの時ナゲット径6.6)×60%=9.26kNとなます。   両者大きくかけ離れていますが、この場合どちらを採用すべきか教えてく   ださい。

  • 異種金属の溶接

    形状記憶合金(Ni-Ti約半々)とSUS304をの細線(外径0.3mm程度)同士を接合したく検討しております。ロウ付け可能ですが、Ni-Tiは ご存知のとおり、その超弾性と形状記憶に関してはすばらしい材料ですが、熱に弱く脆いのが玉にキズです。なかなか接合強度が得られません。現在は抵抗溶接や電子ビームなどを試しております。なにかアドバイスを頂戴出来れば幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • SUS304同士の溶接後の仕上げ方法

     基本的なことですが、SUS304HLを突き合わせて溶接した後の仕上げ方法を教えて頂けないでしょうか。  ちなみに当社では、アルゴン溶接で溶接した後、Rのかかったやすりで磨き、その後目の細かい研磨材で目を出しています。  しかし、そのRのかかったやすりが生産中止とのこと。他メーカーで同等のものがあるのか、あるいは道具や手順自体が違うのかと考えています。  SUSを加工する業者さんは多くいらっしゃるので、よりよい方法などあれば教えてください。よろしくお願いします。 用途は、ドア枠や引き戸などの下枠で、板厚は1.5mm。 製作物に対し、材料の長さが足りないので、つないで加工します。 みえがかりなので、つないであるのがわからないところまで仕上げます。 もちろん、強度も一体物と同等にする必要があります。 やすりは、幅3cm長さ30cmくらいのこてやすり(平、粗目)です。 開先はなしで、TIG溶接で盛るように溶接してから、ベビーサンダーで荒くとり、こてやすり、フラップホイール、布ペーパーと、目を出していきます。   よりよい加工法があれば、ぜひ知りたいので、よろしくお願いします。

  • M14用SUS平ワッシャに、φ1のSUS針金を溶…

    M14用SUS平ワッシャに、φ1のSUS針金を溶接したいのですが。 M14用SUS平ワッシャに、φ1のSUS針金を溶接したいのですが可能でしょうか? [仕様] 安く作りたいので、ワッシャーに穴加工はしない。 500℃以上にさらされるので、ロウ付けは無理と思います。 溶接取付精度は±1mmの範囲です。 強度的には点付け程度で、平ワッシャーに3本の針金で脚を付け、 立たせる感じの物です。 M14なので、案外小さな物で、60個ぐらい作りたいです。 何溶接なら可能でしょうか? Tig溶接なら針金が溶け切れるでしょうか? なにか、良い加工方法、溶接方法ありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ステンレスのロウ付け

    ステンレス板を重ねてくっ付けたいです。 どのような種類のロウとフラックスを使えばいいのでしょうか? 板の厚さは0.5mmくらいです。

  • 浴室のリフォーム。在来工法での床防水処理について

    在来工法(木組み、モルタル、タイル)でバスルームを作っています。 リフォームではなく一からの施工で只今洗い場の床の防水処理で思案中です。洗い場サイズは900×1200mmで12mmのベニヤに防水モルタルを30mm~10mm敷いて排水の傾斜をつけてタイル貼りをしようと思っているのですが、下地のベニヤに防水保護コートをするほうがいいか迷っています。防水コートは丸長商事のパワーテックの予定ですがモルタルと接着するか心配です。 又、壁はベニヤにINAXのタイル接着剤イナメントA51N、目地スーパークリーンバス・トイレ用を用意しているのですが同じくベニヤに防水コート処理をしてから貼るのがいいか思案中です。

  • ロウ付け(アルミ)溶接について

    お世話になります。 キッチンシンクの補修でロウ付けをしようと思っております。 どなたか専門の方で詳しいアドバイスをいただけますでしょうか。 念のため画像を添付します。 シンクの淵が腐食してましてその部分をアルミ板でロウ付けしようと 考えております。 どうぞ良きアドバイスを頂ければ幸いです。