• ベストアンサー

電気カーペットの電源がいきなり入らなくなりました。

nanananani_2004の回答

回答No.5

電気カーペットはあまり詳しくないのですが・・・。 電気に対する最低限の知識と、テスターが必要になります。 これがなくて、素人判断でできるのはプラグぐらいが良いところでしょう。 電熱線の断線なり、温度ヒューズが怪しいと思います。 修理に出すのが一番だと思います。

happycomecome
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 電気ポットは、何処で買おうか?

    電気ポットをインターネット通販か?近くの家電品店のどちらかで購入しようと思っています。 電気ポットが、ネット通販なら8,500円で、また、家電品店だと11,500円で5年間無料修理保証がついています。 こういう場合、やはり、ネット通販だと長期修理保証がないので、家電品店のほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ホットカーペットの修理代(電源がはいらない)

    ホットカーペットがコンセントをいれても電源が入らなくなってしまいました。 修理にだそうと思うのですが、このような故障の場合だいたいいくらぐらいかかるのでしょうか? 同じような故障をされた方教えて下さい。 メーカーは日立です。

  • 電気製品の修理

    電気製品の修理 業者から言わすと超簡単に破損基盤等の欠陥箇所を見つけ修理することが出来るんですが、一般の方(僕は)修理が出来ません原因の追究も出来ません唯一できるのは子供の簡単な電池で動く電気修理といってもモーターを変えたりとかが精一杯です!この度8年使用した家庭用のエアコンが冷暖房両方が効かなくなりました。風はでるのですが。。。今自分ひとりで何とか本体と室外機を外す事が出来ました。ガスはごめんなさい!放出ですが。さて、。。本題です。 そういった電気修理なんですが、どのようにして基盤の破損を見つけるのですか?もしかしてて、テスターの道具使用?また悪い箇所の基盤とかは各、工場メーカーに問い合わせ部品の販売等してるもんなんでしょうか?この時代新品は結構負担になるので色々勉強したいです。ちなみに来週新品のエアコンをオークションで落としたものを業者が取り付けに着ます。

  • プリンターの電源が入らなくなりました

    CANONのMP600ですが、もう5,6年以上使っていますが、使用中に突然電源が落ちて、入りません。メーカーに聞いたら、修理部品もないので、買い替えですと言われました。 やはり新品を買った方が、家電店に修理に出してみるより手っ取り早いでしょうね?

  • 素人の家電修理資格取得について

    素人でも家電修理ができるようになる資格や、テキストはありますか?家電製品エンジニアというのがあるようですが、あの資格のテキストを購入して勉強すれば家電修理のプロになれるのでしょうか?専門で教えてくれる学校のようなものはありませんか? 家電修理の仕事がしたいのですか、工業高校もでていなく、まったくの素人です。

  • 大至急お願いします!コロナ給湯器、突然電源が切れました!!

    コロナ、給湯器で突然エラー表示が出て、原因を見てみると・・気化器サーミスタの短絡、または気化器の温度以上が原因と表示されてます。 もちろん素人は修理できませんよね?・・・ 一切電源が入らずで・・ もし修理するとなるといくらかかりますか?

  • 家電修理エンジニアの仕事をされている方。

    家電修理エンジニアの仕事の興味がある者です。 正直、私は家電修理の経験は全くなく、電気についても勉強中です。(2種電気工事士)とにかくまったくの素人です。 実際には家電修理の仕事はかなり難しいのでしょうか? 家電製品は種類が非常に多いので、どれだけ覚えられるのか想像ができません。 後、将来性はどうなのでしょうか?今は修理より買換えの時代だと感じますので…。 家電修理の経験をお持ちの方、この仕事について教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 電源が入り辛い

    PCの電源が非常に入りづらくなりました。 起動ボタンを押すと、電源が付いたり消えたりし、 数分(5~10分)するとようやく立ち上がります。 PCのメーカー DELL Dimension4600C を使用しています。 このPCを使用し始めてもう4年ほどになりますが、 以前にも同じように電源が入り辛くなったことがありました。 そのときはDELLに修理を依頼し、 修理した箇所はファンとのことでした。 PCが大分古くなってきましたし、メーカーに修理に出すのは お金が勿体無いかな・・・と考えています。 素人目では電源そのものの接触不具合だと思いますが、 電源自体を交換し、再度普通に使用できるようにはなるのでしょうか? また、交換できる場合はどのようなものをそろえればよろしいのでしょうか。 不躾ではありますが、よろしくお願いします。 不明な点がありましたら、記載のほうをお願いします。

  • 電気毛布、ホットカーペット

    装置関連の仕事をしています。 工業炉の温度制御ですが、精密な箇所では位相制御、サイクル制御で、重要でない箇所はSSRでON-OFF制御しています。 家電で電気毛布やカーペットは良くてもサイクル制御かまでかと思いますが、実際にはどうなんでしょうか? SSRで短い周期で制御している気がしますが… 教えてgooである専門家の方に位相制御だとご指摘され、ホントかどうか色々と調べましたが、わかりませんでした。どう考えてもノイズが発生し、悪影響が発生する様な気がします。 ご指摘者様すいません。 オシロスコープで調べればとは思いますが… よろしくお願いします。

  • 電気とゴム手袋に関して

    家電製品の修理などをする場合、 どうしても通電させてチェックしなければならないとき、 感電を防ぐため、ゴム手袋を考えているんですが、 ゴム手袋というのは、交流100Vでも防いでくれるのでしょうか? 極端に言えば、ゴム手袋をしていれば、100Vの電極に触っても 感電しないんでしょうか・・・ということです。 よろしくお願いいたします。