• ベストアンサー

アダージョカンタービレってなんですか?

unikunの回答

  • unikun
  • ベストアンサー率35% (34/97)
回答No.2

ポロネーズについて補足です。 その名の通り、ポーランドの民族音楽に使われているリズムを使用した曲のことです。 ショパンはポーランド出身なのでよくこのリズムを使用しました。 チャイコフスキーの交響曲第3番「ポーランド」は、最終楽章にポロネーズ(のリズム)が出てくるのでこう呼ばれています。 基本的には、タッカ・タタ・タカタカの3拍子です。

関連するQ&A

  • ohne tempoangabe とは?

    クラシック音楽のテンポ表記でアレグロやアダージョはわかるのですがohne tempoangabeと記されている楽章がありました。検索してもヒットしなかったので、この読み方と意味を教えてください。

  • アンダンテ・カンタービレ、悪魔のトリル

     「悪魔のトリル」「パッヘルベルのカノン」「アルビノーニのアダージョ」のように、演奏記号が曲名代わりになっている例は多いと思います。  なかでも、「アンダンテ・カンタービレ」と言えば、ほとんどのクラシックファンがチャイコフスキーの「弦楽四重奏曲第1番」の第2楽章を思い出すでしょうし、ラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」の第18節を思い出す人もいらっしゃるでしょう。  こういった、純粋な演奏記号だったものが、曲名のように流通している例は、他にもあるでしょうか.ご存知でしたら、教えてください。  また、演奏記号が曲名代わりにされる条件などは、あるでしょうか?  もし、ありましたら個人的な感想でも何でも、教えてください。

  • Andanteなどの音楽用語

    大学で管弦楽団に所属している者です。 楽譜に書かれている"Allegro con anima"や"marcatissimo largamente"などといった音楽用語の意味が調べられるサイトをご存知な方、教えていただけたらと思います。 音楽用語辞典を購入することも考えたのですが、そんなにお金かけられないので…。 よろしくお願いします<m(__)m>

  • クラシック音楽がはじめたい!

    音楽初心者のゆうこです。 「のだめカンタービレ」を見てクラシック音楽をやりたいな~と思ってます。 ただ、ちゃんとしたクラシック楽器もさわったことがないくらい初心者で(小学校の頃ピアノはちょっとやっていたので楽譜は一応読めます)、 本物のオーケストラに入るのはちょっと早いかなと思うので、とりあえず吹奏楽からはじめてみようかなと思います。 いろいろな市民吹奏楽団のホムペを調べたりしているのですが、私のようなものでも入れるのでしょうか?楽器などは貸してくれますか? くだらない質問ですみません(><)

  • Allegro moderato assai って?

    音楽の勉強を始めたのですが、 曲の始めに速度表示として書かれている Allegro moderato assai の意味が分かりません。 先生に調べてきなさいと言われたものの、インターネットを見てもなかなか載っていません‥ もし良かったら教えて頂きたいのですが、どなたかお願いします。

  • G線上アリア

    質問です(^o^) 私は,クラシックで「G線上のアリア」が 好きなのですが,タイトルのG線上ってどう言う 意味なんですか??音楽用語?? ずっと気になってマス(><) アリアって女性の名前でいいんですよね??

  • のだめカンタービレのアニメ後半使用楽曲が多く入ったCDを探しています

    このカテゴリーで質問するのはちょっと気がひけるのですが、お願いします。 もともとクラシックを聞くのは好きでしたが、のだめカンタービレのアニメ(ドラマ、原作は見ていません)を見て素敵な曲をいろいろ知る事ができてこれはきちんと聞いてみたいと思いました。 アニメ関連商品で「のだめオーケストラSTORY!」というのが一番アニメ使用曲をカバーしているのでこれにしようとしたところ、1曲がかなり短く(アニメ使用部分が全部入っていればいいですが)途中で切れる?(これは気になります)そうで。クラシック以外の曲が入ってるのも嫌で。 「LIVE!」の方はもう少し長めだけど、アンドレ・ジョリヴェが入っていない・・・。 まぁ、アニメのどのシーンで使われたか分かるのと、タイトルと曲を確かめる(無知なもので)には最適なので「STORY!」は買おうと思います。 でもこれだけでは物足りないし、使われた曲は全部聞きたいのですが、数が多すぎるので特に気になる下の曲が入ったCDを追加で買うつもりです。 ベートーヴェン 交響曲第7番 シューベルト ピアノソナタ第16番 ストラヴィンスキー ペトルーシュカ シューマン ピアノソナタ第2番 モーツァルト オーボエ協奏曲 2台のピアノのためのソナタ アンドレ・ジョリヴェ 打楽器と管弦楽のための協奏曲(これはマイナー曲のようなので単独で探そうかと思いますが・・・。) 作曲者略 新世界から ポロネーズ ボレロ カルメン これらの曲を含む、のだめアニメ使用楽曲が多く入ったCD集はありますでしょうか?

  • サイト名を・・・

    教育のほうの音楽でも相談したのですが、スレ違いだと感じたので、また此方でも投稿させていただきましたm(_ _)m 来月HP作成予定で、今サイト名を考えています。 どういうものにしたいのかといいますと・・・ ・ワルツ ・アダージョ のような音楽用語を使用したサイト名にしたいのです。 音楽用語一覧表を見たりもしました・・・。 しかしイマイチいいのがなくて・・・かなり苦悩しています。 サイト全体の雰囲気としては『舞踏会』をイメージしています。 フランス語でもドイツ語でもイタリア語でも、曲のタイトルでも、日本語以外で何か素敵な単語がありましたら回答の方お願いします。

  • あなたが思う、ショパンの傑作BEST5を教えてください♪

    こんばんは♪ 僕はロマン派で素敵なショパンのクラシックが大好きな高校生です。 (でもピアノは弾けません!) 偉大な音楽家はたくさんいますが、ショパンの作品はどれも他の音楽家にはない独特なものばかりですばらしいものばかり。 というわけで、ショパンの作品の中で、 皆さんが大好きな曲、傑作だと思う曲のBEST5を教えてください♪ ちなみに僕は、 1.舟歌(バルカロール) 2.幻想ポロネーズ 3.幻想即興曲 4.前奏曲 15番 5.スケルツォ 2番 もしよかったら、ショパン以外も教えてください♪

  • クラシック音楽映画でDVDで見られるのは?

    音楽がテーマの映画(ミュージカルも好きですが、ここではとくにクラシック音楽)が好きで、「のだめカンタービレ」、「アマデウス」等は私のお気に入りの映画・ドラマの一つです。最近観た映画「オケ老人」、「オーケストラ」もとても面白かった。NHKEテレの「ららら♪クラシック」という番組を見ていると、ベートーベン、シューベルト、メンデルスゾーン、ショパン等が出てくる場面では、いわゆる再現ビデオだけでなく、これらの音楽家を主人公とする(伝記?)映画の場面が使われていることがあります。これらの場面で使われている映画を実際に観てみたいと思っているのですが、モーツアルトの「アマデウス」以外には観たことがありません。これらの映画でDVDで見られる映画があったら教えてください。また上にあげた「のだめ」、「オーケストラ」、「オケ老人」のようにクラシック音楽が主題のフィクション映画でも構いません、ご推薦の映画はあるでしょうか?