• ベストアンサー

銀行口座の使い分けかたを教えてください

nuu3024の回答

  • nuu3024
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

目的別に口座をつくり、通常生活にの通帳には、目的内容によって面倒でも細かく出し入れ額を分けて入出金し、余白に適用を書いておくと、家計簿代わりになっていいと思います。後で何に使った判っていいと思いますよ。ただし、入出金に手数料の掛からないように考えて利用してみてください。

benio
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚を控え銀行口座はどうするのが賢い?

    結婚に向けて同棲をはじめました。 家賃や光熱費、生活費等の共有の費用を引き落とせる口座を作ろうと考えています。 互いに月に一度決まった日に共有の固定費用+貯蓄額(基本毎月一定)をその口座に移動し 生活費が引き落とされあまった額が二人の貯金になっていくというイメージです。 給与が振り込まれる口座は、私がUFJで相手は住友です 新しい口座はどこの銀行で作るといいのでしょうか? 何かアドバイス頂けたら幸いです。

  • 銀行口座

    銀行口座について。少し急いでおります。 同棲をします。 自身の現在の通帳は大垣共立銀行 彼女は十六銀行を使用しています。 今後、貯蓄用の口座と生活費を落としていく口座を作ります。 そのため、毎月貯蓄用の口座には8万、生活費の口座にも8万、と言ったようにお金を入金しなくてはいけません。 ただ、お互いの口座が違うため手数料がかかってしまいます。 そこで、手数料がかからずにお金を入金していく方法はありますか? なお、自身、もしくは彼女どちらかが、相手の所有している銀行に合わせて新規で開設するという答え以外でお願いします。 また、8万ずつをそれぞれの通帳から引き出し、自分が現金で預かり、新しく作った通帳に入金する場合でも手数料はいくらかかかりますよね? よろしくお願いいたします。

  • 結婚を機に、銀行口座をまとめたいです。

    先日、かねてよりお付き合いをしていた男性と婚姻致しました。 それに伴い、今後のお金の管理方法をひとつにまとめたいのですが、どのようにするのが一番良いのでしょうか? 今まで、よく考えずに口座を開いていたので、2人共色々な銀行の口座を持っています。 1ヶ月後の同居を機に、支払用・貯蓄用それぞれ整理したいので、是非アドバイスの程よろしくお願い致します。 (支払はこの銀行。貯蓄はこの銀行。等具体的な銀行名を頂けると助かります。) 2人の現状況と今後の希望は以下の通りです。 <私> 支払専用:郵便局(携帯・クレジット)      ※その他、公共料金等は全て振込み用紙にて支払い。 給与用:地方銀行A(マイナーで不便な銀行。が、会社からの指定により変更不可。) 貯蓄用:地方銀行B(居住県で一番信頼のある銀行) <旦那様> 支払用:みずほ(携帯・奨学金・車のローン・クレジット) 給与用:三井住友(会社からの指定により変更不可) 貯蓄用:給与口座と同じ <希望条件> (1)共用の支払口座・貯蓄口座を1つずつ持ちたい。 (2)私専用・旦那様専用の貯蓄口座を1つずつ持ちたい。 (3)私側に300万円程ある貯蓄のうち100~200万円を定期にしたい。 ※旦那様が転勤族の為、首都圏や海外へ転勤する可能性あります。  それを踏まえ、いずれも全国規模の銀行を希望。 以上です。

  • 口座はいくつかに分けていますか?

    生活費用、貯蓄用、運用用…と、口座を分けていますか? FPさんのお話だと4つに分けると良いとの事でした。 うちは生活費と貯蓄が一緒で、運用口座は証券口座です。 生活費と貯蓄が一緒なので、余った分が貯金という好ましくない感じです…; 皆さんはどんな工夫をしていますか?

  • 口座から口座への振込み手数料について

    給与が振り込まれた郵貯口座から、みずほ銀行の口座にお金を移動させたいのですが、口座から口座へ振り込みをしたことがなく、どのようにすればよいのか教えてください。 また、手数料がかからないようにするにはどうすればよいのでしょうか? ボーナス等の大きな金額の場合、皆さんはどのように貯蓄専用口座に入金しているのでしょうか? 1度降ろしてから、別の銀行に行って入金しているのでしょうか? どうぞ宜しくおねがい致します。

  • ネット銀行以外で手数料のかからない口座に開設したい

    婚約により、家計の管理を初めてスタートすることになりました。 彼の給与が郵貯指定で入金され、その口座からすべての引き落としがされます。引き落とし以外の残りの給与をすべて引き出し、やりくり費以外のお金を別の貯蓄用の口座に入金したいと思っています。 その貯蓄用の口座を新たに二つ開設したいと思うのですが、一つは手をつけない用(結婚式費用)の貯蓄口座、もう一つは旅行費や冠婚葬祭などの為の積み立て用口座です。 結婚式用は、手を付けないとはいっても結婚式にいつ使うか決まっていないので、定期にはしたくありません。 積み立て用はいつでも引き出せる様に手数料無料を希望しています。 また、郵貯からふたつの口座に入金(振込み?)するにあたって手数料がかからないものはあるのでしょうか? みなさんよく銀行をハシゴするという話を聞きますが、給料日に現金を引き出して別の銀行に行って入金されているのですか? それとも、郵貯から別の銀行に振込みをされているのでしょうか? 振込みの場合手数料がかからないようにするにはどの口座にすればいいでしょうか? 現在、財形貯蓄としてみずほ銀行に天引きされる口座を持っています。 積み立てと貯蓄用、皆様のオススメの口座をどうぞ宜しくお願いします。

  • 口座を新しく作りたい!おすすめの銀行はどこですか?

    結婚をするにあたり、家庭の口座とプライベートの口座を使い分けしようと考えています。私自身、独身時代は郵便局と新生銀行を利用してきました。大変使い勝手が良かったので、この2口座をそのまま、新家庭の口座にして、新たにプライベートな口座を作ろうとしたところ、郵便局・新生銀行共にお一人様1口座ですと断られてしまいました。妻名義で新たに作ると、両口座で私名義のたくさんの引き落としや振込をしている都合上、変更手続きが大変なので、その他の良い銀行で、私専用のプライベート口座を持とうと考えています。皆さんのアドバイスや、経験を教えて頂けますか?

  • 銀行口座

    もう常識になっていることなのかも知れませんが、 最近は一つの銀行に口座は一つしか作れなくなったのですか? 以前は、給与の振込み専用に、M銀行の口座を持っているのに支店を指定されて新たに作ったことがあったのですが。 最近は色々、審査が厳しくなっているのは何となく知っていましたが、 どこの銀行でも共通のことなのでしょうか?

  • 銀行口座について

    同一人が同一銀行の口座を何口座発行出来ますか? 決まりありますか? 銀行によっても違うと思いますが、参考まで教えて下さい。

  • サブ口座は郵貯?ネット銀行?

    口座1(都市銀行:給与振込、家賃・水道光熱費・クレジット引落等の固定費全般) 口座2-a(ネット銀行:日々の買い物等、生活費全般) 口座2-b(ネット銀行:株式投資等の資産運用口座)  ※2-a・2-bは同じ銀行 と、ここまでは決まってます。 が、これとは別に貯蓄用(もしくは急に大金が必要になった場合の予備口座)の口座を作ろうと思ってます。 こう言う用途の場合郵貯に新しく口座を作る(口座3)か、口座2のネット銀行に貯蓄用の口座を作る(口座2-c)かどっちがいいでしょうか?