• 締切済み

直前になって・・・・・

yukatantanの回答

回答No.7

昨年結婚したのですが、 うちの親も食事会のときに 彼に対していろいろ言いましたよ。 旦那も私と2人のときは私の親に対して 考え方が合わないなどいうこともあり 怒ってることもありました。 けど私の親の前では決していいません。 その後、うちの親を二度説得に きてくれました。 うちの親の質問に対しても、違うと思ったことは 自分の意見として話をし、親の話も 聞いていました。 旦那とは親にどんなに反対されても、 2人で生きていこうと 話し合いました。 彼と一生これから生きていくんだし 覚悟しました。 私も質問者さんの彼の考えは納得できません。 私に愛はないの??と聞きたくなりました。 お金の問題なんて関係ないし、 返してほしいなんて普通言わないですよね・・ 優しさがほしいですね。 もし、破棄にでもなったらが質問者さんの 立場ならきれて、指輪はつき返します。

sangosango
質問者

お礼

二度も説得に旦那さんは来てくださったんですね。彼は私の実家に行ってもいいけど説得する気はないみたいです。結婚は二人の問題なんだから親は関係ないみたいな・・・ 考えすぎてやけになっている所もあるみたいですが。正直今未来の旦那さんが怖くなっていますね。 「お金を・・・」と言われてから外食したり二人が使うものに対して支払いをまかせるのは拒否しています。もともとそういうのは私は苦手なタイプなので、同じ額とは言わないまでも次は私がご馳走するとか、同じくらいのプライスのものをプレゼントするとかはしていたんです。だけど今回のことがあってそういうこともされたくなくなったんです。だったら全額私が出すからそんなこと次回からは言わないで・・・みたいな。そのことは何度も彼に直接伝えました。そのたびに「もう言わないから。傷つけてごめん。」と言われます。でもいつ言われるかわかりませんよね。次回言われたときは真剣に考えようかと思ってます。法律にはあまり詳しくないのですが、私が負担しなければいけない部分はあるのか不安です。  人生で一番最初に頑張らなければならない場面でこんなことになったのはショックです。  彼と私が二人で一致した意見であったり考えを親が否定するのであれば二人で生きていこうというような気持ちになりますが彼の一方的な言葉であったり我慢できない行動で周りに敵を作っていくことは完璧いやです。 優しさがほしいですね。

関連するQ&A

  • 婚約指輪、親への挨拶、結納について

    かなり初歩的な質問で申し訳ないのですが 教えていただけるとうれしいです。 先日彼からプロポーズを受け、その時ネックレスを頂きました。 プロポーズを受けてから2日後 婚約指輪を二人で見に行き、オーダーしてきました。 受け取りは今月(5月)の28日です。 そこで質問なのですが、 婚約指輪は結納前に彼からもらってもいいものなのでしょうか? 私が親へプロポーズを受けた話を、どう切り出せばいいかわからないと悩んでいたところ 彼が「婚約指輪をつけていれば、話が切り出しやすいのでは?」と言っていたのですが、 調べたところ「婚約指輪は結納時に」とありました。 結納前に婚約指輪は頂いてはいけないものなのでしょうか? また、二人の間で結婚をきめた場合、できるだけ早く両家の親へ話すべきなのでしょうか? ちなみに両家の親に話していないので、ちゃんと決まったわけではありませんが 二人の間では結納の略式的なものをするか、顔合わせの食事会程度でいいのでは? という話がしてあります。 本当に初歩的なことで申し訳ないのですが、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式までの段取り

    私には、交際1年の彼がいます。 結婚の話は、2人の間でもう出ているのですが、親にあいさつもまだしていません。(付き合ってることは知っています。) これから、結婚式までにどのような段取りで進めばいいのでしょうか?? だいたい、以下のようなことを進めていくのだとおもいますが、順番はどのようにしたらいいでしょうか? 1、婚約指輪をもらう。 2、プロポーズされる。 3、親にあいさつにいく。 4、式の日取りを決める。 5、結納(?) 6、新居を探す。

  • 婚約破棄するか悩んでます。

    彼のお母さんと意見が合わなくて悩んでいます。 彼と付き合ったのは10月で半年後の5月くらいにプロポーズをされました。 もちろん早いとは思いましたが彼のことは大好きで一緒に居て自分がすごい落ち着くのでOKを言いました。 彼は一人息子で私が初めての彼女だったのですが最初お母さんは喜んでくれていて彼が選んだ子なら応援するよと言ってくれてたみたいでした。 けど結婚の話がでたら人が変わったみたいになってしまって、、。 プロポーズには彼からダイヤを渡されました。指輪は好みがあるから一緒に選びに行こうと言ってくれてそれから早めに作りに行きました。出来るまでちょっと時間がかかったのですが彼がプロポーズで相談なしに指輪を買った事に激怒。私にも飛び火したらしく、でもそこは彼も私は関係ないあげたかったから俺が買ったからと言ってくれたのですがそれからお母さんの態度が悪く。 それから指輪が完成して彼の家に遊びに行った時に付けてみてと言われつけてくれました。で、なんにも言わないのも悪いと思い私は「ありがとうございます」と言ったのです。それはこんな高価な物を買っていただいてありがとうございますです。しかし、それを言った直後「まだあげないけどね」と言われました。後から色々考えて言い方が悪かったのか思いましたがなぜ彼のお金なのに親にダメと言われなければならないのか理解ができず。その時に彼を通して話を聞いたら顔合わせの時にという事だろうと言われ各家庭のやり方があるならしょうがないと最初は私が我慢すればいいなと思っていたのですが、顔合わせが来年の4月なのです。それは彼のお父さんが出張で海外に行っていて帰ってくるのがその日になるからというものです。仕事なのでそれは理解しています。 それに籍を5月のプロポーズの日に入れようと思っています。そーなるとつける期間は正しくは1ヶ月。 まずそれなら婚約指輪のお金を結婚資金に回せばよかったなと今更後悔とそこまであげないと言われるならもーいらないよとも思ってしまってきています。彼が頑張って買ってくれた指輪で彼には悪いですがあれからまた半年が経つのに指輪は彼の家にあります。 それに結納をやるか顔合わせ食事会にするかと言う話で私の親は兄達のように結納はお金がかかるからむしろ顔合わせでいいですよと言ってくれました。その代わり常識的には彼の親が私の家まできて挨拶するのが普通ではないかと言っています。しかし彼の親は私の方のお店で探してとか家に行きますとか言わず私の親は私には言わないですが常識がないと思っています。 一応彼に私の親がと言うより一般的にはお嫁さんの家に親が挨拶するのが常識なんだよと伝えてもらいました。そしたら「そーゆー所はしっかりやるんだ」と言ったそうです。結納はやらないのに家には挨拶来いよって言うのが納得いかないみたいです。彼の親は結納やりたいとか言ってないんです。聞きましたがうちはどっちでもいいよと言っていたので私の親は彼の親の方が結納やるならお金高くなるし今時結納やってる人も珍しいしやらなくでいいんぢゃないとなったのです。私の親は私から見てもしっかりしてて嫁にもらってもらうほうだからあまり文句も言わず相手のことを考えていたのにあまりにも彼のお母さんが態度が悪すぎてこれからが不安になっています。 どうしたらいいのでしょうか? 皆さんの意見があれば聞かせてください。 話が長くなり申し訳ありません。

  • 婚約と結納の時期

    教えてください。 結納と婚約を別々でしてもよかったのでしょうか? 彼女と結婚を約束し、婚約指輪を送りました。 しかし、結婚することを前提に付き合いはじめていましたし、双方の親にもそのことは伝えていましたので、 当人どうしのイベント感覚で送ったのです。 親への婚約の報告は、二人とも家に帰った後、 「婚約指輪渡したよ」「指輪もらったよ」ぐらいのタッチでしました。 結納は式の3ヶ月前、ということを聞いていましたので、私と彼女はその予定でいました。 今はとりあえず、式場を決めなければと思い、そして、 決まったのですが、急に彼女の親が「結納をせずに式場が決まるのはおかしい」というようなことを言ったようです。それはそれで、すぐにでもしてよいのですが、 実際、本などで見ると、結納の時に指輪など記念品を贈る、と書いています。結納=婚約みたいですね。私たちの場合、婚約指輪は、彼女の希望もあって、二人の記念日になるよう、今更ながらのプロポーズの言葉を改めてして渡した訳です。ドラマのように。。。 それで、結納ですが、彼女の親は略式でもいいので、してほしいとのこと。するつもりでいたのですが、記念品の指輪は渡してますので、お金渡すだけになってしまいます。私も彼女も双方の親が了解してるし、お金渡すだけだし、いつでもいいか、なんてアバウトに考えていましたら、彼女の母親は少しハードに考えているようです。でも略式でいいそうです。実際、彼女の母親の話を聞いてみないと分かりませんが、形式と無形式が一緒になったようで、どう捉えればいいか自信がありません。こんな結納は有り、でしょうか?教えてください。 また、お金だけ渡した方がおられましたら、どんな風に渡したのか教えてもらえませんでしょうか。 よろしくお願いいたいます。

  • 結納を行う場合の婚約指輪を渡すタイミング

    結納を行う場合は、 結納時に婚約指輪を渡すのでしょうか? 「結婚してください!」とプロポーズ時に 「パカッ」ってダイヤの婚約指輪を渡した場合も結納時に再度指輪をささげるのでしょうか? それとも結納をする予定なら プロポーズ時に婚約指輪は渡さないのでしょうか?

  • 婚約指輪を返したい

    正式には婚約はしていませんが、婚約指輪を彼に返したいのです。 彼とは友人の友人の紹介で知り合い、2年半付き合ってきて、プロポーズもされ素直に嬉しかったので受け入れました。十分お互い見てきたつもりですが最近 彼の言動がとても気になりそれについて話すと逆上されることが多々あり、時々怖くも感じます。両親からもそれを聞いて反対されています。 彼との両親には先に会ったことがありますが。 結納はまだしていませんが、婚約指輪はもらっています。式場はまったく決めていません。 この話を辞退したく、指輪も返したいのですが、そこで質問です。指輪をもし返すならやはり指輪と全額そろえて返すべきでしょうか。それとも指輪だけでいいのでしょうか。

  • いつからが婚約者?

    昨日プロポーズされ、色々段取りなどを考えています。取りあえずGWにお互いの両親に挨拶に行く事にしました。お互い貯金があまりないので、しばらくは同棲をして、お金が貯まったら、指輪を買ってもらい結納をしようと考えています。この場合、同棲をしている間も婚約者として、名乗っていいのでしょうか?それとも結納(婚約?)をして結婚までが婚約者なのでしょうか?私達は同じ会社に勤めているので、同棲期間中、婚約者として上司などに紹介していいものか、考えてしまいました。

  • 結婚式の日取りを決めるタイミングってあるの?

    彼女の両親に結婚の承諾をもらい、結婚式の段取りなどを始めました。 彼女の父親は厳格な人で、頑固なので大変なのは分かっていたのですが、うちの両親が挨拶に来ないまま、結婚の日程を決めようとしたことが気に入らなかったらしく「もう挨拶も結納も来なくていい!」と激怒してしまいました。 うちの両親は「いつでも行くから」と言ってくれていたし、結納もするつもりでしたが、彼女の父親に言わせれば「結婚が決まったら、先に新郎の両親が挨拶に来るのが当たり前。そんな非常識な親とは会いたくもない」だそうです。 「日程を決め始めたのは僕らの勝手な判断なので親は悪くない」って話もしたんですけど、「普通の親なら、結婚の日程の話が出たらその前に挨拶に行きたい」って言うのが当然だ、と。 結納っていうのが両親の顔会わせる場所ではないんですか? 結婚式の日程を決める前に両親が挨拶に行く、っていうのは常識的なことなんでしょうか。 「売られたケンカなら買う」とまで言われてしまい、正直そこまで言われなきゃならなかったことなのか疑問です。 うちの親は「そんなのは気にせず挨拶には行く」とは言ってますが、親を侮辱されたようで嫌な気分です。 こんな話って聞いたことありますか?

  • 婚約というのか?

    一般的に婚約と言うのは婚約指輪の受け取り、結納交わし、親への挨拶を済ませた形を言うのでしょうか? ちなみに彼に婚約指輪を用意されていますが未だ受け取っていません。(プロポーズも断っています)これは婚約破棄と言えるのでしょうか? 婚約について曖昧な知識なので書かせていただきました。皆さま教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 式場選び

    彼と結婚の約束をしていますが、先日結婚の段取りで大喧嘩をしました。 プロポーズは8月でした。が、彼の親は海外住まいの為、挨拶は年末。それまでの間は親への承諾がとれて いないので、それから始めようという話をしていました。 が、基本的にはお互いつきあってるのも知ってますし、結婚したいってことも親には 伝えてますので、式場探しくらいはしてもいいかな?と私は思っていました。 (もちろん予約はしません、あくまで候補選びです。) 親に挨拶する前にいろんなことで話を進めすぎだと怒ってきました。といっても彼と 一緒に婚約指輪を見に行ったりもしていたのに・・・。 そしたら、彼は親に挨拶して、両家の顔合わせをしてから婚約指輪を購入、指輪が できあがってきたら式場選びと段取りを言ってきました。 私はどうも納得が行きませんでした。 挨拶したら式場選びを一番最初にするんじゃないの? 彼はどうやら婚約指輪がなければ婚約にならないと思っているようです。そんなばかなぁ~ っておもいました。じゃー指輪なしの人は婚約してないのか!って言いたくなりました。 はぁ~どっちにしろここで愚痴ってもしょうがないですよね。 彼の考えに愕然としました。このまま結婚するのはとても不安です。 彼にわかってもらうにはどうしたらいいのでしょう?

専門家に質問してみよう