• ベストアンサー

3歳、夜中のミルクのやめ方。

takomariの回答

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

「のど渇いた」だったらミルク、じゃなくて麦茶とかではダメでしょうか。 うちの娘も冬はのどが乾燥するらしく、夜中飲み物を要求することがあったので、ストローマグに麦茶を入れて枕元に置いておいたことがあります。 やはりこのまま続けていると虫歯がこわいですよね。 夜中は麦茶、朝いっぱい牛乳を飲ませてあげる、というのはどうでしょうか…

miya-b-
質問者

お礼

早々に回答ありがとうございます。 虫歯もそうですが、私も早く朝まで寝てみたい^.^;

miya-b-
質問者

補足

「のど渇いたなら、お茶にしよう!」と言うのですが、「ミルクじゃないとだめなの」と大声で泣きます。一緒に1歳になる下の子と寝ているので、あまり騒がれては、その子が起きると思い、ついついあげてしまいます。「喉が渇く」からというより、「ミルクが飲みたい」が本音のような気がします。

関連するQ&A

  • 夜中のミルク

    1歳3ヶ月の次男が、夜中に起きてミルクをしっかりまだ飲みます。 3ヶ月ごろから完全ミルクだったのですが・・・。 ミルクを飲む回数は、朝3・4時頃に200ml、お昼は飲まず食事とお茶のみ。夕方5・6時頃夕食で、この時も食事とミルクのみ。夜9・10時頃240ml、がだいたいのリズムなんですが。。。 今はフォローアップミルクを飲んでいます。もう牛乳でも良いかなと思いながら、買ってあったので全部使ってからと思っています。 夜中のミルクをやめさせた方がいいなぁとは思っているのですが、とにかく泣き叫ぶんです。 夜泣きはないので、全然恵まれているのですが、虫歯も気になるし。お茶でごまかしはききませんでした。 食事はきっちり食べているので、これ以上しっかりはムリかと思います。しかも、すでに15キロ近くあるので、デブデブ君にはしたくないんです~。 つかまり立ちや、一人でタッチ位しかまだしないので、運動量が増えれば変わってくるのかなと。その頃に、夜中も通して寝てくれるようになれば今のままでもいいのかなぁ?とか、色々考えてしまいます。 同じような事、あったよ!という方やなんでもかまいませんのでアドバイスよろしくお願いします!!

  • 夜中のミルクについて・・・教えて下さい

    もうじき9ヶ月になる男の子の新米ママです。 夜中のミルクについて、教えて下さい。。 つい最近まで、夜中に泣いて2~3回起きて、その度にミルクを180mlくらい飲んでいましたが、 月齢で考えてちょっと多いな・・と思い、ミルク以外で寝かすようになってから (背中をトントンしたり、ちょっと抱き上げたり) 頻繁に起きることがなくなって嬉しいのですが、ちょっと気になることがあります・・ 現在の生活リズムは   17:00 離乳食2回目   18:30 お風呂   19:00 ミルク(150ml~180ml)   19:30 就寝        ↓(夜中3時頃泣いて起きてミルク200ml)    6:30 起床 こんな感じです。 ただ、寝るのが早いので19:00に最後のミルクを飲んでから朝までが 12時間もあり、夜中3時頃に起きた時は抱っこしても泣き止まず、 ミルクをあげると200mlくらい飲んで、朝まで寝ます。 出来れば夜中、起きずに朝まで寝て欲しいな・・と思っているのですが、 12時間も続けて寝かせるのは難しいでしょうか・・? やっぱり途中1回くらいはお腹が空いて起きるのはしょうがないでしょうか? 19:00に寝てから夜中3時に起きるまで、8時間はミルクを欲しがらないので 逆に一度22:00頃に起こしてミルクを飲ませて、朝の6時まで寝るように したほうがいいのでしょうか? 同じような生活パターンを経験された方、是非アドバイス下さい。 お願いします。

  • 夜中のミルクをやめたい

    1歳3ヶ月の娘がいます。 混合だったのですが1歳0ヶ月で断乳しました。 それまで毎晩4回以上起きていたけど、今では1回になりました。 が、その1回がなかなかなくならず、ミルクを200cc飲まないと寝てくれません。 1回なら私は耐えられますが、夜中に決まった時間に起きてミルクを飲むのが習慣になっているのではと心配です。 いい加減虫歯が心配だし、やっぱりやめたほうがいいでしょうか。 ちなみに3日試しましたが、1日目は3時間泣き続け、2日目は寝ましたが、3日目は5時間半ほぼ泣いてました。お茶を飲ます、ベランダに出るなど色々やりましたがダメでした。

  • 夜中のミルク

    9ヶ月の子供がいますが、完ミルクでいまだに夜中に起きて ミルクを飲みます。 8時頃にお風呂に入り、そのあとミルクを220くらい飲んで 9時頃に寝かすのですが、たいてい1時くらいと5時くらいに 泣いて目を覚まし、ミルクを200ずつくらい飲みます。 喉が渇いてるせいかと思い、麦茶を飲ませますが、 麦茶だと泣いて飲みません。 9ヶ月くらいになれば、夜飲んだら朝まで起きなかったり 麦茶ですませたりすると思うんですが、 9ヶ月にもなって夜中にこんなにも飲みすぎなんじゃないかと思うのですが・・。 離乳食は2回食で子供茶碗に半分くらいです。 夜中のミルクはやめたほうがいいのでしょうか。 その場合、起きた時どうすればいいのでしょうか

  • 8ヶ月の子供の夜中のミルクについて教えて下さい。

    8ヶ月になる娘の事なんですが 8時頃就寝して朝まで眠る時もあれば 夜中にミルク160ml位飲む時もあります。 (寝る前に200ml位飲んで寝ます) よく、夜中のミルクは虫歯になるから 良くないと聞きますが、歯が生えてきたら 止めたほうが良いのでしょうか? 現在下の歯が2本半分位生えてきた 所なので、気になって質問させて頂きました。 アドバイスお願いします!

  • 11ヶ月夜中のミルク

    こんにちは!!今11ヶ月半の女の子がいます。夜中のミルクが2回あります。フォローアップミルクなのですが一日に800から1000cc飲んでいます。離乳食は3回ですがあまりたくさん食べません。 夜は7時半から8時に寝ます。 朝5時に起床 8時に朝食  10時から11時にミルク200 11時から1時まで昼寝 1時半昼ごはん 2時ミルク200 5時晩御飯 6時30 お風呂 7時ミルク200  8時 就寝 10時にミルク200 午前3時にミルク200 です。 夜中のミルクをやめたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 来月1歳の女の子ですが夜中のミルクが辞められません

    来月で1歳になる女の子のママです 新生児から粉ミルクだけで育てております 昼間は離乳食のみでミルクは全く飲みません お風呂上がりにミルクを200飲んでそのまま 静かに寝てしまいますが 1時頃に泣き出し抱いても麦茶を飲ませても白湯を 飲ませても全く寝ずミルクを100飲ませると そのまま寝てしまいます 夜中のミルクは新生児と同じ2時間起きに100飲んでます 歯も生えてますので虫歯の心配もありますし この11ヶ月間の間だ朝まで睡眠を取れず 疲れもピークになってきました 皆さんは夜中のミルク どうやって やめられましたか?? お返事お待ちしております

  • 夜中のミルクの止め方&食後のミルクについて

    1歳の息子がいます。 未だに夜中のミルク(フォローアップ)を飲んでいます。 歯も6本くらい生えてきていますし虫歯も心配です。 生活リズムは; 8時半頃:朝食+ミルク80(ストローマグ) 13時過ぎ:昼食+80(ストローマグ) 18時過ぎ:夕食+80(ストローマグ) 20時過ぎ:お風呂、白湯を50程度(ストローマグ) 21時過ぎ:就寝 そして夜中の3時半にオムツとミルクで同時に起きます。 ストローマグで白湯(麦茶)、哺乳瓶で白湯(麦茶)をあげてもダメ。 ミルクじゃないとダメなんです。量は220飲みます。 夜中はストローマグは全然受け付けてくれないので哺乳瓶でミルクをあげています。最初は哺乳瓶が恋しいだけかなと思って白湯(麦茶)をあげてみても一口飲んで「違う!」と大泣き。結局ミルクじゃないとダメみたいです。 1歳を過ぎたらミルクをやめるべき・・・と世間ではいうので やっぱりやめたいです。 中には1歳半でやめた、という方もいらっしゃるでしょうが そこまで続けたくはありません。 1歳を目処に夜中のミルクを止めることが出来た方、是非アドバイスお願いします。 それと今は離乳食の後にミルクをあげていますが、そろそろ完了期に入るのでミルクのあげかたがわかりません。やっぱり食後にあげるんでしょうか?それとも食事と一緒に?病院では離乳食の間は牛乳にしなくていいと言われました。 こちらの方も教えてください。

  • 夜中のミルクについて

    5ヶ月の女の子のママです。 ひとつ、気になることがあるのですが、 夜中にたまに起きるときがあるんですが、今まではミルクをやればすぐ寝てくれたんですが、「ミルクはやらないほうがいいよ、クセになるから」と友達に言われたんです。 やっぱりそのときは抱っこかなんかで寝かしつけたほうがいいのでしょうか? あと、うちは8時にはもうねんねしてしまうので、8時間寝てくれても4時!!になります。 だいたい4時か5時くらいには1回起きます。起きて、ミルクをやればまた3時間くらいは寝ます。 夜10時くらに寝かせて朝6時くらいに起床っていうほうがいいのでしょうか?

  • 1歳過ぎても夜中に起きてミルクを飲みたがります

    タイトル通りなのですが、息子(1歳3ヶ月)が 今だに夜中(1~3時頃)に1回は起きてミルクを飲みたがります。 麦茶や水は受け付けてくれません…。 先日は300ml飲んでようやく寝ました。 いつもは100~160くらいを飲んで寝ます。 昼寝は1日1回2時間弱です。 生まれてから一晩通して寝たことが数回しかありません。 朝は6時頃に起床、夜は8時半には寝かせているのですが、 熟睡していないようで、数時間後には泣いて起きて、 抱っこか背中さすりで寝ます。 でも夜中に起きるとミルクを飲むまでがんとして寝ません。 虫歯が心配なので、ミルクを飲ませた後は 必ずガーゼで口中を拭いていますが…。 食事は3回、月齢の目安量はなんとか食べていますが、あまり食に執着心?がないようです。 私も疲れてしまい、起きられると憂鬱になります。 夜中に起きないでミルクも飲まないで済む方法はないものでしょうか?

専門家に質問してみよう