• 締切済み

印刷屋さんに渡すデータについて

fusuiteiの回答

  • fusuitei
  • ベストアンサー率53% (86/161)
回答No.2

印刷の線数により変わります。 覚え方としては原寸で線数の2倍の解像度が必要です。 チラシなどの一般印刷物でたとえば150線(lpi)ですから、画像の解像度は300dpi必要です。パンフレットなどの175線なら350dpi、という具合です。 経験値として、150線でもあまり細かくない写真や品質を求めなくてもいいのでしたら、240dpiでもなんとかいけるかなって感じです。その場合、ぼかしをかけるとかノイズを加えるとか、すこし調子を甘くすると目立たなくなります。逆にアンシャープマスクをきつく掛けると画像の荒さが目立ってしまいますよ。 逆に必要以上の解像度があっても綺麗になるということはありません。150線の印刷物に600dpiの画像を貼り付けても出力が重くなるだけです。出力センターに嫌われます。 なお、印刷は写真と違ってドットの集まりですから、印画紙の美しさを表現するのは難しいですね。 綺麗に刷るにはドット(印刷業界ではアミといいます)を細かくする(線数を上げる)ばいいのですが、今はFMスクリーニングという、同じ線数でもアミが目立たない製版技術を持っている印刷会社(出力センター)もありますので、そういう印刷屋に頼むのも一考です。このような印刷は一般的には高精細印刷などといっています。 あるいはオフセット印刷ではなくてグラビア印刷にするとか。 制作現場はデジタル化(DTP)が進んでいますが、印刷のキモはまだまだ職人の腕にかかっています。同じデータでも印刷屋の技術次第で仕上がりは天地ほど差が出ますよ。 印刷にかかわるデザイナーさんなら、その辺を勉強すると、後々役に立ちます。がんばってください。

関連するQ&A

  • HPデータを印刷物として出力するには?

    現在HPとしてあるページを印刷物におこして欲しいという 依頼がありました。HPで使用している写真は元画像(解像度の良いもの)を頂けるようです。DTPに関しては私は素人で、出力センターに行ったこともありません。 PageMakerで作れば良いと言われましたが(PageMakerは Windows版で持っています)そうなのでしょうか? アドバイス頂ければと思います。出力イメージはA4見開きで光沢紙を使った、よくある会報のようなイメージです。 ページ的には50ページくらいになると思います。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • デジカメ写真のレイアウト印刷で日付別に印画紙を変えたい。

    1年分のデジカメ写真をレイアウト印刷(フチあり8面)しています。 写真ソフトEasyPhotoPrintを使用しています。このソフトでは年月日が変わっても、8面づつレイアウトされます。これを年月日が変わったら次の印画紙に印刷するようにしたい。1枚の印画紙には同じ年月日の写真だけとしたい。どうしたらできるのかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 【至急お願いします。】ポスター印刷入稿時の解像度

    はじめまして。 このたびB1サイズのポスターを作成・印刷するのですが、使用している写真の解像度についてわからないことがあります。 今は解像度300dpiなのですが、これだとどうしてもillustrator上で少し拡大しないと希望のサイズになりません。 過去の質問などを見てるとポスターの解像度は150dpiくらいでも問題ないとの解答を見たのですが、 どのようにして解像度を下げればいいのでしょうか? 普通に下の3つにすべてチェックを入れたまま解像度だけを下げると、容量が小さくなるので、これでいいのか不安です・・・ 稚拙な質問だとはおもいますがどうかよろしくお願いたします。 使用しているソフトはphotoshopCS3です。 どうかよろしくお願致します。

  • 印刷所へ持ち込むためのデータの作り方(FireWorks)

    看板のスクリーン印刷を印刷所でしてもらうことを考えています。 看板は3色で、60cm×60cmです。写真はありません。 ちなみに媒体はアクリル板です。 FireWorksでデータを作り、文字などをアウトライン化して、 FreeHand形式の「.ai」の拡張子のファイル(たぶんイラレ互換) に書き出して、それを印刷所に持ち込もうと思っているの ですが、600px×600pxで作ったファイルを持ち込んでも よいものか、それともちゃんと60cm×60cmの原寸サイズで 作ったものを持ってゆけばよいのかどちらでしょうか? またFireWorksでデータを作る際に、解像度は72ピクセル/インチ でよいのでしょうか? なんとかFireWorksを使える程度の全くの素人なのでお教えください。

  • 同人誌をはじめて作ります。データ、サイズ、印刷所

    同人誌をはじめて作ろうと思っています。そこで、 1、なるべく安い価格で印刷できる、(※中身はオンデマンド印刷で、表紙はカラーを考えている) 東京の首都圏近郊の印刷所(同人誌を取り扱っている印刷所)を知りたいです。 2、オリジナルの同人誌を作ろうと思うのですが、投稿する事も考えているのでA4、コミスタで作ろうと  思っています。データーはA4で、印刷時にA5のサイズで本を作ることは可能でしょうか? 3、データ入稿を考えているが、解像度はグレースケール(解像度600)、二段階(解像度1200)とどちらが妥当でしょうか? 4、コミスタ(P32のデーター)からフォトショのデーターの変換方法を知りたいです。 勉強不足でありますが、どうかご指導の程宜しくお願い致します。

  • 写真の印刷について

    解像度350dpi サイズ 幅6040ピクセル 高さ4000ピクセル の写真データがあるのですが、これを印刷する場合、写真を提供してくれた人に「幅45センチ、高さ29センチが印刷の原寸である」と言われました。 この写真を5倍ぐらいに引き延ばして印刷したいと考えているのですが、方法はありませんか? 多少画質が落ちても良いのですが、、、 画像編集ソフトはフォトショップのCS3があります。 また、イラストレーターのCS3もあります。 ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 印刷用データの画像解像度が低すぎると・・??

    会社の雑誌広告を依頼しましたら「完全データで入稿して下さい。」と言われた為、フォトシャップCSとイラストレーターCS(Win)で作っています。 参考本やサイトで調べたりして作っているのですが、画像解像度は350~400とよく書かれています。 しかし、手元の写真資料で元サイズが小さい物もあり、幅34mmで写真を使いたい場合、フォトショップで画像解像度を設定すると、 ・ピクセル数 幅134pixel 高さ102pixel ・ドキュメントのサイズ 幅34.04mm 高さ25.91mm 解像度100pixel/inch となり、解像度が低いです。この解像度ではやっぱり印刷しても粗かったり、ぼやけたりするのでしょうか? また写真資料が16点あり、元サイズがバラバラなので、解像度も100pixel/inchや400pixel/inchなどバラバラです。これもよくないのでしょうか? 初めてだけに、とても心配です・・。 宜しくお願い致します。

  • プリンター選び 写真は印刷せずにillustrator等のデータのみ扱う場合

    プリンター購入を検討しているのですが、今まで自宅用に購入した経験が無いのでどれを選んでいいのかわかりません。 まず一番の用途は、主にillustratorで作成したデザインの出力です。2ミリほどの文字がハッキリ印刷できる程度が望ましいのですが、この場合プリンターの解像度(?)はどれくらいのものを選べば良いのでしょうか? 扱うデザインはほぼモノクロになると思うので、カラー印刷の際に発色が良い・綺麗などの性能は求めません。ただ、なるべく黒が濃く印刷できるものが良いです。 写真を印刷する予定は全くありません。残りの用途としてはネット上のページや地図をメモ程度に印刷したり、簡単なビジネス文書の印刷といったところです。 予算は今のところ未定です。メーカーは素人の感覚でエプソンかキャノンがいいかなと思っています。 要点をまとめると以下の通りです↓ ・扱うデータは主にモノクロ ・2ミリ程度の文字を濃く鮮明に印刷したい ・写真は印刷しない ・以上の点を踏まえるとどのメーカー・スペックのものが良いか? どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら、暇な時で結構ですので宜しくお願い致します。

  • photoshopで作成したデータをillustratorで印刷

    photoshop、illustratorCS4の初心者です。 photoshopで作成した写真をCMYKのデータでillustratorに配置し 周りに塗りたしをし、A3で印刷したら、くすんだ印刷になります。 綺麗な写真になりません。 写真の画像解像度は ファイルサイズ 幅:2756pixel 高:2174pixel ドキュメントのサイズ 幅:200mm 高:150mm 解像度:350pixel illustrator 350でA4で作成。写真は10枚ぐらい使用、cmykに設定して、レーザープリンタで印刷しております。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 印刷所にデータを入稿する際のサイズについて

    印刷所にデータを入稿する際のサイズについて 写真が入ったチラシ(B5サイズ、制作ソフトはphotshop)をカラー印刷に入稿する際 どの位のサイズで入稿して良いものでしょうか? 大きいほうが綺麗に印刷出来ますよね? しかし、入稿の際の条件に下記の内容が含まれています ●データの解像度は原寸で300~350dpiで制作 ●RGBからCMYKに変換。 ●保存形式はバイナリーでEPSで保存。 これは原寸サイズ(B5)で入稿しなければならないという意味でしょうか? 解像度の意味すらあまり分からないのですが…原寸と書いてあるので; しかし原寸サイズで印刷したら綺麗に印刷出来ないのではないでしょうか; またバイナリーの意味が分からないのですが、保存形式の拡張子EPSは 下記の3種類ありました。しかしどれが最適なものなのか分かりません; photshopEPS photsheoDCS1.0 photshepDCS2.0 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します! 年内の入稿締め切りが近く焦っております;;