- ベストアンサー
- 暇なときにでも
数学者か物理学者の出てくる小説
最近、「博士の愛した数式」を読んで楽しかったです。 数学者や物理学者の伝記が好きで読んでいたりしましたが、小説として扱われたものを読むのは初めてで、結構マニアックな内容でいてちゃんとした小説で新鮮でした。 こんな感じで数学者や物理学者が現れる小説を教えていただけませんか。 普段は三島由紀夫とか大江健三郎を好きで読みます。 そんな感じでしたら最高ですね。
- monohon
- お礼率85% (54/63)
- 回答数5
- 閲覧数1983
- ありがとう数12
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- shift4
- ベストアンサー率65% (80/123)
実在の人物を取り扱った小説ではない、という点において、お好みに沿うようなものとは、少し異なるかもしれません。 瀬山士郎 著 「数学者 シャーロック・ホームズ」,1996年 日本評論社刊 を紹介します。 コナン・ドイルが描いた名探偵シャーロック・ホームズが、数学を武器に謎を解決します。 数式がたくさん挿入されており、私が読んでみたところでは、大学の教養課程程度の数学知識が必要と思います。 物語の書き出しは 「1996年という年はホームズ・ファンやホームズ研究家 にとって忘れられない年になるであろう.というのは,そ の年の初めに日本のある古書店で見つかった古い反故の束 の中から,手書きの英文の原稿が発見され,鑑定の結果, それは紛れもないジョン・ワトスンその人の手稿であるこ とが分かったからである.」 という、ホームズのパスティーシュやパロディにありがちな、換言すると、ホームズファン・シャーロキアンにはたまらない一文で起稿されています。 ホームズ譚を幾つかお読みになったことがあれば、文中にちりばめられたホームズやワトスンの言い回しや登場人物等について、より楽しめると思います。 他に、小松左京氏の短編集に面白いのがありました。 小松左京 著 「物体O」 角川文庫/ハルキ文庫 氏の小説は「サイエンス・フィクション」というよりは「サイエンティフィック・フィクション」というものも多いと感じます。 荒唐無稽なエスパーやタイムマシン云々ではなく、比較的科学的に正しい根拠に基づいて構成された感じがします。 また、 広瀬正 著「ツィス」 集英社文庫 は、ある日から「二点嬰ハ音(ツィス)」という音が、どこでも、誰にでも聞こえる異常事態に陥った社会を、深い考察力で様々な観点から描き出す名著です。 「空想科学」なテーマですが、様々な社会的影響について克明に描かれた「社会派」な小説であるといえるかもしれません。 あと、伝記という観点で探すと、 Leopold Infeld 著 市井 三郎 訳 「ガロアの生涯―神々の愛でし人」,1996年 日本評論社 刊 は面白いかもしれません。 ほかに http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/1FU2BONRHXBIK/249-4110052-2661927 この様なページを見つけたので参照してください。 すでにお読みになった本も多いかとは思いますが・・・
関連するQ&A
- 三大数学者、物理学者、化学者は?
三大数学者はアルキメデス、ニュートン、ガウスであると多くの本で紹介されています。他にも大数学者がいるのに、どうしてこの3人なんですか? さらに、三大物理学者、三大化学者は一体誰なのでしょう。
- ベストアンサー
- 科学
- どの作家の小説がお勧めですか?
高校生です。 どれか読みやすくておもしろかったお勧めの小説はありませんか? どれも読んで見れば面白いと思うのですが^^; 夏目漱石 太宰治 三島由紀夫 横光利一 北杜夫 辻邦生 村上春樹 大村昇平 立松和平 倉橋由美子 大江健三郎 お願いします!!
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- お薦めの三島由紀夫と大江健三郎作品を教えて下さい
お薦めの三島由紀夫と大江健三郎作品を教えて下さい。 本はそれなりに読むのですが、話題作などの小説が中心で文学小説などは 全く読んでおらず、これではいけないと思い少しは読もうと思っています。 今、読もうと思っているのは三島由紀夫と大江健三郎です。 しかし、2人に全く知識がなく、どういった作品を書いているのかなど 分かりません。 文学小説、歴史物、時代物が苦手なのですが、そういった趣味思考で お薦めの2人の作品はどれになるのでしょうか。 普段読む小説で良かったと思うのは「容疑者Xの献身(東野圭吾)」 「明日の記憶(荻原浩)」「最悪(奥田英朗)」など、軽く読めるものの 軽すぎないものです。 「罪と罰」は面白いと感じずに読むのに大変苦労しました。 「泥の河(遠藤周作)」は普通に読めました(面白いとは思いませんでしたが)。 この様な状態なのですが、どの作品がお薦めでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- toko0503
- ベストアンサー率36% (886/2437)
同じく 森 博嗣・著「工学部・水柿助教授の日常」(幻冬社) すっごくおもしろいですよ。(^^)
質問者からのお礼
証票を読んでみました面白そうですね。ありがとうございました。
質問者からの補足
書評でした。ミスタイプです。すみません。
- 回答No.4
- kanako2005
- ベストアンサー率40% (251/615)
森博嗣さんの「笑わない数学者」(だったかな?)はいかがでしょう?
質問者からのお礼
ミステリーの分野に結構あるんですね。 読んでみます。
- 回答No.2

寺田寅彦なんかどうでしょうか。
質問者からのお礼
寺田寅彦の随筆はシュールで好きです。 その他にも朝永振一郎とか科学者の書いた本はそれで好きなのですが、科学者の描かれた小説があればなあと思いまして。
- 回答No.1

趣向を変えて、推理小説などはいかがでしょうか。 作者 東野圭吾 題名 探偵ガリレオ 題名 予知夢(探偵ガリレオ続編)
- 参考URL:
- http://www.keigo-book.com/
質問者からのお礼
なるほど、参考になりました。東野さんは工学部出身なのですね。面白そうです。他にもありますか?
関連するQ&A
- 数学者や物理学者に仏教支持者が多い理由は?
歴史に名を残している数学者や物理学者の中には、 仏教信者や仏教の教えを肯定する人が多いようです。 これは一体なぜなのでしょうか? 数学や物理学と仏教の間には、 何らかの共通点があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 科学
- もし、大江健三郎が生きてたら平和賞受賞したか?
もし、三島由紀夫が現在まで生きていたら、ノーベル文学賞を受賞したと思いますか? それと、三島は文学賞の候補に選ばれていましたが、選ばれた理由は何だったのでしょうか? あっ、それからついでなのですが、大江健三郎が生きていたら、ノーベル平和賞受賞したでしょうか? それがダメなら"孔子平和賞"、それもダメなら"ソウル平和賞"でも受賞したのでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 数学者って基本時に何をしているんですか?
気になったのですが科学者や考古学者 医者や心理学者等はいろいろ研究して (詳しくは知りませんがw)社会に 貢献しているようですが数学者って何を しているのですか?数学者と言うだけあって 恐らく数の研究等をしているのでしょうが それは・・・して何か意味があるのでしょうか? 関係者の方で不快感を感じた方がいましたらすいません しかし少し気になったので回答お願いします 文学者?や物理学者も少し気になりますが・・・
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 数学者は、普段、何をしているのでしょうか?
数学者は、普段、何をしているのでしょうか? 大学で授業をしながら新しい公式を考えてるの? 数学者とはどうすればなれるの? 博士とかになると自動的に学者? 数学者の場合どの程度の数学力があれば、いいの? そもそも、学者の基準は? 自称○○学者って感じで、自分で言うもの?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 三島由紀夫や大江健三郎のフェチは本当にありますか?
三島由紀夫は切腹のフェチを書いています。(憂国、仮面の告白) 大江健三郎は天皇へのフェチを書いています。(政治少年死す) フェチがから何でも有りと言われればそれまでですが本当に「仲間の為に切腹する」、「天皇を思って首をくくる」というときに性的興奮を感じるということがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 文学・古典
- 数学者を悩ませる、***(失念)問題
数学者を悩ませる、***(失念)問題 以前テレビで見たのですが、肝心の「???問題」だったかを 忘れてしまいました。内容は、「もし宇宙の果てまで届くロープが あったとして、先端にフックをつけて、地球から、宇宙の果てまで 打ち上げたとします。そして最果てにひっかかったのを確認し、地球から そのロープを引っ張ったら、ロープは素直に戻ってくるのか、 途中で引っかかるのか」といった内容だったと思います。 (1)100年前?だかの、ナントカという人が提唱した問題らしいです。 (2)それ以来、この問題の回答をめぐって、計算に没頭してしまった 数学者の中には、自殺や、精神病を患ってしまった人もいた。 (3)それだけに、懸賞金も半端ではない(いくらだったっけ) 以上、うろ覚えで恐縮ですが、大体こんな感じの内容だったと思います。 果たして、この「***問題」って、タイトルは何でしたっけ?にわかには 信じられないですが、実際に、数学者さんにとって、この問題は そんなに熱中する問題なのでしょうか?(どーでもいいような・・) そして、今でも未解決でしょうか? いっそ、物理学者さんや天文学者と手を組んだらどう?とも思うのですが どうなのでしょう? 素人ゆえ、失礼な質問もあったかと思いますが、ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 海外で評価が高い日本人作家
外国人向けに日本文学について説明しなくてはならなくなりました。 古典ではなく、昭和以降の小説からまとめようと思いますが、日本人作家で国際的にも評価が高く、数ケ国語で作品が翻訳されているといえば 川端康成、 三島由紀夫、 安倍公房、 大江健三郎、 村上春樹、 吉本ばなな 位しか思い浮かばないのですが、他に海外で評価の高い日本人作家といえば誰がいるか教えていただけますか。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- 数理物理と数理物理学者とは
数学者、物理学者はなんとなくイメージがつきますが、学際的なのか、数理物理学という分野について、数理物理学者、とは数学者、物理学者とどう違うのでしょうか。 ふくまれるとしたら数学者でしょうか。
- ベストアンサー
- 物理学
質問者からのお礼
シャーロックホームズは面白そうですね。 大学教養程度なら読み応えもありそうですね。 小松左京と広瀬さんのものはSFとしてかなりしっかり書かれているようで面白そうですね。 インフェルトのガロアの本は高校の時読んで感動しました。 一週間で専門書を読んでやろうとか思ったものでした(できませんでしたがw)