• ベストアンサー

度重なる手直しについて

現在新築中で3月末完成予定のものですが、現場監督の指示もれや、伝達不十分による手直しが多く頭を悩ませています。 1)外壁のサイディングをたて張りにすると決めいたが、下地を横張り用で打ち付ける。 2)給湯管の直径が取り決め通りに変更がされていなかった。 3)手すりやエアコン設置用のベニア下地が指示とおり入っていなかった。 などなど、他にもあるのですが、こちらから指摘するとか異変に気づき確認すると、ようやっと説明があったりと不信感が増えています。 それでも、上記の件や他の件についても、そのまま押し通すわけではなく、手直しをして希望とおりに仕上げていっていますが、打たなくていい釘を打ったり、貼らなくて良い防水テープを貼ったり、一回つけたものをはずしてつけたりと、施主としてかなしくなるようなことがたて続きへこんでいます。 今週末に現場監督と営業と会い、一連の説明と企業としてどのような対応をするのか話会いをしますが、一般的にこのような場合はどのような対応をされるのが、普通なのでしょうか。 下手に値引きをして、これ以上手直しが増えるのも問題ですし、完成するものが設計とおりと言われればそれまでなので・・・悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yokenzo
  • ベストアンサー率29% (14/48)
回答No.3

放置しないで手直しをされているようなので変な施工会社ではなさそうですが、 コミュニケーションがとれていないようですね。 手直し工事でおかしな事になってしまった場合は徹底的に直させましょう。 そこで妥協する事は後で後悔する事になります。 相手も人間なので、一方的に圧力をかけるのではなく、やる気にさせるような言い回しでお願いしましょう。 現場での変更が多くなるほど間違いが増えます。 人が造っている以上、失敗は避けられないものです。 変更によって起きる不具合は施工側にとっても大きな出費になりますので、それを受け付けない会社もあります。 逆に、最初の図面から変更もしていないのに間違っている場合は、完全な施工側の怠慢です。それ相応のお詫びがあるはずです。 それから、契約書の内容をもっとよく見るべきかと思います。 注文と違うものは造りなおすのが当然です。 それによる工期の遅れに慰謝料を請求することができるはずですが、 工事の変更による工期の遅れについては逆にそれを請求される可能性もあります。 無理な工期の指定をされていて突貫工事となっている場合も不具合は多くなります。 大半の不具合は施工側に非がありますが、注文者にも非がある場合もあります。 現場監督とのコミュニケーションが上手くいっていれば不具合は少なくなりますので、 もっと現場監督に近づき、もっと監督を理解するようにしましょう。 建てる方の気持ちがよければ請け負う方も気持ちよく仕事ができるはずです。 大半はそれで上手くいくかと思います。

その他の回答 (2)

  • AC_man
  • ベストアンサー率21% (25/114)
回答No.2

多分その担当者が作業員に変更や希望を伝えるのを忘れているためにおきていることだと思います。 施主ももちろん面白くないですが、施工者側も要らない手直しは全て遺失利益になりますので手痛いはずです。 施主としてはどうやって変更や希望を確実に作業員まで伝達するか方法を示してもらうようにすればいいと思います。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

おそらく担当者(現場監督)に問題があると思われます。 もっと早い時期なら、担当者の交替を申し入れるところなのでしょうが、竣工前の担当者交替は却ってリスクが大きいでしょうね。 今までのミスの要因とその対策(同じような失敗を繰り返さないための手立て)を、項目ごとに具体的に報告させるように求めたいところですね。そのことによって、少しは先方も学習効果が出るのではないでしょうか。 それと、「今後問題が発生しなければどうする」「もし同様の問題が発生したらどうする」と、今後の努力と成果に応じたペナルティの考え方を協議して、約束しておけば、少しは歯止めになるかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 二世帯住宅その2

    前回の質問でかなり言葉足らずで、回答者に誤解されているようですが、まず (1)施工不良箇所は全部写真を取り、書面にて交換・手直しは行いますと言うやり取りはしている。 (2)現場監督の監督不行き届きがこの原因、これは施工者の方も認めている。 (3)最初の基礎の時点から手抜きが見つかり、その時点でこっとしては契約不履行にすると告げたが施工者の社長も来て、今後完成まで誠心誠意をもって行いますと頭を下げに着たので続けさせた。 (4)現場の養生の指示から、今年の梅雨は雨が多かったため、排水の指示とか施主が言って初めて気づく施工者。 (5)第3者の検査機関の報告書にも施主が怒られるのも当然、最後まで誠心誠意をもって完成させることともうたってある。手抜き箇所もこの検査機関より指示で全部施工者でやり直す旨も伝えてある。 (6)材料交換にしても、このカタログより選んでくださいと言うので、こっちは見積もり内の同等品と思い選んだ。 とにかく、ひどい現場監督で私から何回怒られたことか、しかし完成まで同じことの繰り返し、そこで最初に社長が頭下げに来たのは嘘なのかと問いただしても、今更腹の虫は収まらないので、私としては最初の契約金額しか払わないと相手につげ、言いたいことがあったら社長本人を連れて来いと、今営業マンに話している最中です。今だに私達に不手際は無いと思いますがあるとしたら、この業者は鉄骨専門の業者で(九州の長崎県の業者K・K)一般向けの建築の実績は全然って言う程ありませんでした。最初の基礎の手抜きの時点で契約解除すべきだったと家族で悔やんでいます。本当に最悪の建築業者に人生最大の買い物をさせられた気分です。

  • 建築中の手直しについて

    現在新築中ですが、トラブルが多く困っています。 列記しますと、窓枠の色が監督の発注ミスで違っていて、全部総取替えしました。和室の高さが違っていて、3cm低く作り直しました。これにより、畳厚6cmの物が3cmに変更になりました。在来工法の浴室ですが、設計図通り作られていなかった(浴槽の設置高さが約2cm低かった)為、パネルの壁をはずし、コンクリート、ブロック、タイルを壊し一からやり直すことになりました。これらは全て私が現場を見に行った時に発見し、その都度監督に連絡しました。監督からは一切謝罪の言葉もありません。これらのやり直し工事では、外見上は普通に仕上がっても、見えない所に沢山の釘穴等、傷が出来ているのではと思います。これまで、この件で請負金額について何も話しをしておりませんが、これらのことで金額交渉できるのでしょうか。ご助言を宜しくお願いいたします。

  • 契約後、建築確認が降りなかったという理由で勝手に違うサッシに変更されました…

    ただ今、住宅を建築中の施主であります、非常に困っていますので、質問させてください 現在、3階建ての家を建築中で、ほぼ家が完成し室内クロスの工事を残すのみとなっています 困っている事は、契約内容と違ったサッシを、工務店が勝手に取り付けてしまっているのです。 施主の私も、まさか勝手に違うサッシをつけるとは思いもしませんでしたので、サイディングも貼り終え、室内の石膏ボードも貼り終え、ほぼ家が完成した状態で、今回の間違いに気付きました。 工務店にどうして勝手に変更したのか尋ねると、「法律で決められている3Fの非常進入口の大きさが確保できなかったので、大きめのサッシに変更した」 「それと、落下防止の手摺がつくと契約書にはありますが、消防法で禁止されているので取り付けできません」 と謝罪もなく言われてしまいました。 (この窓は3Fの掃き出し窓なので、手摺ナシでは非常にキケンです!) 「建築確認というのは、契約書を交わした後に届けをするので、契約書通りにいくとは限らない」とも言われました。 サッシの大きさに合わせたデザインのサイディングにしてあるし、なにより勝手に変更されたので、残念な気持ちでいっぱいです。 本当にプロの設計士が設計したのかと、怒りの気持ちもあります。 今後どのような対応をして良いか分からなくなってしまいました。 私は契約書通りに直してもらいたいんですが、違法な寸法のサッシにさせるわけにはいかないでしょうから… どなたかご助言をいただけないでしょうか、よろしくお願い致します。

  • 外壁工事のやり直しについて(専門家の方の回答を)

     友人から相談を受けています。新築の外壁の色が違うので揉めています。サイディングと塗りのどちらかわかりませんが色が違うようです。施工会社は値引で対応したいようですが施主としてはやり直しを希望しているようです。個人的にはサイディング、塗どちらでもやり直しは可能と思いますがやり直すことでどこの作業からやり直さなければならないのか教えていただけないでしょうか?家はまだ未完成です。

  • タマホームで施主検査の結果、疑問点があります。

    タマホームで家を新築しまもなく引き渡しがあります。一昨日、施主検査をしました。 2カ所疑問点がありましたので皆さんの御意見をお聞かせ下さい。 一つ目は床の傾斜がないかゴルフボールを持っていって各部屋、リビングなどを点検しましたが問題なしでした。ところが、階段の2階のフロアーのところにゴルフボールを置いたところ転がりました。いわゆる傾斜がありました。営業マンの話ではこのようなフロアーは少し傾斜になっているので問題ないとの説明でしたが、現場監督はタマホームでは3mm以内の傾斜は定款(規約?)で瑕疵にあたらないとの説明でした。現場監督が計測した結果では2~3mmとのことでした。 これは、瑕疵あるいは欠陥住宅にならないのでしょうか?皆様の御意見をお聞かせ下さい。 二つ目は和室の押し入れの下の段の床がシミの付いたような薄汚れたベニヤ板で作ってありました。現場監督に聞いたところ工事はこれで完了ですので後はご自分でその上にシートなどを購入して敷いては如何でしょうかと言われました。 タマホームの展示場ではこんな薄汚れたベニヤ板ではなかったはずなのに皆さんはどう思いますか? 以上の2点について皆様の御意見をお聞かせ下さい。

  • ルーフバルコニーの上端(笠木)からは外壁通気できない?

    在来木造で一戸建てを新築しており、充填断熱、窯業系サイディング(外壁通気工法)を採用しています。 一般的な外壁であれば、基礎の水切りから入った外気が上昇し、屋根の軒天から抜けていくように通気しますが、1Fの上をルーフバルコニーにして、1Fのサイディングをそのままバルコニーの手すりとして立ち上げた場合には一般的にどのように外壁通気させているのでしょうか? 工事をお願いしている工務店の現場監督さんに確認するとバルコニーの上端に笠木(手すり)を設置しコーキングをするため、基礎水切りからは通気しているが上端では出口が無いといわれてしまいました。 現場監督さんのほうでも、良い方法があるか探してくれるということですが、一般的にどのように処理されるのか、また、そのような目的に利用できる便利な笠木などありましたら教えてほしいです。 笠木から通気する以外にも良い方法などあればアドバイスお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 建設中の家の手すりに傷があります。出来れば新品に取り替えて欲しいが・・・。

    こんにちは、こちらではいつも皆さんにお世話になっています。 現在マイホームを新築中です。来月には完成予定なのですが、家の中を見て回ったとき階段の手すりの一部が色目が変わっていることに気づきました。15くらいにわたって、サンドペーパーでざっとこすったような?感じで、表面が削れてしまい周囲の色と比べると完全に白く浮いていました。見えない部分ならともかく一番目立つ場所なので、このまま引き渡しになるとしたらちょっと信じられません。取り替えてくれるつもりなのかな?と思って、4~5日後もう一度行ってみたところそのままでした。 現場監督さんに電話する用事があるので、その時手すりの件を聞いてみようと思います。私は出来れば新品に取り替えて欲しいとお願いするつもりなのですが、それは当然の要求と考えてよろしいでしょうか? アドバイスを頂けましたら幸いです。

  • 現場監督が施主に不利益な約束を勝手にしていた。。

    メーカーの下請け業者現場監督が施主に伝えず、勝手に近隣と色々な約束をするということは、実際には多いのでしょうか?又、それが施主にとって困ることでも許されることでしょうか? 1)着工前に着工日と期間、施工会社支店名、現場監督名とうちの名前の入ったお知らせを挨拶時にもって回りました。その翌々日週末に、当家前の通路(地道)にAさん(通路の裏の家)は芝を張られて、数日後着工ですので、も通りますし、人も多く往復します。私なら工事が始まるのが分ってるので、終わってから張ります。しかも、その通路はAさんの裏のBさんの所有地(大阪府)になります。 2)Aさんがおるすでしたので、一緒にAさんの玄関側の通路に芝を張ってたCさん家(建築関係職人さん。Aさんの家の裏のお家)に、工事着工数日前にどういうつもりでと尋ねたところ、単に土留めの積りで張ったとのこと。その方のアドバイスで現場監督に芝を傷めないようコンパネに足をつけその上を通ることに指示をしました。 3)工事は12月末までの予定でしたが、メーカー現場監督、下請け業者が庇一つ、棚一つ具体的な提案を急かすのにして来ないどころか棚板一つ、建具も中々入れてくれません。4月末に業を煮やし、現場監督と業者を変えてもらい、5月半ばにはほぼ完成。 4)今になりCさんから聞いたのですが、Aさんは現場監督と芝を張り替える約束をしていたとのことです。 近隣の人と施主側に不利な取引をしたのを疑います。 何から私はすればいいのでしょうか?

  • 防水透湿シートと壁のベニヤの水濡れ

    5月末から基礎工事に入り、棟上も無事終了し、現在サイディング貼り真っ最中なのですが、サイディングを貼る前(防水透湿シート→同縁の状態)に一度雨が降りました。 その際、基礎から上1メートルの部分(家全体)の防水透湿シートと下地のベニヤ(壁)に雨水が浸入し、雨水で防水透湿シートがベニヤに張り付いている状態になっていました。 工務店側の説明では「透湿なので乾けば問題なし。サイディングを貼れば、そのような事は起こらないし、雨水の浸入もありえない。」と言われましたが、本当に大丈夫なのでしょうか? このまま、サイディングを貼れば見えなくなる部分ですし、まして雨が降る度に現状のようになるのであればベニヤが腐ってくるのではないかと不安です。 また、一部、防虫剤が防水透湿シートに染み付き茶色くなっている箇所もあります。 かなり不安です。 御教授宜しく御願い致します。

  • 新築工事中の手直しについて

    ※つたないお絵かき添付しました。 現在は床の下地が張り終わり、壁クロスの下地ボードを張り始めたところです。 地元のHMでスタッフはみな親切丁寧。現場の棟梁もぶっきらぼうだけど真面目で優しく、全く不満はありません。 ことの発端はインタホンの場所でした。 コーディネータさんとの何気ないやり取りのなかで「ドア横のスペースは狭めなので右壁面(★印インタホンの場所)に設置かな」という話になり、すっかりその場所につくものと思い込んでいました。 ところが実際にはドア横の狭いスペースに郵便受けとインタホンが並んでいました。工事監督さんから渡されていた電気配線図(見にくい‥)を見直すと確かにその位置になっていました。 早速主人が「インタホンは右壁面にお願いします」と依頼。翌日には直っていました。 ただそうなるとインタホンの為に右に寄せてあった郵便受けが私にはなんとなく気になり始めました。 主人と母は「まったく気にならない」と言い、私だけが悶々と数日を過ごしていました。結局工事監督さんにお願いしてど真ん中につけ直してもらいました。 しかし郵便受けが真ん中に来たことで、ドア右手にあった玄関内照明のスイッチがドアの左手(★印スイッチの位置)に移動させてありました。 私は下駄箱やニッチとの兼ね合いからスイッチは右側についていて欲しいと思っていたのですが、これまた主人と母は「まったく気にならない」。そして再び私、悶々。 郵便受けを固定する板の厚みを調整するなどしてくれればスイッチを元の位置のままに出来たのに…スイッチの位置まで変わってしまうのなら事前に相談してくれてもよかったのに… ウジウジなやむ私を見かねた主人が「他にも相談したいことがあるから現地で確認してもらおう」ということになりました。 私の答えは決まっていました。 「インタホンは変更後の場所でOK。郵便受けとスイッチは元の位置に戻してもらう」 しかし…言いにくいものです。 前述のとおり、スタッフ全員とてもいい人たちなのです。 郵便受けの移動幅はたったの4cm。玄関スイッチも距離は短いものの、配線のやり直しです。変更前も変更後もとてもきれいに工事されていました。 それをもう一度やり直して欲しい、というのはさすがに言いにくい。 それでも現地確認の当日、元に戻したいと話すと「郵便受けは真ん中のままの方が見栄えがいいのでは?」「スイッチは右でも左でも慣れてしまえば大差ないのでは?」など男性二人が現状維持でいこうと私を説得し、再々手直しはしないことになりました。 それから2日。頭のなかからそのこと、私の些細なこだわりが消えることはありませんでした。 主人に「やっぱり直してもらう」と言うと、「わかったよ、納得する方でお願いしよう」と言われました。 明日自分で連絡する予定です。 自分に比べるとおおらかで、一生に一度(たぶん)の新築を心底楽しんでいる主人を見ていると「自分は幼く神経質だな、うらやましいな」とも思うし、「何千万もする買い物、なんで細部が気にならないの?」とも思うし。 決心はしたけれど「せっかく棟梁と仲良くなれたのにな」という悲しい気持ちも大いにあります。 新築中の手直しに関するみなさまの経験談を教えていただけませんか? どんなことでも、わたしへのお叱りのことばでもかまいません。 どうぞ宜しくお願いいたします。