• ベストアンサー

うつではない可能性?

toshiki78の回答

  • toshiki78
  • ベストアンサー率12% (34/281)
回答No.1

気になるならこんなところで質問せず病院に行って下さい。 いきなり鬱病ではありませんとか、鬱病ですなんか言われませんよ。あなたが聞かない限り。普通は。 まー程度が分かりませんけど、薬出しますのでまた何週間後来てくださいという感じですね。

vespire
質問者

補足

 早速のご回答ありがとうございます。  私自身にうつ病の疑いがあるわけでなく、代理質問ですが、私自身も気になったので質問させていただきました。 >気になるならこんなところで質問せず病院に行って下さい。  うつ病の疑いで病院に行くのは、とても勇気のいることだと思っています。本人も、心の準備が必要だということで質問させていただいた次第ですので、その点ご理解いただきたいと思います。

関連するQ&A

  • うつ病の定義とは。

    自称うつ病の大学生、女です。 (自称と言っているのは、専門の病院に行ったこともなければ、 カウンセリングを受けたこともないからです。) うつ病について調べてみると、 うつ病だと思われる症状が2週間以上など、 長期に渡る場合はうつ病、と書いてあることが多いのですが、 症状が継続していない場合はうつ病ではない、ということでしょうか? 私の場合は症状だけなら、 ネットのセルフチェック等で、 どれもうつ病の疑いがあったり、 重症のうつ病の疑い、という結果が出てきます。 ですが、その症状は継続的なものでなく、 何か自分にとって衝撃的なことがあったりすると、症状が出ます。 (酷いネガティブ思考、涙が止まらない、頭痛、自傷がしたくなる…など) 少し酷いと、パニックのようなものになることもあります。 (上の症状に息が苦しい、体の震えなども加わります。) 私は1カ月程前から、初めてバイトをしています。 元々人見知りで社交性もなく、不器用な人間なので、 (そういう自分をどうにかしたくて、あえて接客のバイトをしています) 毎日失敗の連続で怒られてばかりです。 勿論やる気はありますし、自分なりに頑張ってはいます。 だけれど、やはり自分には働くことなんて出来なかったんだ、 自分は何て駄目な人間なんだ、…そんな風にずっと悲観しています。 バイトは土日に入れていますが、その症状も土日だけなのです。 平日の学校の日は、そのような症状はありません。 (勿論、学校生活でも高校時代に症状があったことはありますし、 今後何かあれば症状は出てしまうと思います) 最近、時間が経つのが早く思えて、すぐに嫌な土日が来てしまいます。 今は日曜日で、バイトも次は土曜日なので、すごくほっとしています。 ただ、今日のことを思い出すと、 やはり悲観して、すぐにでも泣いてしまいそうです。 長くなってしまいましたが、 兎に角、継続的ではなく、 何かきっかけがないと症状の出ないものは うつ病ではないのでしょうか?という質問です。 この質問の答えじゃなくとも、 何か意見があれば書いて頂ければと思います。

  • 軽症鬱と思われる彼氏

    私の彼氏の仕事は専門職で、10年続けてきたそうですが、スキルが伸びず悩んでいるようです。ある日、仕事がうまくいかなくて何もかも億劫だ。鬱病かもしれないから病院に行きたいと言われました。仕事が辛いのは皆同じなのだから、甘えたこと言うなみたいに返したけど、本当に悩んでいるみたいで。。。彼曰く彼のお父さんも仕事で鬱病になったことがあるらしく、父親に相談して一度病院に行ったことがあると言っていました。また、死にたいけれど自分で死ぬ勇気はない。自分が死んだら全部自分の財産は私にあげるよとも言われました。何度かそういう話をされて私なりにアドバイス(他業種へ転職、没頭できる趣味を見つける等)しましたが何もする気力が無いようです。でも彼には友達がいないため、私以外に相談できる人がいません。ネットの鬱病診断チェックをしたら軽症鬱という結果が出ました。彼は薬をもらえばよくなると信じているようですが、病院に行けば本当によくなるのでしょうか?睡眠もよくとれ食欲・性欲もあるようなので、本当のところどうなんだろうと思います。もう彼のために泣くのは疲れたので、ここに相談させていただきました。

  • うつの家族を病院に連れて行くには

     私の父親が明らかに「うつ(鬱)」の症状で苦しんでいます。 ここ最近、部屋に閉じこもりっぱなしで“死にたい”や“気力が無い”など悲観的なことばかり口にし、トイレ以外(風呂も1週間くらい入っていない)は部屋からほとんど出ません。 原因は良く分からないのですが、本人に聞いてみても“何が何だが良く分からない”と言い、まともな会話になりません。  もちろん、仕事などに行ける状況ではなく現在は休業しています。一応、一家の大黒柱なので経済的にかなり厳しいのですが、私は言葉を選び、仕事を急かすようなことは控えています。  明らかにうつ病の疑いが高いこれらの症状ですが、父親は決して自らがうつ病ということを認めません。正確に言えば、病気は医師が判断することだと思いますが病院自体行くことを強くためらっています。私が何度も説得しても、言葉を変えてみても無理です。  そこでお伺いしたいのですが、うつ病の疑いが高い家族がどうしても病院に通わない場合はどうしたらよいのでしょうか? やはり、少しそっとしておいた方が良いのでしょうが?

  • 赤面、うつ症状

    高校2年生です。 小学生の頃から、顔が赤くなることがありました。 しかし最近その程度が普通ではないなと感じてきました。 前で話すときはもちろん、授業中ちょっとあてられたとき、男子を見たとき、親友でない女子としゃべるとき…顔が真っ赤になり、生活に支障がでるほどひどいです。 また、クラスで座っているだけで、動悸がしたり汗をかいたり、します。 関係あるかは分かりませんが、うつチェックでは、うつ病かパニック障害のうたがいがあるとでました。 赤面のこともうつ症状のことも、親に少し言ってみたりしているのですが、真剣に取り合ってもらえません。 けど、本当に悩んでいます。相談する人がいないので、もっと困っています。 何でもいいので知ってること、アドバイスなど教えてください。 お願いします

  • うつについて

    うつ病について いろいろ質問、回答が出ているようですが よく分からないので、教えてください 代表的な鬱の症状のなかで、症状として表れているものと 全く反対の症状になっているものがある場合、 鬱を疑わなくてもいいのかどうか・・ 抑うつ気分あり、希死念慮、楽しかったことが楽しくない、倦怠感、何もやる気が起きない、悲しい、非常に疲れやすい、やらなくてはと気は焦るが何も行動できず身体は動いていない、訳も無く泣く涙が出る、頭痛・・・などの症状が長期間あるものの 食欲あり(食事後すぐに食べたくなるが、体重増加で歩行困難になることを恐れ体重は増えず減らずに維持できている)、夜に就寝後すぐに寝付ける、昼寝あり(たまに夜中に目が覚めると不安感が襲い希死念慮が強くなるが、倦怠感のため実行できずに済んでいる)、人と話す時は明るく話せる、自分を責めて考えない、躁状態になることはない、幻聴などは無い などはできている場合、うつ状態として捉え、心配しなくてもいいでしょうか?食欲と睡眠が取れていると大丈夫なのかなと思いました 実際、心療内科(特に検査なし、話だけ)では「また自殺したくなったら来て下さい」との結果。 かかりつけの内科では、倦怠感や頭痛や疲れやすさなどの体調不良のことだけ訴え、「気持ちの持ち方、気分の変え方」を教えてもらうという結果。 性格の問題か気分の問題か、または病気なのか判断が難しい場合 脳の検査などでわかりますか?またそれは大きな病院しかないでしょうか?

  • うつ病の診断方法

    うつ病のセルフチェックができるサイトにいくつかアクセスして 診断したところ、すべてのサイトで「うつ病の可能性があります」 と出たので、専門医の方に診断してもらおうと思っていますが、 専門医の方はどのようにして、その患者がうつ病であるのかどうかを 診断するのでしょうか?

  • うつの私に、またまた悩みが...

    先日こちらで質問させていただきました者です。 (Qno.2512712 ”うつ病でしょうか?”) 沢山の方々から暖かいお言葉を頂いて、とても嬉しく感じました。 皆様、その節はありがとうございました。 そんな、”うつ”の症状だけでも厄介な私にまたもや悩みが出てきました。 うつについて色々調べていましたら、”精神科専門療法500点はその精神療法が30分以上必要だった場合のみ”という記事を見つけました。 前の質問を見ていただければわかると思いますが、うつの症状の為か先生に話すことがほとんど出来なかったのです。 なので、診察時間は長くても15分ぐらだったと思います。 しかし、請求書を見ると入っていたんですね”精神科専門500点”と。 5000円ですよ!結構きついです。 ANo.3の方から「大学病院も良いですよ」とオススメ頂いたのですが遠方であることと健康保険が無い為 「とりあえず前の先生にもう少しかかってみようかな...」と思っていた矢先の出来事でした。 何だか病院が信用できなくなりました。 なにぶん初心者(?)なので何もわかりません。 この精神科専門療法500点(初診の場合500点、再診は300点)というの は、私の様な場合でも請求されてしまうものなのでしょうか? たびたびすみませんが、御回答よろしくお願いいたします。

  • 医者に鬱ではないと言われたのですが、そうは思いません・・・

    二年前から独り暮らしをして環境が変ったせいなのかもしれませんが、もともと精神的には病気がちだった上、本当にこれはヤバイと思いまして、当時初めて心療内科に行きました。 しかし診察は私の症状や身の上話をじっくり聞いてもらった上で何らかの診断や処方をいただけると思っていましたら10分程度の診察であとは薬の処方のみでした。 でも食欲もなくなるくらい鬱鬱とした気持ちが続き生活にも明らかに支障をきたしてましたが、過眠症ではないか?と思われるほどよく眠れていたことで「眠れるのならば鬱病ではない」と判断されました。 鬱病の定義はそうなのでしょうか? それからもずっと今まで、眠れるけれども、他の症状、例えば私の場合胸の辺りに何かが使えているような感じがとれず、また食欲不振や不安感がなくならないという症状があってもひとつだけ鬱病の定義に当てはまらないと「鬱病」とは診断されないのでしょうか? 処方された薬も効かなかったし、また薬だけに頼るのは嫌なので、他の精神療法、例えば行動療法や認知療法などを受けたいと伺ったら「うちはそういうのはやっていない」と明らかに専門外と断言されるような言い方をされ、ここは合わないと感じましたので、その後一回行っただけで辞めてしまいました。 結局鬱の診断はされなかったのですが、鬱はその後も続いています。他の病院に行ってみる必要もあるでしょうか?

  • 鬱。

    この前も主人の事で相談させてもらいましたが、今回もお願いします。この前、ふとこんな話を聞きました。鬱病でかさむ医療費を市などに申請すると補助金みたいなものをもらっている人がいると。 実際病院がよいに医療費がかさみます。何か補助を受けられる制度みたいな物があるのでしょうか? もしあるのだとすればあやかりたいと思うのですが、そんな話を知っている方いたらお返事いただけませんか?よろしくお願いします。

  • 鬱とは別…?

    こんにちは。 私は、公立の中学校に通う13歳です。 去年の秋くらいから鬱病の症状がでていました。 ・肩こり ・人と会うのが嫌 ・自信喪失 ・入眠困難 ・熟睡困難 ・涙 ・記憶力喪失 などです。家族にも相談することが出来ず、病院にはいってないので、鬱なのかどうか確認はしていません。 この症状と別に、もうひとつ気になっていることがあるんです。 それは「不安」です。私は物をなくすと異常に不安になり、 それがどうでもいいものであっても、泣いたり、暴れたりします。 これは、鬱症状の1つなのでしょうか?  また、上記の症状は鬱なのでしょうか?そして病院へ行ったほうがいいのでしょうか…。