• ベストアンサー

受けるべきか

高3受験生です。 中期岡山県立、後期和歌山大学を受験する予定です。 今中期を受けに行くかどうかで悩んでいます。 両方受かったとして進学したいのは和歌山大学です。 岡山の試験は8日(出発は7日)和歌山のは12日です。 岡山の試験科目は物理2B数学123ABC、和歌山の試験科目は総合問題(はっきりと書いておらず過去問から推測するに英語、数学、物理。ただ物理と数学の範囲が不明なのが難点)です。 で本題ですが中期を受けに行くと2日間勉強できません。どちらも範囲が違う部分があるので中途にするとどちらもうからないということになりかねません。センターの点数から見ると後期の方が可能性は高いです。第一希望ということから後期の勉強に重点を置くことになります。その場合受かる可能性がある中期を2日間勉強できないことを含めて受けに行くべきでしょうか?明日には勉強の方針を立てないと駄目ですので迷っています。 補足必要であればします。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • souyan
  • ベストアンサー率38% (47/121)
回答No.2

そうですね。やや難しい問題ではありますが、私大は納得のいくところを確保できているでしょうか? そうであれば後期のみという選択もアリでしょう。 ただ、基本的には中期も受験されることをおすすめします。今までの勉強に比べれば2日間は非常に微々たる物です。それよりは一つの大学という選択肢を広くすることこそが賢明に思えます。後期がダメで中期が受かるという可能性もあるわけですから。それに三日もインターバルがあれば十分休養はとれます。 それに総合問題ってのはすごいアバウトなんでつぶれる二日間でどうなるもんでもないです。過去問で目を慣らしておくのは重要ですが、中期に向けた数学や物理をしっかりやっておくことがやっぱりベースになるのではとも感じます。

hiro0825
質問者

お礼

回答有難うございます。受験することにしました。

その他の回答 (1)

  • progress
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

んー。なかなか判断が難しいですが、せっかくだから岡山を受けてみればどうでしょうか。試験会場の雰囲気や遠出すること自体に慣れるため、後期の和歌山を受けるときの度胸づけになります。2日間勉強できないことを心配されているようですが、こういうのは運にもよるものなので(笑)、たったの2日くらいならなんとかなるだろうという気構えでいいと思います。

hiro0825
質問者

お礼

回答有難うございます。可能性もありますし試験の雰囲気になれるために受けることにしました。

関連するQ&A

  • 大学2次試験 

    子供が 岡山大学 工学部を受験します 二次試験に向けて 何を勉強したらいいか悩んでいます 日にちがないので何か良い方法があったら教えてください 科目は 数学 物理 化学 英語 です 宜しくお願いします

  • 和歌山大 プレゼンテーション

    昨日、広島大学を受験した高3男です 後期試験を和歌山大学の光メカトロニクスを受験する予定です。 もちろん広大に受かれば、それが一番なんですが・・・不安なのでしっかり対策したいと思ってます 自分が受ける学科の後期試験は「プレゼンテーション」です(科目は物理のみ) いわゆる口頭試問だと解釈してるのですが、まだ問題を請求してないのでよくわかりません。 どのような対策をすればよいでしょうか? アドバイスをいただけると幸いです よろしくお願いします

  • 東京工業大学七類の後期試験対策を教えて下さい

    先日のセンター試験で、地理と国語があまりの緊張で思うように得点が伸びず、 後期は東京工業大学七類に願書を提出しようと思っています。 赤本で昨年の七類の後期試験内容を見たところ、 他の理系の大学と違い、総合問題という名目で、 英語と数学(IA・IIB)、理科は物理・化学・生物(いずれもI・II)の3科目 を使っての出題内容でした。 これまで、入試のために物理と化学については勉強してきましたが、 生物については、高校でIを授業で学んだくらいで、 受験に使えるような知識までには、とても到っていません。 (他の理系の受験生の皆さんも、私と同じ感じだと思うのですが・・・) 教えていただきたいのですが、七類後期の試験の対策としては、 どのような勉強をすれば良いのでしょうか? 今は国立前期試験とその前に行われる私立大学入試の準備のために、 本格的に後期の勉強に取り組めるのは、二月の終りからになってしまいますが、 短期間でも、出来ることは全力で取り組みたいと思っています。 ちなみに、センター試験で七類に必要な科目(英語・数学・物理・化学)の得点は、 290点(300点満点)でした。 来週の月曜日からは、願書提出期間に入るので、少し焦っています。 アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。

  • 後期試験の選択科目について

    東京大学理科一類の後期入学試験の選択科目で悩んでいます。 今高校が中学受験準備のために閉じている為、進路相談の先生に聞く事も出来ません。 物理、化学、数学の三択ですが、数学は出来に波があるので物理か化学のどちらかにしようと思っています。 後期の理科、数学は前期とは全く違う出題形式との事ですが、大まかに言うとどのような特徴の問題が出るのでしょうか? また、ぶっちゃけて言うと一番有利な科目はどれでしょうか? どうか宜しくお願いします

  • 医学部をめざして

    1年後医学部受験を目指して勉強しているものです。 私は臨床医になりたいのですが、先日臨床医になるのであればどこの大学でも同じだ、と聞きました。 現在私は高校を中退して全て独学で進めているのですが、 今数学、物理、化学、英語を主にやっております。 そこで質問なのですが医学部はセンターの受験科目はどこも同じだと思うのですが、2次科目は理科が不要なところとかありますよね? だとしたら私のように大学を選ばない者の場合、そういうところを目指して数学に重点を置いた勉強をする方がよいと思いますか? またはやはり理科2科目IIBまではやるべきでしょうか?

  • 東京理科大学理工学部経営工学科

    このたびの受験で東京理科大学理工学部経営工学科に合格することが出来ました。 しかし入試科目が英語、数学、理科(化学、生物、物理から1つ選択)だったため、高校物理が未履修です。(化学と生物はIIまで履修しました) カリキュラムを見ると、基礎科目として物理学が必修となっているので、授業についていけるかどうかとても不安です。 そこでお聞きしたいことが2つあります。 1つ目は入学までに、とくに重点的に勉強すべき物理の範囲や分野。 2つ目は経営工学科での物理の授業のレベルです。 お手数をおかけしますがご回答よろしくお願いいたします。

  • 大学受験について

    今年で高校3年になる受験生です 自分は私立大学で理工学部に進もうと思います 志望大学は上智、明治、東京理科、中央大学を範囲に考えています 主な学部は応用化学科、物理学科です 試験科目は英語、数学、物理、化学、(近代現代文がある場合も) なんですが、今高校で勉強している保険や歴史、地理、古典は大学受験には関係なく、勉強しなくても良いということでしょうか?

  • 2次試験の選択科目について

    愛媛大学理学部物質理学学科(数/物)を受験するんですが、2次試験の科目が数学と物理のどちらかを選択するんです。 ※数学と物理の試験時間は違います ここで疑問に思うことがあるのですが、 (1)数学と物理は両方とも受けられて良い点数の方を使う (2)どっちを受けるかあらかじめ大学?に知らせて選んだ方のみを受験する (3)片方しか受験できず、どっちにするかは直前に決められる この中のどれでしょうか? 知っている方がいれば教えてください!

  • 物理と数学の勉強の仕方について

    四月から大学二年生になる男ですが悩んでいることがあります。 それは大学の勉強についていけてないことです。 私は今、工学部の情報系に行っているのですが、正直私は理系科目が苦手です。 一年生の時の前期はまだ授業が簡単で少しは分かりまだ授業についてはいけていたのですが後期からは授業が難しくなって授業が何をいっているのかよく分からない状態で単位をけっこう落としたと思います。 私は元々高校の時から理系なのに数学と物理がまったく分かりませんでした。 高校の定期試験は出題範囲を暗記して乗り越えましたが実力試験になると全く分からずいつも学年最下位を争うレベルでした。 ちなみにセンター試験では物理は5点で数学も悲惨なものでした。 しかし高3の夏になって国公立大学ではどこにも行くとこが無いと担任の先生に言われて、普通に受験しても無理なら自己推薦なら行けるかもと思い自己推薦を受けたら運良く受かって今の大学に行っています。 私は暗記は得意なのですが応用力というものが全くありません。 それに昔から文系の科目の方が得意で文系にいった方が良かったのではないと悩んでいます。 ですが推薦でせっかく大学に入れたのにそのチャンスを無駄にしたくないし二年からは実験の授業が始まったりと授業も難しくなるので勉強を頑張りたいのです。 そこで質問なのですが数学と物理と大学に入ってから学び始めたプログラミングに関して私はどうやって勉強していったらいいのか教えてください。 高校の教科書とか読んでもよく分からず本当に何をしたらいいのか分からないのです。とくに応用力のつけ方を教えてほしいです。 またおすすめの勉強法や教材なんかを教えてくださったらうれしいです。 他にも今の私と同じような状況から頑張って変わることが出来た人がもしおられるなら変わるためにどんなことを頑張ったのかを教えてください。 長文で読みづらいとはよろしくお願いします。

  • 大学受験までの勉強日程

    今、理系の2年生で、今年受験生になるのですが、 センター試験、そして、2次試験までの勉強の日程がよくわかりません。センターでは、一応、8割を目指してます いい勉強日程が合ったら教えてください。 一応、センターの範囲は、学校で全部終ってます(物理以外) 数学はCが終わり、IIIがまだ残ってます(無限等差らへんやってます) 物理は、あとは熱と電気(まだ入ってない)が残ってます。 ・センター過去問は、いつから解くのか? ・2次対策はいつからなのか? ・夏は何に重点を置くのか? ・今やるべきことは? ・3年生になってからは? など、いろいろ疑問があります。 大学は、神戸大理学部、可能なら名古屋大理学部を目指しています。 あと、センターでは、国語・数学IAIIB・英語・化学・物理・地理 を受けるのですが、それぞれの科目のオススメの勉強法、問題集などを教えてくださると嬉しいです。 学力ですが、進研で、化学以外は65~70です。化学は58くらい。 この学力で8割目指せて、かつ2次にも挑めるような、オススメ勉強法があったら教えてください。 お願いしますm(_ _)m