• ベストアンサー

PCが突然止まりました。

platypusの回答

  • platypus
  • ベストアンサー率27% (24/88)
回答No.1

お書きになった症状からみると、1台目のHDがお亡くなりになったように見えます。 まずはBIOSの画面でHDが認識されているかどうか確かめてみられてはいかがでしょうか。 起動時のSONYのロゴ表示の時に、F2キーを押してBIOSの設定画面を表示して、HDが正しく認識されているか確かめてみられるのが良いと思います。 PS: ちなみに1台目がお亡くなりになっている場合、1台目のHDを物理的に入れ替え後、OSをインストールすればEのドライブのデータは助かるのではないかと思います。

関連するQ&A

  • HDDのパーテーション

    パーテーションについて 自分のPCには、HDD(320GB)が2台あります。 先日PCの不調でOSが入っていないHDDにOS入れなおしました。 OS入れなおす前のパーテーション Cドライブ:39GB Dドライブ:258GB Eドライブ:298GB このように分割されていました。{C+D} + {E} OS入れなおした後 Cドライブ:298GB Dドライブ:39GB Eドライブ258GB と、なりました。 D・Eはフォーマットしてあります。 これの、DとEを1つにしたいのです。 または、Eドライブの容量をDドライブに少し移す。 このような事は出来るでしょうか?? ちょっとわかりにくい説明で申し訳ないです。

  • Windows8と7のHDD共用トラブル

     自作PCですが、2台のHDDを使い1台目(500GB)をC,Dドライブに分けてWin7(32bit版)に、2台目を1GBのデータ専用にEドライブとして増設しました。  これで今まで安定して使っていたのですが、今度Win8(32bit版)を導入のため3台めを買い足して7同様にC,Dに分けCドライブにWin8のOSをインストールしました。  すると、Win8を起動して終了した後、Win7を起動すると、1GBのデータ専用のEドライブがおかしくなり起動のたびにEドライブのHDDの修復をするようになりました。セキュリティがどうとかいうメッセージも出るようなのですが、修復が終わるまで1時間ぐらい使えないし、OSを切り替えるたびにHDDのファイルが壊れるのは気持ち悪いので、今のところ、ずっとWin7のままで使っています。Win8ではEドライブのアクセスはOKです。  Win7とWin8で1GBのデータHDDを共用できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。  PCショップの言うには最近のHDDはデータの記録の仕方が以前の機種とは異なるとのことですがよくわかりません。  因みに、OSの切り替えはそれぞれのOSの入ったHDDをリムーバブルケースに入れ、いったん電源OFFにしてからHDDを入れ替えています。  また、Win8のインストールは、新規のHDDにWin7のクローンをAcronisTIで作った後に、Win7からWin8のアップグレード版を使って作成しました。これだとWin8のC,Dドライブ間では問題ありません。  前にはWin98SEで作成したデータのあるHDDのパーティション(FAT32)もWin7では認識できなかったことがありましたが、ファイルシステムの問題か、HDDの容量の制限か、セキュリティがらみかよくわかりません。どういう理由でしょうか。

  • 誤ってパーティション削除でデータ損失!

    誤ってパーティション削除でデータ損失! SSDにOS XPを入れ、HDDにデータ、アプリケーションを入れて使用してましたが未使用パーティションに入れたつもりが、OSインスト時におそらく空いていたと思われるパーティションに入れたところすべてのデータとインストールしていたアプリが見えなくなりました。 C:SSD 64GB XP SP3 D:HDD 150G(1TBの同じドライブ )空きパーティション F:HDD 425GB(1TBの同じドライブ)アプリのパーティション E:HDD 425GB(1TBの同じドライブ)動画、オフィスなどのデーターのパーティション これでSSDを外し、HDDをメインのドライブでDの空き部分にOS入れなおしたところ、インストールの時に未使用パーティションがあったのでそこに入れたところ(おそらくDだと思い)FとEのパーティションも消えてなくなりました。このときSSDをつなぎなおしOS立ち上げたところこのような症状になりました。 OSのみインストールできた状態でになってしまいました。何か早く復活できるソフトありますか?またDに入れてたと思ったOS1TBの未使用部分に入れた状態でもしかしたらアプリのパーテー、データー用のパーテーにインストールした可能性もあります。 一番良い復活方法と、ソフトありますでしょうか?

  • HDDの復旧について

    はじめまして。Windows2000の調子が悪くなってきたので、WindowsXPをインストールすることにしました。 現在の構成は、 Cドライブ:OS用  ┐ Dドライブ:データ用┘120GBのHDD Eドライブ:データ用- 80GBのHDD です。今度はCとDを1パーティションにしようと考え、データをすべてEドライブへと移動させました。 WindowsXPをCDから起動し、どこに入れるかの選択画面になったとき、CとDを削除し、1パーティションにするはずでした。が、誤ってEドライブを削除してしまったようです。まずい!でも、まだHDDに記録されていないはずだから、リセットすれば直る、と安易に考えていました。。。 ですが・・・、OSを再インストールしても、Eドライブは復活しませんでした。クリックするとフォーマットしますか?と聞かれてしまいます。データはすべてEドライブに入っていて、10年間のデジカメデータも入っています…。自分のミスとはいえ、最悪のことをしてしまいました。 フォーマットは行っていませんので、HDDの先頭部分(MBR?)のみ破損しまったと思います。復活の方法、ご存知の方いらっしゃいますか? 同じような経験をした方はなかなかいないと思いますが、復活の方法ご存知の方ぜひ教えてください。

  • WindowsXPのアンインストール

    この前、PCが壊れたので、OSの修復インストールをしました。 (今は別のPCで書き込んでいます) Cドライブにしなくてはならなかったのですが、 間違えてDドライブに修復インストールをしました。 (Dドライブしか選択できず) 間違いに気づき、Cドライブに普通にOSを入れなおしたのですが、 PC起動時にOSを選ぶ画面が出ています。 (両方にOSが入っている模様) 今は元Dドライブ(容量260GBくらい、倉庫、インストール用フォルダがあるところ、今はCドライブ)でOSが動いています。 元Cドライブ(容量60GBくらい、今はDドライブ、ネットブラウザ程度)はフォーマットしたからか、起動できません。 そこで、外付けHDDを購入して今のCドライブのデータを外付けに逃がしたあと、 容量の少ない今のDドライブをOS用ドライブにしたいのですが、 どうすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします

  • 誤ってパーティション削除でデータ損失!2

    誤ってパーティション削除でデータ損失!2 SSDにOS XPを入れ、HDDにデータ、アプリケーションを入れて使用してましたが未使用パーティションに入れたつもりが、OSインスト時におそらく空いていたと思われるパーティションに入れたところすべてのデータとインストールしていたアプリが見えなくなりました。 C:SSD 1 64GB XP SP3インストール D:HDD 1 150G(1TBの同じドライブ )空きパーティション F:HDD 1 425GB(1TBの同じドライブ)アプリのパーティション E:HDD 1 425GB(1TBの同じドライブ)動画、オフィスなどのデーターのパーティション これでSSDのSATAケーブルを外し、HDDをメインのドライブでDの空き部分にOS入れなおしたところ、インストールの時に未使用パーティションがあったのでそこに入れたところ(おそらくDだと思い)FとEのパーティションも消えてなくなりました。このときSSDをつなぎなおしOS立ち上げたところ未使用パーティションやら、空きパーティションやらでデータが見えなくなり、このような症状になりました。 HDDにOSのみインストールできた状態でになってしまいました。何か早く復活できるソフトありますか?またDに入れてたと思ったOSが違うパーティションの 1TBの未使用部分に入れた状態でもしかしたらアプリのパーテー、データー用のパーテーにインストールしデータ消した可能性もあります。 一番良い復活方法と、ソフトありますでしょうか?

  • 「マイコンピュータ」で見えているドライブにアクセスできない

    HDDを2台(HDD1とHDD2)取り付けたPCで 1台目を2つのパーティションに分け(C:\とE:\とします)2台目を丸ごと1つのパーティション(D:\とします)にして C:\をシステムドライブ、E:\,D:\をデータドライブとして使用しています HDD1は232.88GB、HDD2は149.05GBで、C:\が30GB、E:\が202.88GB、D:\が149.05GBになっています(全ドライブNTFS) レジストリなどで不要な項目が多くなってきたので一度クリーンにしようと思い、C:\をフォーマットしてOS(Windows2000Pro)の再インストールをしました。 OSのCDから起動して、フォーマット・ファイルのコピーが済んで再起動されてOSの読み込み中に、 PCがフリーズしたりして強制的に再起動した時などに良く表示されるディスク検査の画面が表示されてなにやらやっていました(内容はいまいち覚えていません) その後普通にインストールが終了しデスクトップ画面が表示されたので、マイコンピュータを開いてE:\にアクセスしようとすると、しばらくマウスの動きがカクカクした後、「I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした」とエラーが表示されてアクセスができませんでした。 E:\にはかなり大事なデータがたくさん入っているので、なるべくフォーマットせずになんとかしたいのですが、何か方法は無いでしょうか。 その他詳細としては ・マイコンピュータを開くとき、マイコンピュータ上でE:\を選択した時などにもマウスの動きがしばらくカクカクします ・コンピュータの管理でディスクの管理を起動して表示される一覧では、C:\とD:\は全項目正常に表示されますが、E:\はファイルシステムが空欄になっていて、空き領域が100%になっています(実際には空き16%程のはずです) ・「CHKDSK E: /F」を実行すると、ステージ1は通りますますが、ステージ2に入ってすぐにOSが再起動されます ・D:\には正常にアクセスできます

  • Cドライブのパーティションが変更できない

    質問します。自作デスクトップPCでXPと2000のデュアルブートを使っているのですが、事情により各OSを再インストールしました。現在HDDは3台つながっているのですが、そのうち1台(120GB)を3つのパーティションに区切り、C(4GB)にXP、D(10GB)がカラ、E(100GB強)に2000という構成になっています。 「できればCドライブとDドライブを1つにして、15GBのCドライブにしたい。2000から起動してXPのOSのCDからインストールすれば、再起動後のインストール画面上で、CとDのパーティションを再フォーマットして1つにできるのでは?」と思ったのですが、実際には「Cにはインストールをするためのデータが入っているので初期化できない」とのメッセージが。 あきらめて普通に起動すると、Cドライブに「$WIN_NT$.~BT」というインストール用のデータが入ったフォルダーができていたので、丸ごとEドライブに移し、boot.iniの「XPセットアップ」のパスをCからEに変えてみたのですが、これだとセットアップが起動できませんでした。2000から立ち上げて管理ツールで変更するのも試しましたが、できませんでした。 どなたか、上記の条件でCドライブのパーティションを変更する方法をご存知ないでしょうか? ご助言・ご教授ください。よろしくお願いします。

  • OSインストールについて

    現在、2台のHDDを使っています。 今まで1台のHDD(Cドライブ120GB)のみを使っていたので、OSなどはもちろん、すべてのデータが入っています。 そこにもう1台のHDD(Eドライブ40GB)を増設しました。 そこで質問です。 EドライブにOSとofficeだけをインストールして、他は全部Cドライブへ…と考えているのですが、今の状態のままEドライブにOSとオフィスをインストールして、EドライブのOSで起動するようにできますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • PCのHDDが二台の場合のゲームのインストール場所

    PCにHDDを2台積んでいる場合のゲームのインストール場所についての質問なのですが。 HDD1台目はパーティション分割してCドライブとDドライブ2つに分けてあって、HDD2台目は分割していない状態なのですが、OSはCドライブにインストールされているとして、Cドライブ、Dドライブ、HDD2台目の三か所の内、ゲームが一番快適にできるインストール場所はどこですか? ちなみに今はDドライブにインストールしてます。