• 締切済み

バッテリー上がりしたら、どうしますか?

tomossの回答

  • tomoss
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.2

クルマのバッテリーはとりあえずエンジンかけるくらいならバッテリーをチャージしちゃえば治るので、タクシーとかが通るような場所であれば、タクシー止めて、1メーター分金払うのでチャージしてくれって頼めば断る運転手さんってそんなにいないと思いますよ。ボンネット開けて線つなぐだけだもん。 エンジンがとりあえずかかっちゃえば、エンストにだけ注意してエアコンやカーステレオとかはガマンして、そのままガソリンスタンドとかに直行してバッテリー交換してもバッテリー代だけで済みますもんねぇ

関連するQ&A

  • バッテリー上がり?

    日産のノートに乗っています。 約1か月ぶりに車に乗ろうと思ったらエンジンがかかりません。 インテリジェントキーの電池切れかと思い交換しましたが全く反応がありません。 鍵を取り出しドアを開けて、スタートボタンに近づけながらやってみましたがだめでした。 バッテリーが上がってしまったんでしょうか? マンションの立体駐車場に止めていますが、この場合どこに連絡すればいいでしょうか? 車は全く詳しくなく自分で直すとかはできないです(><) 保険会社はSBIで調べたら自宅でのバッテリー上がりはだめと記載がありました。 JAF会員ではありません。 ディーラーに連絡すればいいでしょうか?

  • BMWのバッテリー上がり

    今朝バッテリー上がりでエンジンがかかりませんでした。一晩ライトをつけたままにしてしまったのです…。(先日1回目の車検でバッテリー交換したばかりでした。涙) とりあえず会社へはバスで行き、帰ってきてから自動車保険の無料サービスをお願いし、とりあえずエンジンをかけていただきました。その後1時間ほど走っておいたのですが、明日、ディーラーに行って充電してもらおうと思います。いくらくらいかかるか教えてください。(ちなみに先日の車検は購入した県外のディーラーでお願いしたので、明日行きたいディーラーははじめてです。)また、交換したばかりのバッテリーでも1度あがってしまったら寿命は短いのでしょうか?

  • バッテリー上がり

    新車で購入後、約6年トヨタアリオン(1500CC)に、遠くに住む子供が乗っています。 先日なんですが、公園でエンジンを止めてDVD(DVD付きのカーナビ有り)を見ていたら、バッテリーが上がってしまって、JAFのお世話になりました。DVDを見ていた時間は不確かで、30分~1時間ぐらいらしいです。 そこで質問ですが、皆様は、エンジンを掛けずに、車内でDVD等(音楽CDとか)を見ますか? 見る場合、どれくらいの時間ですか? 一応、通勤で毎日使っていて、バッテリーは購入後、2年程度です。サイズは、44B19Rです。 よろしくお願いします。

  • 自動車バッテリー上がり と バッテリー寿命について

    自動車バッテリー上がり と バッテリー寿命について 先日バッテリーを新規取り替えたのですが、子供のいたずらでルームランプつけっぱなしとなり バッテリーあがりとなりました。 どうも、ワイヤレスドアロックなど一切動かず、 車内のランプ類も付かない完全放電してしまった状態です。 車やさんに相談したところ、完全放電までしてしまうと、そのバッテリーは使えないと いわれてしまい気にしております。 (実際は動いていますが・・・) 3年保障のバッテリーなのですが、完全放電してしまった場合、どの程度寿命を ちじめたと考えればよろしいでしょうか?

  • バッテリー上がりについて質問

    カー電源を使って家庭用DVDプレーヤーを使おうと思っています。消費電力は35W。 本来はエンジンをかけた状態で使用しなければならないのですが、 エンジンを始動せずにONの状態で使用したいと考えています。 軽自動車に乗っていて、新品の38B19Lバッテリーです。 ライト・室内灯・カーオーディオなどは全て消して、DVDプレーヤーの35Wのみを使用する予定。 30分から1時間程度であればバッテリー上がりは心配ないでしょうか?

  • 自動車のバッテリー上がりで電気供給する場合はプラス

    自動車のバッテリー上がりで電気供給する場合はプラスから繋いで、ジャンピングブースターでエンジンが掛かったらマイナスから外す必要があるのはなぜですか? バッテリーに電気がないのでマイナスから繋いでも何も問題ないのでは? 外す順番もなぜマイナスから外さないといけないのか理由はなんでですか?

  • バッテリー上がりの時使うブースターのことで。

    こんにちは、お世話になります。 バッテリー上がりの時に使うバッテリーが内蔵されてるブースター の事でお聞きします。 この様な商品です。http://item.rakuten.co.jp/esports/9175910990001/ 商品説明の仕様のとこに書いてある。内蔵バッテリー:DC12V・17AH ブースター能力:250A とありますが、なぜ250Aも大電流が流せるのでしょうか?電流を変換する装置があるのでしょうか? それとも17AHこの容量が大きいからこの様な大電流が流せるのでしょうか? その場合もっと容量の大きいバッテリーだと、より大電流が流せるのでしょうか? どうか皆様お知恵を貸してください、よろしくお願い申し上げます。

  • 車のバッテリー保証について教えていただきたいのです

    車のバッテリー保証について教えていただきたいのですが。 保証期限内にバッテリー切れを起こした場合、どのような流れで保証して貰えるんでしょうか? 普通に考えられるのは、JAFかどこかに頼んでエンジンをかけて貰い、その足でバッテリーを買った店に行って新しい物と無料交換して貰う、という方法です。 ですが、バッテリー切れが夜中とかで店が開いてない場合、JAFとかで新しいバッテリーを購入する事に成りますよね。 そして店が開いたら、切れたバッテリーを持ち込んで保証を訴えますよね。 店は新しいバッテリーを無料で提供するのか? 物ではなく金銭を返金してくれるのか? どっちでしょうか… まあ物で貰っても、既に新しいバッテリー付けているので、要りませんがσ(^_^;)

  • 車のバッテリー充電

    昨日車(軽)のバッテリーが上がってしまい、JAFを呼んだからJAFの人から1時間くらいはエンジンかけておいていただきたいし、走ってもらうといいと言われ、1時間くらいエンジンかけておきました。 しかし、ネットでどのくらいで充電完了するか検索したら車は検索されず、Q&Aサイトでバイクでバッテリー上がりしたからと質問した人がいて、6時間くらいと回答されていたのが出たので、車も同じだろうと一晩エンジンかけてなかったけど充電になればと12時くらいまでエンジンかけておくとして7時前から出掛け、今駐車場がある公園から書いているのですが、これでちゃんとした充電になりますか?なるけど長く走った方がいいでしょうか? ちなみに、エンジンかけたまま離れるのはよくないので、トイレ行きたくなったらその時間だけエンジン切ります。

  • JAFとロードアシスト

    JAFに入っています。先日東京海上日動火災の自動車保険に加入したのですが、私の買った保険にはロードアシストというJAFに似たサービスがついてきました。車のパンクやバッテリー上がりなどちょっとしたことはすべてカバーされています。ただレッカー現場急行というのが、30キロまで無料で後は有料ということです。 車で旅行はしません。高速は決まった所に行く時に決まった道路を利用するくらいです。 今までに、JAFはぬかるみには待った時と、近所の狭い道で小さな接触事故を起こしたときに利用しただけです。でも車のとこはぜんぜよくわかりません。 やはりJAFにも入っておいたほうがいいでしょうか。 自分で考えろというのはなしで、アドバイスお願いします。 どうぞよろしくお願いします。