• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医学部の編入について!!)

医学部編入についての情報を教えてください

souyanの回答

  • souyan
  • ベストアンサー率38% (47/121)
回答No.1

1浪程度までであれば、もう一年浪人した方がよいと思います。 医学部の編入は学士、つまり大学を一回卒業している人を対象とした編入がほとんどです。3年次編入を実施しているのは国立ではせいぜい白い巨塔のモデルでもある大阪大学医学部ぐらいしかなかったと記憶しています。 まず編入するという選択肢をとった場合2年余分にかかってしまうというのが一つデメリットです。 倍率も非常に高く、ほとんどのところで10倍~20倍ぐらいです。東大卒の人なんかも受けに来るため他学部編入と違って一般で入るより難しいというのが基本的な認識です。 ただし国立が複数受験できるというメリットはあります。 後者の方ですが、医学部といっても医学科ではありません。おそらく文章から判断するに医者になりたいんだと思いますが、これは対象外となります。

chateau-papillon
質問者

補足

やはり学士の資格がないと受けられないところがほとんどなんですね。 友人は今年で2浪目で、親には今年で最後だと言われているようです。 臨床医志望ですが編入では看護とかの方が多いということですね。。。 倍率一覧ありがとうございました! 後期はやはり倍率が高く約20倍なので正直危ないのでは、と思いますが; 他に良い手段があればよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 他大学からの医学部編入

    医学部のニ年次後期の編入についてなんですが、大学四年生は不可となっていて、これは二年次、三年次に受けられるということでしょうか?

  • 医学部学士編入について

    私は、地方の5流、私立大学工学部を卒業したものです。恐れながらも新潟大学の医学部学士編入を密かに、目論んでおりますが、周囲のヒトからは東大生が多いと聞きますが、本当でしょうか。私のようなものが合格できる大学はあるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 医学部学士編入について教えてください。

    私の弟が医学部に編入をしたいと言っているので、今、調べているのですが。編入試験で英語を重視している医学部はありますか?彼は、アメリカの大学を卒業しているので英語には自信があるのですが。 インターネットで調べたところ、東海大学の一次試験は英語(難易度はどれくらいなんでしょう?)と適性試験とありましたが、富山医科大学の二次試験(科学論文読解、論文試験)は英語なのでしょうか?他の大学はどうなのでしょうか? 私立、国立どこでもかまいません。 勉強方法などもお願いします。 学士編入について詳しいことを知っている方教えてください。 お願いします。

  • 医学部編入

    国立大学の医学部編入試験に挑戦しようと決心しました。 どなたか受験経験者の方いらっしゃいましたらどんな情報でもください。よろしくお願いします。

  • 医学部への編入について

    編入受験生 [2005/07/16(土) 03:56:38] 私は今年の3月に栄養学の大学を卒業し、国家試験で管理栄養士の資格を習得後 同大学の大学院に進学しましたが、来年国立の医学部へ学士編入を考えています。 私は大学時代授業で生物や化学、医学の授業や実験をしてきましたが理系の方のような レベルの授業ではないので理系科目はやっているものの、その知識度は低いと思います。 私のように栄養学から医学部編入を目指している方、文系から医学部編入を目指している 方いらっしゃいましたらぜひお話聞かせてください。 また、理系の方からも勉強に仕方など教えていただけるとうれしいです。

  • 医学部学士編入について

    医学部学士編入に成功して入学している人って卒業した大学が東大や慶応など、頭のいい大学ばかりをよく目にしますが、やはり医学部学士編入は頭のいい大学を出ていないと合格しないものなんですかね?

  • 医学部学士編入を考えています

    現在大学2年生です。 高校生のときに医学部に行くかどうかかなり迷いました。 しかし、結局決断できず、もし本気で医師になりたいのであれば違う学部に行ったとしても、学士編入や再受験で医学部に行こうとするはず。 そこまでの決意がなければ、人の命を預かることはできないと考え、結局医学部には進学しませんでした。 医学部でなくても農学部や理学部で医学系研究者を目指せる、という話を理研の研究員の方から伺い、農学部への進学を決めました。 研究者になる可能性を考え、研究に強い大学にしました。 大学に入り、ずっと医師になることについて考えていましたが、大学入学後の自らの闘病、素晴らしい医師との出会いを通し、研究だけではなく、臨床も行える医師になりたいと強く思うようになりました。 医学部学士編入試験を受験しようという決意が固まりました。 私の農学部の先輩、部活の先輩で国立大医学部に編入された方が何人かいます。 努力次第では可能ではないか、チャレンジする価値はあると思っています。 そこでお伺いしたいのですが、 今編入試験のためにできることはなんでしょう? 医療に関する本を読むこと、 朝日新聞の社説を書きうつし、文章力をあげること(小論対策) 大学でよい成績をとること 大学で、医療系の授業をとること 英語力をあげること などを考えております。 英語力については、3年次9~4年時6月までカリフォルニア大ロサンゼルス校への留学を検討しております。 この留学が意味があるのか、また帰国後すぐに編入試験となり、間に合うのかと悩んでいます。 経験者の方、是非ご意見いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 医学部の小論文

    まず、私立医学部の個別試験には必ずといっていいほど小論文があります。 自分は小論文模試では60点くらいしかとれないんです。 これなら私立医学部受験は諦めるべきでしょうか。 また国立医学部の後期日程にも小論文が入ります。 やはり諦めるべきなのでしょうか?

  • 医学部へ編入する方

    私は再来年、国立の医学部への編入試験を受けようと思っています。大学は文系(栄養学)だったので 勉学の方が大変厳しくなると思いますが、あきらめずにがんばってみようと思います。 ただ、編入はいろいろ受けたい大学にも問い合わせてみたのですが情報が少なく、第一志望の大学の試験科目が“化学・物理・生物など医学に必要な基礎的な知識を問うもの”としか書いおらず、さらに基礎的な知識というものがどの程度のものか見当がつきません・・・編入された方、知っている方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 また、私のように文系からの編入を考えている方、された方、ぜひ勉強方法などを教えてください。

  • 医学部 編入

    現在薬剤師をしています。 医学部編入を考えているのですが、あまりにも枠が少ないので一般入試か編入かで迷っています。 今年31歳の女子です。 決して、若くはないのですしまた数学や英語はほとんど覚えていないため 一から勉強するつもりです。。。 実際、医学部編入された方また目指している方 一度大学を出られて一般入試から医学部に入られた方などご意見や体験を聞かせていただけたらと思います。 また編入でも比較的入りやすい大学など、関係する事ならなんでも結構なので教えてください!