• ベストアンサー

gooブログのトラックバックについての説明文

MASATO3の回答

  • ベストアンサー
  • MASATO3
  • ベストアンサー率60% (27/45)
回答No.2

「AさんはBさんのホームページにリンクを張って」ではなく 「AさんはBさんのホームページへのリンクを張って」が正しいのではないか、つまり「に」ではなく「への」ではないか、ということですね。 つまりトラックバックに関する質問ではなく、助詞の使い方に関する質問ですね。 gooの回答は的外れなような気がします。 おそらく回答者がtsurugi_sisimaruさんの質問をトラックバックに関する質問と勘違いしたのではないでしょうか。 以下補足ですが、 「に」と「への」のどちらが正しいかは良く分かりませんが、Googleで「にリンクを張って」「へのリンクを張って」を検索してみると、どちらも大量にヒットするのでどちらも一般的に使われているものだと思います。

tsurugi_sisimaru
質問者

お礼

そうです。そういうことなんです。 後半の「こんなときに活躍するのがトラックバックです。」から始まる文章は、私にも理解できるんです。 しかし、そのトラックバックとの違いを説明するため、前半にリンクの説明文をもってきてるんですよね? そこを私は指摘したんですけど、「記事のリンクのように感じてしまいます」って回答がきたんで。 えっ?だってリンクでしょ?みたいな(笑) うさぎと犬(熊?)の絵の説明はあってるんですけどね。 私もgooの回答は的外れだと思いました。 私がわからなかったように、他の初心者の方々もこの説明文を見たら混乱してしまうと思ったので、 gooに質問したという経緯です。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • gooのブログのトラックバック

    gooのブログでトラックバックのところにアドレス入れたら相手の記事の下に自分のトラックバックが付きました。 しかし、自分の記事から相手へ記事へのリンクは張られません。これは自分で本文中などに入れないとならないのでしょうか?

  • ブログ:ある記事からどこへトラックバックしたかはわからないの?

    ブログについては初心者です。よろしくお願いします。 私のブログの記事Aへ、他のブログの記事Bからトラックバックがあったとします。 A(受けた側)には、Bからのトラックバックがあったことが表示されます(「この記事へのトラックバック」といった項目がある)。 しかし、 B(送った側)には、Aへトラックバックしたことは特に表示されないのが普通なのでしょうか? だとすると、B側では、「記事の中でAの内容に触れたり、そのURLを紹介する」以外には、Aについて紹介したり、Aへトラックバックしたことを宣言する手段は、ないのですか? トラックバックを送るのなら、送り手のB側ではAについてなんらかの形で紹介をするのがマナー、というわけではないのでしょうか? Aが、B側で表示してもらいたいと思えば、AからBへトラックバックを返すしか、方法はないのでしょうか? トラックバックは相互リンクのようなもの、と聞かされましたが、これでは、送り手(B)が受け手(A)について意識的に紹介してくれないかぎり、送り手からの一方通行だと思いますが・・・元来、そういうものなのでしょうか? (AがBへトラックバックを返したとしても、B→A、A→Bとそれぞれ方向の違うトラックバックが合計で2回あるというだけで、1回のトラックバックが一方通行であることに変わりはないと思いますが、そういう理解でいいのでしょうか)

  • gooブログ記事のトラックバックURLは何処?

    gooブログでいい記事を見つけました、自分のブログでトラックバックしたいですが、gooブログ記事のトラックバックURLは何処ですか?ブログ初心者ですので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 「トラックバック」がわかりません

    いろいろな説明を読みましたが、どうしても理解できません。 最近はじめた「LOVELOG」というブログサイトの説明を例にあげますので、わかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。 -LOVELOGからの引用- >トラックバックとは、Aさんの投稿した記事についてBさんが他のBlogで記事にしたときに、それをAさんに通知する仕組みです。 つまり、自分は「Bさん」にあたるのですね? 誰か(Aさん)の記事をよんで、自分のブログ上でそれを話題にした時にするのが「トラックバック」なのですね? 具体的には、自分がAさんの記事を、自分のブログ上で話題にしたことを、Aさん本人に通知することを「トラックバック」というのですね? >トラックバックを行う場合は、Blogを投稿するときにトラックバック先URLの入力フォームにトラックバックを送信したいBlogのURLを入力してください。 わからないのはこの部分です。 「トラックバック先URLの入力フォーム」というのは、自分のブログの「トラックバックURL」というところのことでしょうか? 「トラックバックを送信したいBlogのURL」というのは、「あなたの記事を参考にしましたよ」と通知したい相手、つまりAさんのブログのURLのことでしょうか? つまり、自分のブログの作成画面にある「トラックバックURL」というところに、AさんのブログのURLを入力すると、Aさんに「通知される」ということでしょうか? そういう理解でいいのなら、URLを入力するだけで、Aさんに、なにが通知されるのでしょうか? 「あなたの記事を話題にしました」ということを知らせるなら、相手のブログのコメント欄にそう書いて伝えればいいような気がするので、わざわざ「トラックバック」という機能を使う意味もよくわかりません。 実際に一度やってみたらいいのかもしれませんが、なにがどうなるのかがわからないので試すこともできずに悩んでいます。 頭悪い質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • blogのトラックバック

     blogのトラックバックについて質問です.  多くの,あるいはすべてのblogには,   「この記事へのトラックバックURL http://...」 なるものが書かれています.私は「この記事へのトラックバックにはこのURLを使う」のだと理解したのですが,私が見る限り,このようなURLを使っているのを見たことはなく,すべての人がその記事*自体*へのリンクを使用しています.  私が知りたいのはここからでして,記事自体のURLを書いてその記事に関するコメントを述べていたとしても,元のblogには「どこそこのblogからのトラックバック」としてきちんと認識されています.  これはなぜなのでしょうか.トラックバックURLを使用したときと記事自体のURLを使用したときの差はなんなのでしょうか.私にはまだ何か気付いていないことがあるのでしょうか.

  • トラックバックについて教えてください。

    ブログでよく見かける「トラックバック」というものについて教えてください。 (1)「トラックバック」というのは要するにブログのある記事から別の記事へリンクをはるということでしょうか? (2)一般のWEBページからブログの記事にある「この記事へのトラックバックURL」へリンクを張っても、それはトラックバックとならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ブログのトップページからトラックバックってできるのでしょうか?

    自分の趣味のブログの記事にトラックバックがあったのですが、そのリンクをたどると、記事ではなくトップページにリンクされています。 トラックバックはブログの記事から記事へリンクを張られると思っていましたが、記事ではなく、ブログのトップページからトラックバックってできるのでしょうか?ちなみにトラックバック元のブログは某有名無料ブログからでした。

  • トラックバックできない(goo)

    gooでブログを始めたばかりの初心者です。 トラックバックの練習ができるということで、『トラックバック練習版』や『テーマサロン』でやってみてるのですが全くできません。 相手の『この記事のTB』みたいなURLをコピーし、自分の投稿記事のトラックバックURLという欄に貼り付ければいいんですよね? ヘルプにもやり方が書かれているのですが、投稿すると貼り付けたURLが消えています。 また、お題の方の記事の『この記事で書く』みたいなところをクリックして書いてみてもTB欄に初めはURLが付いているものの、投稿すると消えてしまい文頭にリンクだけ張られています。 やり方が違うのでしょうか? それとも何か設定がおかしいのでしょうか? ご存知の方よろしくお願い致します。

  • gooブログのトラックバック

    gooのブログを始めました。 「トラックバック」の使い方がいまいち分かりません。 逆リンクのようなもの、と説明されていたのですが、実際の使い方が分かりません。 どなたか分かる方教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ブログの「トラックバック」の考え方について

    ブログの「トラックバック」の考え方について ブログの「トラックバック」というものが今ひとつ理解できていません。 下記の考え方のどれが適切でしょうか。(あるいはどちらも不適切でしょうか) ブログの経験が乏しいため、とんちんかんな質問になっているようでしたら その旨をご指摘ください。 --- 私がある方(Aさん)のブログ記事(記事X)を読んだとします。 私のブログに、記事Xと関連の深い記事(記事Y)があるとします。 この場合、私は・・・ 【1】記事Xにあるトラックバック入力欄に、記事YのURLを入力する 【2】記事Yにあるトラックバック入力欄に、記事XのURLを入力する 【3】 【1】【2】の両方を行う