• 締切済み

友達の結婚式に振袖を着る予定なのですが・・

RumRaisinRumの回答

回答No.2

会場がホテルや式場と仮定すると。 その会場の美容室でやってもらうのがいちばんいいです。振袖着て移動するの結構大変ですし。雨だったりした日には悲惨ですよ。 で、その場合は結婚式をされる方(お友達?)を通して予約するとよりよいです。式の時間に合わせて絶対に間に合わせてくれますから。お友達に余計な気遣いをさせないためにはお願いする際「お支払いは自分でするから」と言っておけばよいです。親戚関係の式だったりすると払ってくれてしまうことが多いですが・・・。

関連するQ&A

  • 京都で結婚式 振袖の着付け

    来月京都で友人の結婚式があり、振袖で参加したいと思っております。 あまりお金がないので、今のところヘアメイクは自分でする予定で(自信がないのですが)、振袖の着付けのみ安価で行ってくれるところを探しています。 1.京都駅前でお勧めの着付けをしてくれるところ、また美容室があれば教えて頂きたいです。 (※私は最近まで着付け体験教室に8回通い、小紋に名古屋帯お太鼓でパーティーに参加したことがあるので、まったくできないというわけではありません。でもおそらく振袖の着付けは無理かなと…?) 2.披露宴に参列されたことのある方へ質問です。ヘアメイクもやっぱりやってもらった方が良いのでしょうか?自分でやるのとプロのヘアメイクとはやっぱり違いますか? (※私は普段はほとんどスッピンです。。頭はゴムにカールの部分つけ毛?があるのでそれでなんとか、と思っています。) よろしくお願いします。

  • 結婚式の衣装(レンタル)

    今春、結婚式を挙げます 挙式は親族のみ、 披露宴は友人も招き 挙式と披露宴は別日に行う予定です。 挙式は和装 (紋服・黒の引き振袖) 披露宴は洋装 (ウエディングドレス・カラードレス) 和装・洋装ともにレンタル、 着付け・ヘアメイクは会場提携の美容室で行います。 衣装レンタル料 ○黒の引き振袖5万 ○ウエディングドレス19万 ○カラードレス10万 ●着付けヘアメイク・補正下着含めて 代金は17万 → 新婦衣装(着付けヘアメイク含)すべて合わせ 計51万 和装1点・洋装2点で 上記の金額は安い? 高い? 経験者の皆様、教えて下さい。

  • 写真屋さんで振袖レンタル

    成人式の振袖の写真を撮りたいです。 写真屋さんで振袖をレンタルしてくれて、着付け・ヘアメイク までしてくれるところがあるらしいのですが、東京の立川付近でご存知ありませんか? よろしくお願いいたします。

  • 振袖の写真 ヘアメイク

    近々、写真スタジオで振袖の写真を撮るんですけど、 だいたいどこの写真スタジオも着付けとヘアメイクがセットのプランが多いと思うんですが、 ヘアメイクだけ自分でやって、 着付けと写真撮影だけお願いする事って可能なんでしょうか?

  • 夜行で神戸まで* おすすめ場所!

    来週、神戸に行くことになりました。神戸の三宮に、朝6時に着き夜9時に出発になります。おすすめのお店などご存知でしたら、ぜひ教えてください!

  • 出張着付けをして下さる方を探しています。

    2012年1月21日に、アニヴェルセル神戸で甥が挙式をします。 母の着付けですが、家から着ていくには少し困難であり、式場で頼むにもややこしいので、 どなたかお近くで、出張着付けをして下さる方をご存じないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 振袖フルパックレンタル契約について

    きものファッション・宝飾品“すぎやま”にて、2009年2月、成人式用振袖を21万円で振袖フルパックレンタル契約をしました。 その際、“他に、費用は掛かりません”との説明を受けましたが、同年10月、成人式当日の具体的な着付け・ヘアメイクについて、質問した所“それは、別途料金が必要になります”と言われて、現在、ぎくしゃくした関係になっています。 契約時に、具体的に着付け・ヘアメイク等、“について確認すべきであったと反省しています。しかし、“すぎやま”のレンタル注文を受けんが為、故意に、具体的な説明をせず単に、他に、費用は掛かりません”との説明に問題があると思います。消費者契約法など?・・ どなたか、この様な場合の、対処方法をご教示頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 成人式の振袖を安く借りたい!

    来年、成人式を迎える20歳です。住まいは神奈川県の平塚市です。 振袖を着るのを楽しみにしていましたが、親や親戚は 「着物を買うお金なんてどこにも無い」とのこと。 親や親戚には迷惑をかけたく無いので 自分で振袖を探したいと思っています。 友人や知り合いに着物を持ってる人が居たら借りようと思った のですが残念ながら居ませんでした。 後はスーツで出席も考えましたがやはり振袖をきて  晴れ姿を記念にできたらと思っています。 私の出せるお金は3万~8万以下です。 一式揃えてもすごく安いのであれば買うことも 検討したいのですが予算内に収めたいので 着付けや前撮りをしてくれるレンタルにしたいと考えています。 レンタル着物・前撮り・着付け・ヘアメイクなど含めて 何処か良いお店や、何か情報を知ってる方が いましたら、ご回答お願いします。

  • 心付けについて。

    10月頭に挙式しました。披露宴はしておりません そして今月末に写真撮りをします(通常とは逆で後撮りとなります) 挙式する時、心付けは必要ないだろうと思っていましたが、とてもいい挙式となったので是非、後撮りの時に渡したいなと思ってます。 洋装は、教会とロケで3着 和装は、ロケの予定です。 渡す事を前提として質問します (1)渡す人はプランナーとカメラマン、ヘアメイクの人かなと思ってますが他に誰かいるでしょうか?着付けをしてくれる人はヘアメイクの人かなと思ってるんですけど・・・ ビデオカメラを撮りますが伯父に頼みます(御礼は後日) (2)カメラマン・ヘアメイクの人が複数の場合は1人ずつ袋に入れて渡す方がいいんですか?まとめてで大丈夫ですか? (3)金額は一人当たり(もしくはまとめて)5000円でいいでしょうか プランナーさんについては5,000円程度のお菓子を渡そうと思ってます 以上、宜しくお願いします

  • 結婚式での親の役割(心づけなど)

    今月末に親族のみで挙式・披露宴を行います。結婚式当日に美容関係の方などに心づけを渡そうと思っていますが、新婦がヘアメイク、着付け、介添え人の方すべてに渡す余裕はあるのでしょうか?(フロアスタッフやコーディネータの方には新郎の親から渡してもらうつもりなので、心配ありません)うちの両親は遠方から来る親戚の対応で頭が一杯のようで、どうもあてになりません・・・。当日も私より30分後に式場に来て、母親は着付けをするので、母親が心づけを渡しに来るとしたらかなり後になってしまう気がします。新婦が当日心づけを渡すタイミングはとれるものでしょうか?特に着付けや介添え人の方に渡しそびれてしまうのではないかと心配しています。そのあたり親にしっかり話して、お願いした方がいいのでしょうか?新郎新婦は当日バタバタしていると思うので、両親に少しでも手伝ってもらえたら・・・と思うのですが、どこまでお願いしていいものかわからない状態です。助言をお願いいたします。

専門家に質問してみよう