• ベストアンサー

給与の官民格差って

公務員給与の官民格差が話題になりますが、何をもって給料の差をはかっているのでしょうか? (例えば)同じ年齢の大卒者の給料の差? そうだとすれば、(ゲスな言い方ですが)偏差値の高い大学卒も低い大学卒も十把一絡げってことでしょうか? 中央官庁や県庁に就職できる程度の学力の持ち主と、3月まで就職活動してやっと中小の会社に就職できた人を同じ土俵で比較するのは、いくらなんでも無理があるのではと思うのですが。 ※ 決して学歴偏重を良しとしているわけではありませんので、気分を害されないように 私の場合、同じゼミをでた連中の中で公務員(県庁)になった友人だけがダントツで給料が安いんです。 連日0時近くまで仕事をして、それでも民間就職の一番給料安い奴よりマイナス100万。 (これからの時代は公務員もどうなるかわかりませんが)倒産あるなしを差し引いてもあまりに開きがありすぎ、不憫でならないのです。 聞くにつれ、自分は会社勤めで良かったと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

全体の統計から比較しているだけでしょう。 なのであまり細かな属性までは比較していません。大卒かどうかとか。 ただ本当は給与だけで比較してもだめなんです。実は「共済年金」「退職金」という民間にはない巨額なものが公務員には存在しますので、給与はそれほどでもない、民間よりもむしろ安いくらいという状況であっても、上記を入れると結構な金額になります。(手当ての厚い共済年金を入れるとその効果は2倍以上でしょう) 逆に言うと公務員は老後の心配が無いから老後資金をためる必要性は低いともいえます。

takeonyou
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 ただ、私と比べて退職金が彼の方が上回ることは決してなさそうなのです。(汗) 現在の給料も、年金給付額の差以上の開きが彼とはあると思います。 んで、本題。 やはり属性は比較してないですか。 ということは「給料が高い!」というのは数字に誤魔化された極めて表面的な指摘ということですね。

その他の回答 (3)

  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.4

>それと、fufu01さんは「午前0時まで残業する公務員の彼」が「6時頃には帰宅できる会社員の私」より給料が格段に安いのは妥当と考えられますか?それとも不適当だと思われますか? ご氏名で質問されるのはめずらしいこと。これはこの板では問題ないのかな?と心配しつつ回答を書きます。 takeonyouさんの職業を存じ上げないので、県庁つとめの友人と比較して妥当か?と聞かれても回答のしようがありません。これではあまりにも素っ気ないので以下です。 ただ、県庁で10年以上200hr/月の残業(※)というのは考えがたいのでご友人の就職環境がよほど特殊なのかな?と思います。普通の就業でなければ6時には貴社できるtakeonyouさんより年収が低いこともあるのでしょうね。 ※説明;法律で労働者の残業を規制している36残業のことはご存じですかね。特別延長660hr/年がMAXです。200hr/月×12ヶ月=2400hr残業とは、それが10年とはまともではありません(※※)。takeonyouさんが書かれていることが本当なら、ご友人は正規職員として県庁に勤めていないか、現実とはかけ離れたオーバーな話をtakeonyouさんにしていると判断できます。 ※※200hr残業を計算してみます。県庁ですから22日稼働/月、8hr/日とします。通常で8×22=176hrが残業0労働時間です。それに200hrの残業ということは、376hr/月の労働時間。1か月休み無しで働いても、376÷30=12.5hr。 ご友人は1か月休み無しで働いても毎日12.5hr働いていることになります。これが県庁で10年続くとはとても思えません。

takeonyou
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私も当初ほんとかなと思いましたが、どうやらウソではないようです。 まじめに気づいたことをこなせばそのくらいになる、とのこと。 彼の部署はみんなそんなかんじ、もちろんサービス残業だそうです。 いろいろ調べて見ましたが、やはり七帝大、六大学上位クラスになると、同じ大学卒の民間就職者よりかなり薄給らしいです。 いずれにせよ彼を通して、ステレオタイプでものを見てはいけないんだなと思うようになりました。 俺は仕事量の少ない公務員しかしらなかったようです。 彼がそういう批判を「公務員試験に合格できなかった者の僻み」ととってないのを見て、彼と友人でよかったなあと最近思ってます。

  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.2

>倒産あるなしを差し引いてもあまりに開きがありすぎ、不憫でならないのです。 公務員はまだ年功序列の給与体系が残っているから、このような現象になるのでしょう。 >連日0時近くまで仕事をして、 これはどのような職種に就かれたのか不明ですが(一般職ではなく技能職かな)一般的な公務員の姿とは違います。従ってこんなのは今だけです。 10年後、順調であれば就業時間は確実に短く(民間のメンバーは夜遅く帰宅、県庁メンバーは7、8時に帰宅)で給与格差が縮まります。 20年後、就業時間にますます差がでます。給与はそろそろ逆転される方がでるかもしれません。ヘタをすれば民間はリストラ、倒産があるかもしれず、この年での転職に苦労します。最低転勤は覚悟する必要がありヘタをすると単身赴任です。公務員は自分の不祥事なければリストラ、倒産はありません。公務員の単身赴任もある、といいますが県庁なら所詮県内です。単身赴任といっても楽な物です。 これ以降は公務員が有利になる方向にどんどんベクトルがむいていきます。 >自分は会社勤めで良かったと思っています。 ※若い時の苦労はたいしたことありません。背負う物もないし。年をとってからの苦労、しかも自分のちからではどうにもならないレベルでの苦労は民間の方が圧倒的にきついです。 ※一流企業にはいればこんなことは無い、なんて考えていたらそれは甘いです。外から見ても実績のある立派な仕事をされている方でも社内力学により社外に放り出される例など腐るほどあります。 公務員がいままでと同じとは限らないかもしれません。でもこの話は(景気に左右されず)昔から聞く話です。戦争でもあって世の中ひっくり帰らない限りそれほど大きな変化はないように思えます。

takeonyou
質問者

補足

長文ありがとうございます。 彼は普通の事務職だと思います。 ここ10年以上、月平均200時間~の残業だそうです。 それと、初任給は彼の方が高く次第に私の方が抜いた、という形なのですが、これはレアケースなのでしょうか?(別に彼は窓際という訳ではない、と思います(笑)) それと、fufu01さんは「午前0時まで残業する公務員の彼」が「6時頃には帰宅できる会社員の私」より給料が格段に安いのは妥当と考えられますか?それとも不適当だと思われますか?

  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.1

例えば公営バスと民間バスだとまったく同じ仕事なのに間違いなく公営バスの運転手の給与がいいです。NTTですが民間になってどんどん一般の職員の給与は下がっています。郵便局も民営化されれば一般の職員の給与が下がるということが分かっているので(想像つくという意味で)職員は民営化を反対してるそうです。

takeonyou
質問者

補足

私の質問に対する直接のお答えではないようですが(汗) NTT職員の給与が下がっているというのは知りませんでした。 それはバブル崩壊後のデフレを差し引いて、いったいどの程度かわったのでしょうか?

関連するQ&A

  • 格差格差と言いますが

    今の日本の制度や情勢はいささか努力を無視していませんか? 産まれが本当に貧乏な場合は今以上の国による支援が必要だと思いますが、多少の差は努力でどうにかなるものだと思います。 特に、以前橋下知事が泣かした高校生のように、中学範囲も出来ていないのに(GDPは中学で習うはずだったかと)私立高校に入れてもらい(一番下の公立にすら入れない頭だったらしいですが)、その後はおそらく相当低い私立大学に入り微妙な企業に就職するか高卒就職して低賃金になるわけですが、そういう人とずっと勉強頑張って(予備校を使わないと仮定)それなりの(公立)大学に入り一流企業で高い給料を貰う人とで差が出るのは当然だと思います。 機会はできるだけ均等にするべきですが、どうも最近は結果の平等を求めていませんか? 累進課税など、相当上に行くと半分も持っていかれたりします。 これって真面目にやると馬鹿を見るように出来ていませんか?

  • 公務員の学歴による給与

    私はすでに大学を卒業しており、今後専門学校もしくは予備校に通って公務員試験を受験しようと考えております。そこで、予備校ではダメだが、専門学校の専門課程に1年間でも通えば学歴が1年プラスされて給料が増えると聞きました。それは本当なのでしょうか。法律で定められていることなのか、もしくは官庁や各市町村によってプラスされたりされなかったりするものなのでしょうか。またそれはなんという学歴区分なのでしょうか。

  • 公務員になってから大学卒業した場合の給与について

    地方公務員を10年しています。地方公務員試験に合格したため,地元国立大学を1年で中退し,就職しました。就職と同時に,夜間の短大(2年)へ入学,卒業し,その後通信大学へ編入,今年卒業しました。 そこで給料についてご質問です。 私は,高卒ではなくて短大卒程度の額をもらっている(と思う)のですが,もし通信の大学を卒業したことを知らせると給料は変わってくるものでしょうか?

  • 給与体系について

    今度、また国家公務員の給料が減額されると聞きました。 これに対し、国家の税収が減ってるのだから当然であるとか、国民も苦しいのだから公務員も苦しむべきだという意見もあるのもわかります。   しかし一方で、給料を減らせば購買力が下がるのは当たり前です。リストラや給料の減額が最近では当然のような話ですが、これでは内需もあがらないしデフレも止め様が無く不況脱出もままならなくなるような気がします。  また、彼らの立場に立てば、好景気の時は公務員の給料の上げ方は極力抑えられいたわけですからなんだかなぁという気も…。さらに当方は大学院生なんですが、夜の十時や十二時でもまだ普通に働いている教官(当然、残業手当なんかつかない)なんてみると…正直かわいそうな気もします。そもそも国家公務員は結構、高学歴で、おなじ学歴を積んで民間にいけばかなりの給料差がでかねませんし。世間的には有給が…とか生活の安定が…とかいってますが教官が有給休暇とるなんてほとんどみません。 官僚があまくだりのことばっかり考えるのもなんだか当たり前のような気もします。  そこで質問です。こういう不況の時、他国では国家公務員の給料・待遇はどのように決めていうるのでしょうか。  それから、理系や文系という差はあるのでしょうか。日本は文系天国で理系はノーベル賞でも取らない限り給料はかなり低め、その上、首も不安定というイメージがあるのですが。日本では銀行とか金融とかそういった方向ばかりにお金がながれていってる気がしてならないのです。  日本はなんだかんだといって技術立国なんですから理系に金をかけなきゃしょうがないような気がします。これに対する意見も併せてお願いします。

  • 就職について

    今年で2年生になる大学生です。 就職のことで迷っています。 私は地方上級公務員(県庁)を目指していたのですが、パソコンで調べてみたら、「給料が安い」と書いてあるブログなどがたくさんありました。 私はずっとそこそこいいだろうと思っていたので、迷いが生じてしまいました。 私は経済学部なので、銀行員になるというのも考えていました。 銀行の方も調べてみて給料がよかったので銀行員になるのもいいと思っています。 しかし、公務員は安定してると聞きます。 総合的にどちらの方がいいでしょうか? 自分の人生なので最後に決めるのは自分なのですが、人生の先輩である皆様の意見を聞かせて下さい。 どうかよろしくお願いします。

  • 短大卒で保育士の公務員

    私立の幼稚園や保育所に就職すると給料が かなり厳しいということを聞きました。 なので、公務員になり、 公立の幼稚園で働きたいという気持ちが 大きくなりました。 そうなると、学校の先生には 4年制の大学をかなり薦められますが、 もし短大卒でも公務員になれるのであれば 短大にしたいと考えています。 そこで質問なのですが、 短大卒でも公務員試験に合格することって あるのでしょうか? あるならば4年制の大学に行って 公務員になるのとでは やはり一種と二種の違いということで 給料の差が結構あるのでしょうか? どなたか回答よろしくお願いします。

  • 初級公務員試験から官庁に就職するには

    初級公務員試験に合格して中央官庁に勤めるには どのくらい難しいのでしょう。 大蔵省あたりが勤務希望先の場合、仕事内容や給料は 高卒でも、待遇は差はないのでしょうか?

  • 県庁か市役所での一般行政について、お聞きしたいです。(少し長めです)

     私は、大学4年の者です。最近になり、県庁か市役所で公務員として働きたいと考えるようになりました。  それで、(自治体により、変わると思いますが)県庁や市役所では、部署を2~3年で、異動すると聞きました。  勤めてる方に聞きたいのですが、部署が比較的短く回り、専門知識をあまり深めることはないのに(一般行政に関してです。私はそれでよいという気持ちもあります。)なぜ公務員をめざしたのでしょうか。私は、地域のためになる仕事をしたいと思っていまして、公務員が一番やりがいのある仕事なのかと思っています。  また、院に進学して、もう少し勉強を続けたい気持ちもあります。県庁や市役所の公務員になるには、院卒業というのは就職するのに、難しいのでしょうか?(大学では、子育て支援に関する調査を卒業論文でしています。)  一般行政では、大学のときに何を専攻していた方が多いのでしょうか。  たくさん質問をしてしましましたが、何か一つでも応えていただけるのであれば、ぜひお願いします。

  • 県庁初級公務員って・・・どんな仕事?

    今年高校を卒業したばかりです。以前から県庁勤務に憧れていて、今年の初級公務員を受けようと思っています。 しかし、」県庁のHPを見ていますと、初級公務員の仕事の欄に「一般事務」。上級職をみると「行政職」など書いてあります。一般事務と行政職の仕事の違いはなんでしょうか? また、高校卒業と、大学卒業とではもちろん初任給の違いはあると思いますが、高校卒業は高校卒業の給料表にそって、とか、大学卒はその給料表にそってだとか、あるのでしょうか? それともただ単に初任給だけが違うのでしょうか? いざ、入ってしまって、給料でいつまでも差がつくのは、やはり気になります。 かといって、今年、地元の大学に通う予定ですが、大学卒業して上級試験を受けるとなると倍率が高く、かなりの難関なので、迷っています。 どなたか、ご存知の方がおりましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 公務員試験について

    公務員試験の地方上級、国家2種についてです。 もし大学2年生が合格すると、大学3、4年になって就職活動でそれぞれの勤めたい官庁に面接に行くのですか?? 変な質問ですみません。