• ベストアンサー

頭皮の色と脱毛について

gakushanekoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

> 界面活性剤の頭皮への影響を少なくしるために、一週 > 間に一度のシャンプーで残りの六日は水洗いという洗 > 髪方法では問題ありますか? そうですね,問題はかなりあると思いますよ。 すすぎ洗いだけで落とせるのは,シャンプーしてから約1日で付着したホコリや汚れ,そして,必要以上になった分の皮脂だけです。 しかし,シャンプーしてから2日以上経ちますと,皮脂が少し乾燥する所為なのか,皮脂に粘着性が出てきます。 そのため,汚れやホコリがより強力に付着しやすくなってしまうため,ますます,皮脂が固形化しやすくなってしまいます。 季節による差や個人差はありますが,3~4日目くらいになりますと,皮脂はワックスをつけたようになってしまいます。 それくらいですめばいいのですが,皮脂が固形化するようになりますと,皮脂が富養してしまうため,雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。 雑菌が繁殖するようになりますと,その際に出す臭気によって頭が臭くなってしまいます。 第一,本来なら繁殖しないようにしている雑菌が頭皮で繁殖してしまうということは,「不潔」ですよね? そうなりますと,対人的な問題になると思いますよ。 山中の一軒家で誰にも会わずに生活しているのであれば,それでも良いでしょうが,たぶん,そうはいかないと思います。 と,ここまでは,界面活性剤に原因があってもなくても同じことが言えます。 ここからあとの説明は,界面活性剤に原因があった場合に限定しています。 界面活性剤が原因で炎症を起こしているとしますと,界面活性剤の脱水力によって,角質の水分が奪われ,角質が剥がれやすくなることから,角質層の下にある表皮が空気の刺激を受けてしまいます。 この刺激は,雑菌が体内に入りやすい証拠のため,空気の刺激を受けますと,まず,皮脂を大量に分泌して,角質が剥がれた場所をカバーしようとします。 しかし,大量の脂に長い時間触れていますと,その部分は「脂漏性皮膚炎」という病気を患ってしまいます。 脂漏性皮膚炎は病気ですから,体は自然と治そうとします。 病気を治すということは,免疫細胞を作ったり,患部に新しい細胞を作らなければならないため,それだけ,栄養が必要になります。 そのため,本来なら髪の毛にまわるはずだった栄養が,患部にとられてしまい,髪の毛の毛根は栄養失調になってしまいます。 脂漏性皮膚炎を患っても,すぐに治療したり,その原因になる皮脂をすぐに調節するようにしていれば,患部は治っていくのですが,それに気づかないで放置していますと,脂が原因なのにもかかわらず,炎症部分をカバーしようとして,さらに皮脂の分泌が増加したり,増加量が最大になっている場合は,最大の分泌量のまま,皮脂の分泌が続いてしまいますから,脂漏性皮膚炎はどんどんと悪化してしまいます。 いわゆる「悪循環」に陥ってしまうのです。 そうなりますと,ますます,髪の毛のまわされるはずだった栄養が,髪の毛に届かなくなってしまうため,髪の毛は疲弊してしまい,枯れ葉が散るごとく,脱毛してしまうと考えられます。 deniro26さんの場合,もし,界面活性剤が原因だとしますと,すでに脱毛が始まっているわけですから,シャンプー剤の使用を1週間に1度にしてしまいますと,シャワーによるすすぎを充分していても,頭皮に残る皮脂の量が1週間は増え続けますから,脂漏性皮膚炎を悪化させてしまうと考えられると思います。 ですから,界面活性剤が頭皮に残っている時間を少なくしたい上に,皮脂が頭皮に残っている量も少なくしたいわけです。 この相反することをするために,シャンプー剤の使用頻度を,2日に1度として,シャンプー剤の洗浄力で古くなった皮脂を除去し,シャンプー剤を使用しない日のすすぎ洗いは,万が一,頭皮に残っているシャンプー剤を完全に洗い流す目的と,頭皮に残る皮脂の調節のために行うと考えてください。 > もしストレスを改善できれば脱毛した部分からは毛髪 > は生えてくるのでしょうか? もし,ストレスが原因だったとしますと,ストレスを受けにくい環境に変えたり,ストレスを受けても,ちゃんと解消するようにしていれば,髪の毛は,また,生えてきます。 実は,正直なことを書きますと,ストレスによって,側頭部が,講師の間から屋外が見えるように,髪の毛の隙間が出来て地肌が見えるようになると言うことは,つい,最近になって,「もしかしたら,そうではないか」という段階まで来たのです。 ですから,ストレスが原因と確定出来ているわけではありませんし,また,もし,ストレスが原因と考えられる場合,側頭部の髪の毛が薄くなるメカニズムは,まったく,わかっていません。 界面活性剤が原因の場合,たいていは,初期症状の頃に,雨やシャワーなどで患部が濡れた際,痒みを覚える特徴があります。 脂漏性皮膚炎まで症状が悪化してしまいますと,フケが出るようになりますし,また,ほとんど常にと言っていいくらい,患部が痒いです。 しかし,そういうことがまったくないのに,側頭部が薄くなったという人は,実は,意外と多いのではないかと思われるのです。 というのも,ここのシステムを利用している人の中でも,痒みがないのに側頭部が薄くなったと訴える人がいたからです。 私にとって幸運と言っては申し訳ないかもしれませんが,友人でもありお客様でもあるO君がそういう症状になったこともありました。 彼の場合,転職したことから,側頭部の髪の毛が生えそろうようになったため,以前の職場と現在の職場の違いを聞き出したところ,以前の職場では対人関係に対して,ストレスを少し感じていたのですが,現在の職場に変えてからは,そのようなことがないとのことでした。 そのときのストレスも,「なんとなく,イヤだな」という程度のもので,しかし,以前の職場に勤めている間は,常に感じ続けていたそうです。 このことから,もしかしたら,円形脱毛症になるほど強いストレスではなくても,側頭部の髪の毛が薄くなることはあるのではないかと,考えられるのではないかと思うようになりました。 たった1例だけで,判断してしまうことは危険なのかもしれませんが,たった1例とはいえ,実例がありますので,そのことから,感じたストレスをきちんと解消していければ,髪の毛の状態が改善されるのではないかと,私は思いますよ。 最後に,髪の毛は,脱毛する原因を探り出し,その原因を排除することで,また,生えてくると言われていますし,私もそう考えています。 ですから,まずは,原因を探り出すことが大切です。 先のアドバイスに書き忘れたことはたいへん申し訳ないと思っていますが,頭皮の状態についての知識を持つ理容師や美容師に,まず見てもらい,原因を追究するようにしてください。 また,脂漏性皮膚炎などのように,治療が必要になる場合もありますから,必要があれば,医師に診てもらうようにしてくださいね。 原因を追究して,それにあった治療や対処法をとることで,特に側頭部は,髪の毛が生えそろうと思いますよ。

deniro26
質問者

お礼

親切な回答どうもありがとうございます。 ストレスに関してはgakushanekoさんの友人Oさんと同じような感じが自分にもあるのでストレス改善に努めたいと思います。

関連するQ&A

  • 頭皮がちょっと赤い?

    前髪のあたりの頭皮の色は白なんですが、 なぜか、頭頂部の頭皮の色が、ちょっと赤っぽいんです。 これはなにか、今後の脱毛と関係があるのでしょうか? もしあった、場合、どのような処置をとればよいのでしょうか? どなたか助けてください泣

  • 頭皮の色が部分的に薄い茶色

    20代の女性です。ショートヘアで、毛染めもパーマもしていません。シャンプーは固形の石けんで毎日しています。リンスはなし。 頭頂部のつむじ周辺の頭皮が薄い茶色なんです。他は白というかクリーム色というか、なんですが、頭頂部だけ色が違うんです。 子どもの頃からなんですが、なぜなのか疑問です。 薄い茶色の頭皮を白に戻すことができるでしょうか?

  • 頭皮のインナードライ

    高校生のころからずっと5年間ほど脂漏性皮膚炎で悩んでます。 風呂上りはとても肌が乾燥し次の日には脂でテカっておりインナードライだと思います。 小鼻の脇が赤くにきびやフケにも困っています。 コラフルやフロジンなど試しましたが効果なしでした。 今までそんなに気にしていなかったのですが最近側頭部、もみあげ、生え際のM字脱毛に気づきました。 全部抜け毛の毛根には皮脂の塊がついています。 そこで質問なのですが顔に塗るインナードライ用の化粧水とかはありますが、頭皮にぬるようなやつはあるのでしょうか?

  • M型脱毛症について

    M型脱毛症になりかけなのですが、ここのページを読んでいろいろ参考にさせてもらっています。 M型は皮脂の中にあるジヒドロテストステロンという物質が原因のひとつであり、毎日きちんとシャンプーして古い皮脂を取り除くことが大切だと書いていました。 私は少し前、ヘアチェックを受けて、そのときに頭皮を撮ってみたところ、かなり脂性のようです。カメラで見ているときにも頭皮から脂がにじみ出ていたりしていました。 M型と頭皮が脂性であることには何か関係あるのでしょうか。関係あるなら脂性になる原因ですとか、予防、改善法をお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • オナニーと頭皮の関係

    14歳の男です。 オナニー(射精)と頭皮は何か関係しているんでしょうか? それとも体質? 私は頭皮が脂性でその日の夜にシャンプーをしても翌朝になると 必ず100%べたべたになります。 シャンプーは花王「メリット」を使用 風呂場で毎日3~4回洗います 顔も脂性です。(上からおでこ下はあごまで顔全体です) 薄毛対策、抜け毛対策、頭皮の脂性の改善等超有力情報教えてください 宜しくお願いします。(専門家の方もお願いします) また、射精と毛(体の毛 スネ毛とか腕の毛とか)の発育は関係しているんでしょうか? 永久脱毛しようかなと考えているので良い店舗などございましたら 教えてほしいです。(永久脱毛のみ 全身の永久脱毛可能な店) これらのことも有力情報お願いします。

  • 頭皮全体の皮がむけるんです

    こんにちは 主人(21)の頭皮のことで相談です 旦那はオーストラリア人なのですが 2週間前から私の出産の関係で 1か月半ほど日本に滞在する予定です 1週間ほど前から頭皮の皮が大量にむけ始めました オーストラリアにいる時も少しむけていたので 乾燥肌かな?ぐらいに思っていました ですが日本に来てひどくなってしまい フケのように髪に絡んでいるので 黒いTシャツなどをさけていて 見ていてかわいそうでした そして今日、主人が頭皮がむけることに耐えられなくなり 私が外出中に丸坊主にしてしました;;; 頭皮を見てみると 干上がった砂漠のように 頭皮全体に細かいひびがあるようでした あまりに頭皮が乾燥していたので とりあえず私の使っている保湿クリームを塗ったのですが どうしたらこの状態を改善してあげられるでしょうか… 主人は日本に滞在しているだけなので 保険がない関係で皮膚科にはいかないと思います 何かいい解決方法があれば教えていただきたいです どうかよろしくお願いします

  • 色白の頭皮を褐色させる方法について

    よろしくお願いします。 30代になり、抜け毛が深刻な状態になってきました。全体的に抜け始め、特に頭頂部~後頭部はひどいです。思いっきり短い髪型に変えたのですが、色白なためとても目立つので、頭皮を褐色させ、少しでも目立たないようにできればと思っています。今2つの方法を考えています。 (1)日焼けサロンで頭皮を焼く。 (2)自宅でただ塗るだけで肌を褐色にすることができるクリームみたいな ものが売られていました。1週間程保てるみたいで、これを頭皮に塗  ってみる。 どちらも髪の毛に悪影響があるのではと不安を感じています。もし良い方法があればお教えください。数日後出張のため、返信が遅れるかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。

  • 頭皮が臭いです

    頭皮が臭いです 1年前から頭皮の臭いで 悩んでいますが 今は1年前より臭いが 増しているような 気がします シャンプーは低刺激のものに かえたり しっかり洗い流しています 以前に美容室でシャンプーを してもらったときにも 少しするとまた臭いって きました 何が原因なのでしょうか 頭皮のクレンジングなどを 使ってみようかと 思ったのですが よいのでしょうか 何か改善する方法を 教えてください あと頭皮の臭いとかゆみは 関係あるのでしょうか 普段はかゆくないのですが シャンプーのときだけ かゆくなります 前に低刺激のものとかじゃない シャンプーを使っていたときに かゆみがあったのですが 使い続けていました… 今は低刺激のものを 使っていますがかゆいです どうしたらなおるでしょうか 下手な文章ですみませんが わかる方はお願いします

  • 頭皮のかゆみと痛み

    頭皮にかゆみと軽い痛みがあり困っています。 かゆみのほうは、主に朝起きたときがかゆく、 それ以外にも定期的にかゆくなるといった感じです。 ふけなどはなく、かゆいところは大体頭頂部とその周辺のみで 頭頂部とその周辺のみ、頭皮の色が少し赤みがあり、他は白いです。 痛みについてですが、やはり頭頂部とその周辺の髪を触ったり したときに、たまにチクっとした痛みがあります。 シャンプーなどはシャンプー鑑定サ○トというところで おすすめされている頭皮などにいいアミノ酸シャンプーを使っています 食生活、睡眠不足、シャンプーの仕方以外で何か改善策は ないでしょうか?

  • 頭皮が臭いです。

    頭皮が臭いです。 頭なのに自分でも臭いのが わかります。 洗い方がだめなのかと 思ったんですが 前に美容室に行ったとき シャンプーをしてもらいましたが そのときも数時間経つと また臭くなりました。 シャンプーを替えたりも しましたがだめでした。 何が原因なのでしょうか… 頭皮の臭いを改善する方法を 教えてください。