• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:チェロにつけるピックアップ、マイク)

チェロに最適なピックアップ、マイクとは?

tofgの回答

  • tofg
  • ベストアンサー率33% (57/172)
回答No.2

プリアンプは、手っ取り早いのはアコギ用ので試すという手でしょうか。 Fishman、Schertler、L.R.Baggsなど、PUを出しているメーカーからは大抵出ています。 言われているように、ボーカル用のも試すのも良いかもしれませんね。

garibar2
質問者

お礼

度々、どうもです。 そうですね。 そうしたいと思います。 製品ですが、教えていただいたSchertlerの、Dyn-Cというのが、バンド使用では一番よさそうでした。 マンドリンやヴィオラ、コントラバスなどのバージョンも出ていて、ユーザーの評価を色々収集しましたが、なかなか音も自然で、かつ、音量も稼げるっぽいです。 77000円でしたが…。 ひとまず(っていう値段でもないですが)、これにしようと思います。 色々と、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クラシックギター用ピックアップ

    クラシックギター(40年くらい前のSAKURAI)にピックアップを取り付けたいと考えており、お勧めをご紹介お願いします。予算は5千円~1万円くらい。 先日同ギターでライブハウスでボサノバのコンボを演った時、普通のヴォーカル用コンデンサーマイクで拾ったのですが、今一音が拾えず(音が小く、ピアノ、ウッドベースなど他の楽器に負ける)、PAのボリュームを上げると今度はハウリングするので、もう少しスマートに増幅する手段としてピックアップを取り付けることを考えております。 ただ、楽器がかなり老齢(40歳)なので、穴空け加工などせずに、ブリッジに貼るかサウンドホールにクリップする程度のもので、リーズナブルな価格でそこそこ鳴って、かつ、クラシックギターの生音の再現性が良いものを探しております。 候補などがあればご教授のほどよろしくお願いします。

  • やすいワイヤレスマイク知りませんか?

    値段が安くて、性能がよいワイヤレスマイクご存知ないですか? 手持ちでなく、ピンで洋服にとめたりできるものがいいです。 それから、ハウリングに強いものがほしいです。 以前使っていたものは、ロックバンド用みたいな顔している割には、やたらハウリングしました。 よろしくお願いします。 m(__)m

  • チェロの音の出し方を教えてください!

    シンセサイザーのFA08を購入しました。 部活でバンドを組んでいて、チェロの音を出したいのですがやり方がわかりません。。 どなたか教えてください。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • アコギ バンド ピックアップ

    今度ポルノグラフィティの「サボテン」をアコギでやろうと思います。 バンドでやろうと思っているのでアコギの音をアンプにつなげるためピックアップを買おうと思っています。 しかし、私はピックアップについてあまり知りません。 (1)ピックアップのほかにシールドのようなアクセサリーもいるのですか? (2)ピックアップを使わずにマイクで音を拾った方がいいのですか? (3)1万ほどのいいピックアップはありませんか? 以上3点お願いします。

  • スタジオでリハーサル時の管楽器のマイクについて

    スタジオでリハーサルといった場合、管楽器にマイクは必要ですか? トランペット、トロンボーン、サックス(2名)が在籍するファンクやR&Bを演奏しているバンドです。 (エレキギター、エレキベース、ドラム、キーボードがリズム隊です) ボーカルが女性でいつもハウリング一歩手前までボリュームを上げていることもあり、管楽器にマイクを付けると彼女たちの声も埋もれる可能性があり、管楽器にはマイクを割り当てておりません。 しかし、あとで録音を聞き返すと、管楽器の音がまともに取れていない(アンサンブルの状態になっていない…)ということもあり、正直どのようにリハーサルの音を作ってよいか悩んでおります。(であるがゆえに、管楽器なんて不要ではないかと思うこともしばし…) 管楽器が入っているバンドをされている皆さんは、リハーサル時の音環境はどのようにされていますか? リハーサルでも管楽器にマイクを割り当てるべきでしょうか? ご参考までに教えていただけると幸いです。

  • アコギのピックアップにグヤトーンのEDM-3とオーディオテクニカのコン

    アコギのピックアップにグヤトーンのEDM-3とオーディオテクニカのコンデンサーマイクAT9903をミックスして使いたいと考えています。 エンドピンジャックの前で2つをミックスし、EDM-3のヘッドアンプにつなげたいのですが、可能でしょうか? EDM-3のピックアップのインピーダンスは30Ω、EDM-3のインピーダンスは1.5kΩ、感度は-42dBとなっています。 ゲイン・インピーダンス等の増幅回路、ミキシング回路等が全くわかりませんが、できれば回路図を示していただければありがたいです。 また、この組み合わせではハウリングに対しては弱いでしょうか? ハウリング等の面でもっとアコギに適したコンデンサーマイクを御存知であれば教えてください。 価格は5000円から10000円程度を考えております。

  • AF-70にピエゾピックアップから入力するには

    AF-70にピエゾピックアップから入力を行うときのセッティングはどうすればよいでしょうか?自作楽器にピエゾピックアップを貼り付けて使用しているのですが、PAにつなぐとハウリングするのでAF-70を使ってみようと思って中古品を購入しました。 ピエゾピックアップから直接AF-70の入力端子に挿しているのですが、小さな音しかしません。プリアンプが別に必要なのでしょうか?ちなみにピエゾピックアップは自作です。 接続は、ピエゾピックアップ→AF-70→ラインミキサー(別に2つ楽器をつないでいます)→SE-70→ミキサー→アンプです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • アコギをマイク生録りするとハウリングしてしまう

    普段家でアコースティックギターの生録りをしていて、マイクロフォンをサウンドホールの近く(20cmぐらい)に置いて録音していました。 で、練習スタジオで通常ヴォーカルが使うようなマイクを用いて、スタンドに据え付けてサウンドホールから30cmぐらい離して置き、マイク→アンプ→スピーカーと音を増幅してみるとどうしてもピークオーバーでハウリングしてしまいます。それを防ごうとマイクとサウンドホールの位置を離すと今度は音を全然拾ってくれません。 時間制限もあり十分に試行錯誤できなかったのですが、何分スタジオでの録音を試みたのが初めてなので、やり方が間違ってるんだと思います。マイクは専用のものを使うのでしょうか。ボリュームレベルの調整が間違っていたんでしょうか(マスター5/10、マイク4/10ぐらいだったと思います)。経験者の方、うまいやり方を教えていただけませんか。 ※エレアコ・ピックアップを使えば問題なくなるという回答は不要です。

  • ハウリングの原理について

    ハウリングについて調べていく中でよくわからないことが。 ハウリングは マイクで拾った音が増幅される→スピーカーから出る→これが再度マイクに拾われてもう一度増幅される→スピーカーから出る… というループで起こる現象だそうですが、「特定の周波数の成分のみが増幅される」のはなぜでしょう? 単純に音が大きくなり続けるイメージしかもてないのですが… どなたかわかりやすく解説してくださいませんか

  • アコースティックギターのピックアップマイクへの電源供給方法

    アコースティックギターのピックアップマイクへの電源供給方法 趣味でギターやウクレレを弾いております。 演奏した音を録音したいと思いいくつかサイトをみながら、そのサイトそのままの回路通りに作ったところ録音は出来るようになりました。 そこで楽器のエンドピン周辺を加工して、ピックアップマイク(回路)を楽器に組み込みたいと思うのですが、電源はバッテリーボックスとして外に出したいと思います。 それを前提に質問になります。 現在+-9V(006Px2)でオペアンプを使用して駆動しているのですが、3極のフォーンケーブルからエンドピンジャックを介して+9V、-9V、0V(GND)を送ってもいいものでしょうか。 安全、高音質、楽器部の回路をコンパクト、安価の優先順位で良い方法を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。