• ベストアンサー

バンドについて

ryou0607の回答

  • ryou0607
  • ベストアンサー率27% (71/261)
回答No.2

音楽という言葉通り、音を楽しむことですね。 楽譜に弾かされるのではなく、自分で音を出すこと。そういう意識を根底に持てるかどうかで、音楽に対する姿勢が変わります。練習では、楽譜に弾かされることは大切です。ピアノでも他の楽器でも、基本を覚えるために必ずそこは通ります。弾かされている状態に関しては、他人の評価も大事です。ですが、楽しむために弾くときや人前で弾くときは楽譜に弾かされるのではなく、自分の意思で弾くことが大事です。弾かされるのではなく、弾くこと。弾きたいように弾くこと。もちろん、弾きたいように弾くためには練習も必要です。 それなりの腕を持つ人達とジャムセッションなどしてみてはいかがでしょうか。音楽の楽しさは、ジャムセッションで見つかるケースが多いと思いますよ。 レベルの低い人と一緒にやるときは、その子達を育てる立場でいると良いかと思います。他人を育てるということは、自分の中で一旦全てを整理しなければならないので、自分の頭の中にある理論や思想を考え直すことにも繋がります。もちろん、その時点で自分のバンドではなくなるので、自分の理想とするバンド像を描いて、それを探すことも大事です。 高校生の頃は、引越し屋さんや居酒屋さんなどでバイトしてました。でも、バンドマンだからこういうバイトがいいとか、そういうことはないと思いますよ。お金がもらえるなら、なんだっていいです。選んでる暇があるなら、さっさとバイトして良い楽器を買いましょう。

関連するQ&A

  • 昔バンドやっていた人、いま空しくないですか?

    学生のころ一生懸命楽器とバンドの練習をしていました。しかし今では音楽業界も下火で、正直音楽の価値も変わってしまいました。他人がどう思うと自分が良ければ、それで良いという考えもありますが、やはり人からの評価はモチベーションにつながります。 時代が変わったんだなーと思いながらも、自分の青春はなんだったのだろうかと、空しい気持ちになります。 同世代にはボカロを否定する人が多いです。新しい文化を受け入れられない姿を見ると、彼らもただの説教爺になってしまった気がします。老いるとはこういう物なのでしょうか。今からDAWに熱中できる気がしません。それに楽器を練習していた時間はなんだったのかと思うと空しいです。昔からこんな風に、時代が変わって人生を空しく感じる人は多かったのでしょうか。 それはそうと、元バンドマンはこれからの人生を、どうやって乗り切りますか?40代の自分はもうオワコンなのかなーと失望しているとこです。前向きな答えがありましたら、参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • バンド活動で

    今、バンドを組んでいてギターやっているのですが、他のメンバーはみんなテクニックとかも上手くて、曲を作るときなんか他のメンバーは「あそこの音はこうしたほうがいいんじゃないかなぁ、いやそこはこうだろう」とか言い合っていても自分が意見を言ったら「それはない」とか言われるのかなぁと思っちゃったりして意見を言わなかったり、曲を弾いているときもみんなに迷惑かけないようにとか、ものすごく思っちゃって、空回りしちゃったりして自分の納得のいく音楽が弾けない時があるんです 後メンバーと話していると色々なエフェクターの名前とか知っていて なんでこんなに知っているんだろう、やっぱり自分は勉強不足なのかなぁ、色々な曲聴いているんだけどなぁとか思って、自己嫌悪になったりしちゃうんです しかも、もうバンド組んで結構経つのに、ギター弾いているときも何か緊張しちゃうんですよ。つくづく心が弱いなと痛感します でも別にバンド辞めるつもりはさらさらありません 自分は日常でも他人に迷惑をかけて責められるのは嫌だという思いがものすごく強くてそういう気持ちの持ち方じゃ、自分のやりたいことも思うままにできないので改善したほうがいいと思っているのですが どのようにしていったらこういう気持ちとか治していけるのでしょうか?長くてすみません

  • モチベーションが上がらない

    30代前半もとバンドマン(完全アマ志向、定職についているために趣味での音楽)です。ギターを弾いていました。数回のライブ経験もあります。 私には3度の飯より好きな洋楽ロックバンドがいて、海外のファンクラブにも入っちゃうくらい憧れ続けている有名なバンドがいます。 それがこうじて、20代半ばからコピーバンドをやっていたのですが、もともと好きな音楽ジャンルがバラバラだった事や主要メンバーの裏切りに合い、音楽自体が嫌いになりそうで悩んでいます。 バンド在籍時から「ギターなのに早弾きもできない」「下手」と罵られ、心の底からは楽しめずにいたのですが、「趣味なんだからいいじゃん」と自分の中で割り切って活動してきました。 でも、バンド解散でメンバーとも疎遠になり、音楽からも遠のき、Gibsonのエレキギターも弦が錆びて埃をかぶっています。 こうなると、もともと友達がいない自分は独ぼっちになってしまったようで毎日モヤモヤしています。 今となっては音楽は聴く専門で、ギターを触るモチベーションになれません。ほんとはギター弾く事は好きなのに。。。 こんな時、その大好きなバンドが来日でもしてライブをしてくれれば、見に行ってモチベーションをあげる事も出来るのですが、海外バンドは早々来日もしなければ、新曲発表もしないです。 そこで、mixiを使ってそのバンドを本当に好きな人たちでコピーバンドを立ち上げようとしてみましたが、思うようには行かず、ネットのやり取りだけでは何か敵に見えてしまってモヤモヤが増す結果に。 こうなってくると、毎日が楽しくもないし、なんか一人でどんどん堕ちて行ってます。 みなさんにはこんな経験ありますか? どうしたら、元気になれるでしょうか? まとまりの無い文章ですいませんが、何かアドバイスを頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • バンドするのは何歳までですか

    私は40歳女です。 アコギを習っていたことがあり、昔からバンドをしてみたいと思っており、 一度だけ音楽サークルでバンドをしました。 バンドをしたといっても、一度限りのライブの為に、2曲練習しました。 一曲はアコギで。他に上手な方がたくさんいたので、私はいてもいなくても同じ。 もう一曲はボーカルをしました。 毎日スタジオに行き、自分で買ったボーカルの本を元に練習しました。 腹筋背筋したり、録音したり、下手なのにばかばかしいですが。 元々歌うことが好きなので、ギターボーカルができるようになりたいのですが、 歌がうまいといわれたことは一度もありません。 ライブを観に来てくれた友達は、めちゃくちゃ褒めてくれましたが。 バンドのみんなでの一体感がたまらなくて、想像以上に楽しかったです。 バンド経験者の年上友達は、やってみたいならとことんやってみたらいいけど、 何曲も練習して覚えてはもうできないと言っています。 仕事もスキルアップしないといけないのに、今から無理かなと思ったりします。 アコギを習っていた時は、教えてもらうのはきっかけになるけど、 結局は自分次第だなと感じました。 練習して練習して、自分次第でできるようになるなと。 でも、今はエレキレッスンの体験に行ったきり、初回レッスン代を払ったのに、 モチベーションが下がってしまいました。 おばさんになったときにバンド再開が夢でしたが、もうおばさんになってしまいました。 やるしかない と思うのですが、すみません、経験者の方にいろんなお話を聞いてみたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 僕はバンドで、ギターボーカルを担当させていただいてます。

    僕はバンドで、ギターボーカルを担当させていただいてます。 一応 ギターは前々からかじっており、歌いながらギターを弾く事はあまり苦もなく出来ます。 それで正直、調子に乗ってたというか… この前スタジオでみんなで合わせた時CDにその音を録音して聴いてみたら、 自分の歌の下手さに衝撃を受けました。 今までは カラオケでも自信持って自分から歌ったり正直自分は歌は下手ではないと思っていました。 (もちろんカラオケとバンドは全く違う事は分かっています。) だけどバンドでギターボーカルを担当して、自分の声と向き合ってみたらとても自信を無くしてしまいました。 そしてカラオケで人前で歌うことや、そのバンドの練習で歌うことさえも自信を持てなくなりました。 そのせいでバンド内での雰囲気も少し悪くしてしまいました。 楽器隊もかなり合っていて、コピー曲も、オリジナル曲(ギター担当の人が作っています。)もかなりいい線いってると思うのですが、自分が歌が下手なせいでぶち壊してるんじゃないかと思ってしまいます。 そこでみなさん、助けてください! ・僕がボーカルとして、出来る事とは何なんでしょうか。 (原曲を聞き込む、暗譜をする音程を覚えるなど自分で考えて出来る事はやっているつもりですが…) ・歌を上手く歌う方法、上手く聴こえる歌い方、練習方法を教えてください。 ・初ライブ(日にちがかなり迫ってて時間がないです…)までに少しでも歌を上手く歌うために出来ることを教えてください。 僕はこのバンドが大好きだし、このバンドで上手くなりたいしこのバンドでボーカルがやりたいです。 出来る限り(お金は…あまりかけられないのですが)のことはなんでもやるつもりなので、みなさん力を貸してください(>_<)

  • バンドでの音作りについて

    高校生3年生の男です。 バンド組んでいてギター2人、ベース、ドラム、ボーカルなんですが、自分はギターです。 もう1人のギターの事なんですが、音作りが下手なのかわかりませんが、かなりうるさいです。 音がこもってる→抜けが悪いからきこえない(?)→ボリュームあげる って流れになっているのかもしれませんが; 歪ませすぎていて、弦移動のときもキュッキュうるさいしリバーブかける必要ある?というところでかけてるし; あとは楽譜を見るのが面倒臭いといって耳コピしてきて完全にコード進行から外れたバッキングを弾きやがります。 なんかストレスたまりますorz まあ自分も下手だし、文化祭のみのバンドなんでこんなものですよね・・・。 なんでコード進行と違う音弾いて気持ち悪いと思わないのですかわかりません; その方の使用機材はPRSCE24なのですが、バンドでやる曲に全弦1音半下げの曲があってその場でレギュラーから1音半下げにしてバンドで合わせるから途中でチューニングくるってきてるし・・・あきれました まず家で一人で曲と合わせて練習するときコード進行間違えていれば普通はあれ?ここ変だなって気づきますよね; 自分も決してうまくはありませんが、頭でぐらいは間違えてるとわかります; 自分の弾いている音を間違えてると自覚できない人はいるのでしょうか?

  • バンドで打ち込み、とかシンセサイザーとか

    こんにちは。 音楽を聴くのは好きですが、実際に自分が音楽を作る、演奏する側には全く回ったことのない質問者です。 バンドが演奏する音楽で、どうやって音を出しているのか分からない音が多々あります。 明らかにバンドの楽器の音ではない音です。たとえば流行りのラッドウィンプスだとかです。 ストレイテナー、レミオロメンなどもそういう曲があると思います。 私から見てしまうとボーカルしかいらないじゃん。という曲ばかりです。 友達に聞いてみると「打ち込み系だろ」とか「シンセ使っているんだよ」と教えてくれたのですが、正直よく分かりませんでした。 バンドなのにバンド楽器では出せない音で演奏するバンド(打ち込み系?)はどうやってその音を作るのでしょうか? またどうやって演奏しているのでしょうか? 一度作っちゃえばあとは流すだけなので本番は弾くマネでもいいのでは?? 実際にバンドをされている方には失礼があるかもしれませんが、 お答えください。お願い致します。

  • 彼女がバンドの追っかけをしていて不安です。

    18歳、大学生の男です。 同い年の彼女が、ある有名なバンドの追っかけをしていて、特にそのメンバーの中の1人の男性のことを、ものすごく好きです。 好きという言葉では足らないくらいだと思います・・・。 彼(バンドマン)は自分(彼女)が応援してるから頑張ってる、とか、自分が応援しなくなったら彼は寂しくなってしまう、とか・・・、ものすごく非現実的です。 彼氏とは別物で、ちゃんと区別できる、と言っていたのですが。 どうもその言葉が信じられません。 先日電話中に、彼女はそのバンドのDVDを見ながら僕に電話をしてきたのですが。 DVDに夢中になって無口になるし、喋り始めたと思いきや、彼(バンドマン)のことをのろけ始めます。 また、このバンドが解散したら、お金を稼ぐ意味がないし、生きてる価値がない、と言われました。(お金はすべてライブやCD等に使っているそうなので) 追っかけの本気度が並大抵ではないことは承知でしたが、生きている価値がないと言われて、びっくりしました。 僕がいる意味はないのかと・・・。 子供が生まれたら、自分と同じようにバンドの追っかけにさせるとか、彼(バンドマン)が死んだら、自分も死ぬとか、彼女は強がり(?)な性格でもありますが、このバンドに関しては本気度が違うので、怖いです。正直、脅されているような気分です・・・。 彼女の姉も同じようにバンドの追っかけをしていて、その彼氏さんと追っかけのことでよくもめてるみたいなので、余計不安なのもあります。 僕は芸能人や有名人のことを彼女のように好きになったりしないし、周りにも彼女のような人がいないので、彼女の価値観がわからないということもありますが、客観的にこれは僕(彼氏)と彼(バンドマン)の区別がついていると言えるのでしょうか? ここまで追っかけをしていると改めてわかって、ちょっと気持ちが冷めてしまいましたが、この程度で別れるのは違うかな・・・と。 でも彼女がこのままなのは不安です。対応にも困りますし・・・。 頭の中がうまく整理できないので、文章が支離滅裂ですが、第三者からのご意見、アドバイスが欲しかったので質問しました。 お礼、補足はできる限り迅速にしますので、よろしくお願いします。

  • バンドを辞めたい

    はじめまして。四人組の大学生バンドでギターボーカルをやっている者です。 バンドを結成して2年半、月1ペースでライブをし、CDやMVの自主制作、コンテスト類の出場など、そこそこ活発に活動していたと思います。リーダーの上昇志向が強く、プロデビューは目指していないが学生バンドとしてやれるだけのことは全部したいという考えです。 ですがメンバー仲はあまり良くなく、特に私に対する当たりが強いです。ギターが未熟なことや、自分の考えを上手に伝えられないこと、あとは一人だけ女だということに相手もやりづらいのかもしれません。 私も結成すぐの頃は自分の思うことや主張を同じ立場で伝えられていたのですが、オリジナル曲を作る際にどうしても自分の音楽の知識が狭いことで意見を言えなかったり(作曲は私ではなく他のメンバーです)、また、私は人と会話するのが苦手なところがあり、気遣いが出来ていないことや言葉選びが下手なことなどでメンバーをイライラさせたりすることが多くなりました。怒られるたびに萎縮してしまい、何か行動を起こすのも億劫です。今では私の発言は力を持たず、メンバー内では完全に立場がひとつ下になっています。 しかしバンドとしては私の歌を押し出す歌ものバンドとしてやっており、初めて見たお客さんが評価してくださるのは曲の良さとボーカルの歌唱力が主です。さらには主催イベントのフライヤーやCDジャケットフルパッケージのデザイン全て私がやっているということもあり、外面だけで見るとどうしても私が目立ちやすいです。そこも実が伴っていない、甘い汁だけ吸いやがってという感じでメンバーは気に入らないのだと思います。 私はこのバンドに誘われた当初、こんなに本格的な活動をするとは思っていませんでした。リーダーの行動力に引っ張られて、音楽やバンドに対する熱意も大して無いままステージに立ち、表面的な評価を受けてしまっている状態です。自分がそれに見合う努力を音楽に支払っているかと言われるとそれは違うと思いますし、メンバーにも、お前がそんな気持ちで立つステージに、チケット代を払わせるのはあり得ないと、そう言います。 続けたい、やりたいわけではないのに辞められず、流されて続けてきたバンド活動ですが、先日リーダーからお前の代わりはいくらでもいると言われました。この言葉は私を奮起させるためなのか真意は解らないのですが、私は悔しさやショックよりも先に、この言葉に安心した自分に気付いてしまいました。今まで私が辞めたらバンドが解散してしまうと思っていたけど、私の代わりがいるのなら辞めてもいいんだと思いました。 こんな一時のひとことに私の気持ちを預けるのは卑怯かと思いますが、この一言が辞めようと決断するきっかけにはなったので、メンバーに自分の思いを話そうと思っています。 私は他の人からしたら、良い曲を作ってもらって、自分の好きなように詞を書かせてもらって、ギターボーカルという最高に目立つポジションでステージに立てる恵まれた環境にあるくせに、そのステージに立ち続ける努力もせず気概も無く、ことが大きくなってきたから逃げ出したくなっている、無責任で卑怯なヤツだと思います。自分でも、もっと音楽を好きになってひたむきに努力出来ていたら、きっともっと上手く行っていたし、楽しかったと思います。自分のせいで上手く行かなかったってわかってます。それでももう、やりたくないと思いながら歌うのは限界なんです。 2枚目のCDを作ったばかりで、これからアルバムも出して、ツアー組んで、なんてメンバーは言っています。この話が固まってしまう前に切り出したいです。 これを読んでどう思われましたか。私の背中を押す言葉でも怒りの言葉でも何でも、思ったことを教えてください。今まで誰にも言えなかったんです。

  • 片思いで悩んでいます。

    私が今片思いをしているのは、仕事をしながらポップス系のバンド活動をしている31歳の独身男性です。 以前、彼のバンドのライブを観に行った時に「何かバンドのお手伝いをさせて貰えませんか?」と彼を含むバンドのメンバーに聞いた所、都合が合う時にライブの際の物販などのお手伝いをさせて貰える事になりました。 お手伝いをする事によって彼との接点が多くなる事は嬉しいのですが、バンドマンはファンを恋愛対象として見ないと聞きます。 なので「私の彼への気持ち大きくなるばかり、でも彼からはファンだからと一線を引かれ…」 と考えてしまい、悲観視してしまっています。 やはり、バンドマンはファンを恋愛対象として見てはくれないのでしょうか?