• ベストアンサー

公演を宣伝できるサイトありませんか?

nicsonの回答

  • nicson
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.1

ことさらネットである必要はないですよね? 雑誌の「ぴあ」で、文字だけの宣伝であれば無料で掲載してもらえることは、ご存知でしょうか。 私も学生時代演劇サークルに所属しており、1度だけ利用したことがあります。100パーセント採用いただけるものなのかどうか、ちょっとわかりませんが、結構あっさり載せてくださいました。 詳しい方法は、実際に雑誌を買ってみるか、編集部に問い合わせてみてください。 採用していただいた時は、お礼状を送ることも忘れないでくださいね。

soranonamae
質問者

お礼

ナルホド、「ぴあ」を使って宣伝する手もあるのですね。 さっそく調べてみます!! が、公演まで日がないので間に合わないかもしれません…。 早速のご回答ありがとうございます!助かりました☆

関連するQ&A

  • 演劇、サイトでの宣伝の作者名について

    読みにくかったり、わかりにくかったりしたらすいません。 ある大学の演劇部で次回公演の宣伝をサイトでしていたのですが、作者名がありませんでした。 ちなみに ・その演劇部の創作ではありません。 ・某脚本登録、公開サイトで、きちんと上演許可をとったものだそうです。 ・あえて伏せてほしいと言われたわけではないそうです。 ・ポスターにはきちんとのせていました。 ・今は改善されています。 サイトでの宣伝で作者名をのせないことは、問題ないんでしょうか? また、問題はないとしても、暗黙のルールのような感じで、あえて、伏せてほしいと言われないかぎり、サイトであっても、のせるのは当然じゃないんでしょうか? 私は部外者なのですが、昔、演劇をしていて、作者名をのせるのは暗黙のルール。当然。と思っていたので、指摘して、改善されたんですが、その部活の人たちは作者名のせ忘れたことは問題ない、なくてもいいんじゃないか、(気付いていたのに直さず、指摘もせずな人もいた)という感じでした。なので、私は当然。と思っていたのに、わからなくなり、質問させていただきました。

  • 冬休み中に演劇鑑賞に行きたい

    演劇部の活動の一環として、演劇を見に行きたいのですが、学生なので、そんなに高いお金は払えません。 また、できれば今年中に行きたいと思っています。 東京都内で、安くて、年末までに公演が開かれるところなど、ないでしょうか? 教えてください m(--)m

  • 演劇部、一公演で必要な費用

    演劇部に所属、携わっていた方お願いします! わたしは、昨年度できたばかりの高校演劇部で部長をしている者です。 明日、生徒会に申請する予算を決めなければいけないのですが・・・ 一回の公演でかかる費用(衣装の製作費、大道具にかかる費用、台本許可申請にかかる費用など)を、4月の段階でいっぺんに申請するように言われてしまいました。 ひとつの公演でかかる費用のだいたいの額がわからないので、 演劇部に所属している方、毎回どのくらいかかっているか教えていただけたら幸いです。 はじめて質問するので、何か失礼があったらすみません!

  • 高校演劇の公演ビデオ公開について

    高校の演劇部の公演をビデオに撮り、 当日観られなかったOBや、 高校受験を控えている中学生等の為、 演劇部の活動紹介として、ビデオをインターネットで公開しているのですが、 ・台本の作者には使用料を払ってあります ・大会規定にのっとった手続きをとり正式な撮影許可を得ています ・自分の高校の演劇部の公演ビデオです ・公開は当演劇部が行っています 台本の作者名の記載と作者への報告、 以外に必要になってくる事はあるのでしょうか? ご教授願いたく存じます。 よろしくお願いします。

  • 卒業祝い公演用の台本

    初めまして、ここで質問をするのは初めてなので どこか失礼なところがあったらすみません(汗 さっそく本題に移るのですが 私が所属している演劇部(高校です)の現3年生への 卒業を祝う、という「卒業祝公演」というのを企画しているのですが 良い台本が見つかりません(汗 「卒業祝公演」を今年から始めるので前例がなく どんな風な台本にしたらいいかわからず。(普通の台本でもいいか、という話もでたのですが、それじゃあ「卒業祝公演」にならないのではないかと思ったのでこちらに投稿しました。) 「卒業」に似合う雰囲気の台本があったら教えて下さい。 できれば役者が4人くらいまででお願いします(女男は問いません) 宜しくお願いします。

  • アマチュア団体の公演場所…?

    こんばんは! 私は今高校生で、同じ高校生同士で集まって演劇をすることにしました。 第1回の公演は、メンバー内の一人の母校で行うことになったのですが、 やはりそれ以降も続けて行きたいのです。 それで、小学校以外で公演が出来るという施設(病院等でもかまいません) って、あるのでしょうか? やっぱりホール等を借りてお客さんを呼ぶ、っていう形が一番なのでしょうか? アマチュアでやっている方、 他にもアドバイスがあったら是非ください:^) 各々の学校ではバイト禁止なのでということもあり、 お金は貰わないということにしています。 なので感覚的にはボランティアみたいな感じかなーと思っていただければいいと思います!

  • HPの宣伝ができるサイト。

    t-michoと申します。 宜しくお願いします。 私は音楽活動をしており、その活動をHPにしております。具体的にはギター弾き語りで、シンガーソングライターをしております。せっかく作ったHPですので、自分のHPをより多くの人に見ていただけたらと思っております。音楽サイトの宣伝ができるサイトをご存知な方おられましたら、おしえてください。 サーチエンジンでHP宣伝と検索して出てくるようなサイトでは普通の人は見ないような気がして、外しております。普通の音楽好きな方が訪れるサイトで、HPの宣伝ができるサイトがよいです。もし、お勧めのサイトがありましたら、おしえてください。 宜しくお願いいたします。

  • 宣伝部への就職について

    来年度、就職活動を予定している、現在大学3年生の者です。東京都内の学校に通っております。 出来れば食品・化粧品・自動車・教育関係、いずれかの業界の宣伝部で仕事をしたいと考えております。 質問なのですが、宣伝部に就くための必要なスキルや、知っておくべきこと、持っていて有利な資格はありますでしょうか。 また、宣伝部の求人状況など、宣伝部について知っていることを教えて下されば幸いです。 大学の学部は文学部で、日本文学(近現代)を専攻しております。 宣伝部の場合、やはり経済学部などの学部学科の方が有利なのでしょうか マーケティングなどの知識が皆無の状態なのでとても心配です CMや広告に興味があり、出来ればそれらに係る仕事をしたいと考えました。宣伝部等よりも企業への就職が先かとは思いますが、目標として考えていきたいと思っております。 就職活動が厳しいとあちこちで耳にし、そろそろ準備を始めなければと思うのですが、思えば思うほど、どうしても気持ちばかりが焦ってしまいます。何か就職活動への心構えやアドバイスも頂けるととても嬉しいです。 長々と不躾に失礼いたしました。 ・宣伝部へ就くための強みとなるもの、必要となるもの ・宣伝部の求人について ・宣伝部の採用に学部は関係するか ・その他、宣伝部について何か知っていること ・就職活動についての何かアドバイス 上記の一つでも良いです。回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • プレビュー公演と本公演のどちらに行くのがよいですか?

    ある舞台の先行予約に申し込んだところ、 プレビュー公演と本公演の両方が当たりました。 でも金銭的に2回観に行くのはきついので、どちらかにしようと思うのですが、プレビュー公演に何かメリットはありますか? 演劇を観に行くのは初めてです。 プレビューだとなんかハプニングがあったり、芸能関係者がいたりして楽しそうかなーというイメージなのですが、、、 (すみません、ミーハーなもんで、、、) あとまだチケット受け取る手続きをしてないので、席が分かりません。 どちらかをキャンセルするつもりでいたのですが、 席を確認してからの方がいいですよね。 皆さんはこのような場合どうしてるのでしょうか? お金振り込んで、席を確認した後、いらない方はオークションで売るとかなのでしょうか? 11月の舞台なのですが、売るタイミングなども教えて欲しいです。 (人気脚本家の舞台で、とある劇場のこけら落とし作品なので、 売れないことはないと思うのですが、、、) こんな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 中学・高校で演劇部に所属の方(現役・卒業問わず)へ

    今度、小説を書く際に欲しい情報です。 中学・高校の演劇部は、学校のどこで活動をしていますか?また、していましたか? (専用の部室か、特別教室等か、体育館か…) もちろん演劇部所属・出身でなくとも、知っている方がいれば回答をお願いします。 また、設備が変わってくると思うので、差し支えなければ 公立or私立 を教えていただければ幸いです。 色々あるかと思いますので、1つでも多くの回答をお待ちしてます。 ※大学だと環境が大幅に変わってしまうので、中学か高校でお願いします。 トピ違いかもしれませんが、より多くの該当する方に閲覧していただくために、こちらに投稿させていただきます。ご了承下さい。