• ベストアンサー

披露宴での乾杯の音頭

mozuku63の回答

  • mozuku63
  • ベストアンサー率44% (20/45)
回答No.2

はじめまして<(_ _)> 週末婚礼司会をしています。 まずはご結婚おめでとうございます! 乾杯の発声ですが、女性でも問題はありません。 実際に、女性の方からご発声を頂くこともありますし☆ (ちなみに先週担当したお二人も学生時代からの共通の友人と言う女性が乾杯をしていました♪) 最近のご披露宴自体形式にとらわれず、と希望される方が圧倒的ですし(まずご媒酌人をたてるカップルが少ないですからね)おかしいとか変だ、と言うことはありませんのでご安心ください。 乾杯のご発声に関しては、ご列席者も皆様ご起立の状態ですから、ほんの一言お祝いの言葉と「乾杯!」と言う言葉だけですので、ご友人の方も快く引き受けてくださると思いますヨ。 進行等も決めている時期のようですから、もうお式も近いのですネ?  まだまだ寒い日が続きますので、お風邪など召しませんように… 思い出に残る、お二人らしいステキなご披露宴になるといいですネ。

araarakomattana
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 女性の方で乾杯をした人を見たことがなかったので、 急に不安になってしまいました。 女性の方でもなさってる方がいるのですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 親戚の結婚披露宴で乾杯の音頭を頼まれました。

     4月26日に結婚式と披露宴に、ご招待されました。親戚で新郎側のため乾杯の音頭を頼まれました。簡単に話そうと思っていますが、最近の感動するような音頭のとり方などありましたらお聞かせ下さい。

  • 結婚式の披露宴の乾杯の音頭について

    結婚式の披露宴の乾杯の音頭について 11月に結婚式を控えています。アットホームな感じの式にしたいので、ゲストハウスで親族と友人60人くらいでやろうと思ってます。 ここで質問なのですが、こういう場合、乾杯の音頭は誰が取るものなのでしょう。 普通の式なら、来賓の中で重要なゲストに頼むのでしょうが、会社関係の上司などは一切よばないつもりなので、 誰に挨拶をやってもらおうか悩んでいます。 新郎側の父親か、新婦側の父親か、兄弟か、友人か、、、 どなたか私はこんな感じでやりましたよって人がいましたら、教えてもらえませんか? どうぞ、よろしくです♪

  • 乾杯の音頭

    友人(同僚)の結婚式?披露宴で乾杯の音頭を取ることになったんですが、何をいったらいいもんなんでしょうか? 友人は美容師で新郎は理容師です。 何か洒落た音頭はないでしょうか??? しかもその披露宴が今日のお昼からなので急ぎで教えてもらえるとたすかります。

  • 乾杯の音頭が長い長い・・・

    乾杯の音頭が長い長い・・・ 先日披露宴に出席したのですが新郎の会社関係の 人が乾杯!と言うまでのスピーチがとても長くて・・・ 自分の紹介、新郎との関係やエピソード そして最後に結婚生活を円満に送る秘訣を 3つ教えます・・・3つもかよ!って感じ ある人は持っていたグラスを 置いていました 普通は乾杯!までのスピーチは短いですよね?

  • 披露宴の進行の中でも主賓のスピーチ及び乾杯の音頭をどなたにお願いするか

    披露宴の進行の中でも主賓のスピーチ及び乾杯の音頭をどなたにお願いするかについて悩んでいます。 主賓のスピーチは,(1)新郎側 (2)新婦側の順番で乾杯の音頭を来賓代表でどなたかにお願いするのが一般的だと思っているのですが,彼(新郎)は,わざわざ乾杯の音頭をとるためにスピーチとは別の人にお願いしなくてもいいのではないか,と言っており, 【案1】 (1)新婦側主賓スピーチ (2)新郎側主賓スピーチ&乾杯の音頭 で良いのではないか,と言っております。 しかし,新婦側のスピーチを先にすることに少々抵抗があり,それなら 【案2】 (1)新郎側主賓スピーチ (2)新婦側主賓スピーチ&乾杯の音頭 の方がいいのではないかと思います。 しかし,【案2】の順番では,新郎側主賓を差し置いて新婦側主賓にスピーチ&乾杯の音頭をしていただいても良いものか悩むところでもあります。 実際,【案1】と【案2】では,どちらが失礼のない対応なのでしょうか。 もしくは,いずれもありえない,またはもっとよい方法がありましたらアドバイスくださいますと幸いです。 結婚式は4月に行う予定です。 よろしくお願いいたします。

  • 披露宴での乾杯の音頭

    身内(甥)の披露宴で乾杯の音頭をとることになりました。 身内なのでどのように喋ればよいのか分かりません 注意点など教えてください。宴は親戚ばかりで25人程度と聞いています。 ご両家のご繁栄→両家の繁栄 でよろしいでしょうか?  乾杯の前に新婦側親族に対し 本日はお忙しい中、二人を祝福いただきまして・・・等のお礼の言葉 も必要かと思いますが・・ よろしくご指導お願い致します。

  • 披露宴の乾杯とスピーチ

    2週間後に結婚式と披露宴を控えているものです。披露宴を2部制にし一部を親族、2部を友人、会社の人を招待します。悩んでいるのは2部の披露宴の乾杯の音頭とスピーチで、参加するのはほとんど友人と会社の同僚、3人だけ私の上司が出席します。新婦の会社の人は招待していません。そこで乾杯の音頭と祝辞を上司にお願いし、スピーチを僕と新婦のそれぞれの友人にお願いしています。これは上司に対して失礼でしょうか? プランナーの人と決めたのですが少し不安になってきたので良きアドバイスをお願いいたします。

  • 披露宴乾杯は誰に頼めばいいのでしょうか?

    今秋に結婚する予定の者です。披露宴の乾杯について質問させていただきます。新郎側は会社・親戚に出席していただくのですが新婦側は友人と親戚のみで主賓がおりません。新郎会社関係の方に祝辞を依頼し、乾杯は新婦親族に依頼しようかと思っていたのですが式場の担当に友人を差し置いて親族が乾杯するのは避けたほうが良いと言われました。しかし、インターネットで調べてみると乾杯を親族に頼んでも失礼ではない感じでした。友人と親族だったらどちらを優先させたほうがいいのでしょう?また、新郎側の親族に依頼するのはどうなんでしょう?式場の人は新婦側から誰も誰も代表を出さないのは良くないと仰ってました。友人のスピーチとか余興は新婦側でやるのですがそれだけじゃよくないのでしょうか・・・。 ご回答いただける方、よろしくお願いしますm(__)m

  • 乾杯の音頭

    結婚披露宴で乾杯の音頭を頼まれています。乾杯の音頭だけでは物足りないと思いますが、長いスピーチも必要ないかとも思います。どの程度の言葉が必要でしょうか。実際に経験された方の回答をお願いします。

  • 【大至急!!】披露宴の乾杯について

    私たちは昨年11月にグアムで挙式をあげました。 その際の出席者は私たちの両親のみでした。 そして3月に親族だけで披露宴パーティーを行う予定で 今準備をしています。 そこで乾杯を誰にお願いするかで悩んでいます… パーティーの最後に新郎の父親と新郎から挨拶があるので 乾杯は新婦側にお願いしようと思っています。 新婦側の出席者は ・祖父母(母方) ・伯母(母方) ・伯父(父方) ・従兄(母方) です。 私は父方の伯父にお願いしたいと考えているのですが 新郎の父親からは年長者にお願いするべきだとして 祖父にお願いしたらどうかと言われています。。。 通常このような場合はやはり祖父にお願いするべきなのでしょうか。 「ちゃんとした理由がないなら伯父にお願いするのはおかしい」と かなりしつこく言われています。 私としては自分の母が父親の姓を名乗っている以上 父親の伯父にお願いするのがいいのではないかと思っております。 どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう