• 締切済み

今年の3歳牡馬戦線

kusukusuの回答

  • kusukusu
  • ベストアンサー率38% (141/363)
回答No.3

ディープインパクトに関しては、結論から言えば、それは弥生賞を見てからじゃないと何も言えないと思います。 個人的な意見ですが、現時点ではダービーの有力候補の一頭ではありますが、皐月賞に関しては、とても最右翼とは言えないと思います。 (中山で大丈夫だろうか?多頭数は?ある程度前につけられるのか?等。それであれば実績のあるストーミーカフェや、マイネルレコルトの方が現時点では有力でしょう) よく引き合いに出されるコンゴウリキシオーですが、新馬戦でコンゴウリキシオーをちぎったディープインパクトはメッチャ強いと言う発想は、バカボンのパパはパパだからパパなのだと同じ発想で、全く尺度にはならないと思います。 コンゴウリキシオーにとって3戦も前の、しかも新馬戦で負けた相手など、今戦えば全く寄せ付けずに楽勝する可能性も大いにあります。 競走馬にとってそれだけ経験が重要だと言う事です。 ただディープインパクトが素晴らしいのは他の方も言われている通り、その末脚です。 現時点では同世代の中で抜けた末脚の持ち主である事は、疑いようもありません。 33秒台の末脚は、負けたレースでは全く意味がありません(例:ハーツクライの有馬記念など) ただディープインパクトの場合、その末脚を繰り出して、勝っています。しかもちぎって。 確かに今までの相手は、今後の参考にならないくらい弱い相手だったでしょう。 ある意味、甲子園のスター投手候補生が、地元の弱小チーム相手に、完封したようなものです。 スター候補生が揃う弥生賞、皐月賞では、全く勝負にならない可能性も充分にあります。 ただ時計は嘘を付きません。 私もディープのファンですが、現時点では楽観していません。 逆にクラシックは厳しいと見ています(経験不足が) ですから、弥生賞を圧勝するような場面を目撃するまでは、まだあまり期待せずにいる方がいいと思いますよ(^^; (って、全然ディープのファンじゃないって事はないですよね?(^^;) 喜ぶのはそれからでいいじゃないですか! 最後に世代間レベルを現時点でとやかく言うのはおかしいです。 あれはやっぱり後から振り返って、2005クラシック世代は強かった…弱かったというものです。

bubibabe
質問者

お礼

わかりました。確かに各世代が混合した競走を見ないとレベルは確かめられませんよね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 弥生賞予想について

    いよいよトライアル開催ですね。 特に今週は注目です。 ディープインパクトにより久々のスターホース登場ってかんじです。 結局ゼンノロブロイも秋GI3連勝したが、いまいちスターホースとは呼べないような空気を感じます。 その点ディープインパクトが弥生賞で強い勝ち方をすれば間違いなくスターホースとして仲間入りして皐月賞もダントツ人気になるでしょう。 ただ、前2走とも相手が弱すぎた、少頭数だったなど懸念点はあるがレースを見た方はその次元の違いに目を奪われたと思います。 ムチは全く入れていないし、ほとんど追っていません。 直線だけの競馬であれだけ差をつけられる武豊には失礼だが、あのレースを見る限り誰が乗っても勝てるような馬でした。 参考までにレース映像はこちらです。 http://wingedlove.com/ さて、馬券の予想だが、まだ枠順が決まっていないうちに予想するのもどうかと思うが、現在出走予定は10頭のため(キングストレイル等4等回避)、まず人気3頭(ディープインパクト、マイネルレコルト、アドマイヤジャパン)で決まると思う。 10頭であれば枠順云々は関係無いと言える。軸としてはやはりディープにするしかないだろう。 GI馬レコルトや重賞勝ち馬ジャパンを差し置くのは失礼な話だが、期待値も含めてディープにする。なので馬券的には三連単でディープ→レコルト→ジャパンとディープ→ジャパン→レコルトの2点買いで終了。 それ以上買うと収支的にうまみが無い。 穴党には興味の無いレースだろう。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • ブラックタイドについて

    こんにちは ディープインパクトの兄ブラックタイド 皐月賞以来レース情報がありませんが、現状をお知りの方できるだけ詳しく教えていただけませんか? 宜しくお願い致します。

  • 皐月賞と弥生賞の関係

    皐月賞と弥生賞は柵の位置が違うだけで同じコースを走るのにタイムはえらい違いです。 ヴィクトワールピサ 5秒3差 アンライバルド 4秒8差 ディープインパクト 3秒差 馬場が荒れる後半開催なのに、皐月賞がいつも早い決着になります。 展開は皐月賞の前半が確かに速いですがそれだけで3秒以上も時計が詰まるとは? そこで質問ですが、 1.たった1ヶ月で馬はこんなに成長するものでしょうか? 2.弥生賞はこんなに楽なトライアルなのになぜ馬が集まらないのでしょうか?   前半スローは毎年の傾向なので逃げ馬なら1勝馬でも勝てそうな気がしますが? 3.今年の皐月賞馬は? よろしくお願いいたします。

  • セントライト記念の予想をお願いします

    こんばんは。Honeyさんは立てないと思うので、立てときます。菊花賞のトライアルですが、ダービー馬も皐月賞馬も回避の菊花賞だけにトライアルは注目しておかないといけないと思い、皆様のお知恵を借りに来ました。 現在の予想は ◎アスクビクターモア・・・中山重賞勝ち馬。しぶとさもこのレースでは有効か。 ○オニャンコポン・・・・・こちらも中山重賞勝ち馬。メンバー的にチャンスアリ。 ▲ボーンディスウェイ・・・弥生賞3着あり。枠が気になるが、実績は上位。 △ローシャムパーク・・・・長期休み明けになるが、素質に期待。 台風で中止にならないことを祈って。是非是非、回答お願いします。

  • 週間Gallop クオカードについて

    こんにちは、 週間Gallopのクオーカードはかなりの名馬が商品化されているかと思います。 ご質問ですが、どのレースが一番価値ありますか?またどの位値をつけますか? <ウオッカ> (1)日本ダービー (2)安田記念 (3)天皇賞・秋 (4)阪神JF <ディープインパクト> (1)皐月賞 (2)日本ダービー (3)菊花賞 (4)有馬記念 教えて頂ければと思います

  • 皐月賞の予想をお願いします。

    こんにちは。 土曜競馬の結果はいかがでしたでしょうか。 アンタレスSは3連複を無事的中(トウショウフリークの人気薄にニヤニヤ)。 中山GJは3連単でアポロ1着・メイショウ2着付けしか持っていなかったためハズレ。 痛恨のクビ差でした。 皐月賞は現在単勝10倍以下が6頭。 どれが来ても、終わってみれば「買えたよね」の混戦レースとなりそうです。 皆様の予想力と相馬眼をお借りして、馬券的中を目指したいと思います。 回答の際は、印の強弱と推奨の理由をお願いします。 BAの選考に頭を悩ます、ナイスな予想をお待ちしております。 マイ予想です。軸候補はこの2頭。 ・ワンアンドオンリー…実績上位で人気今イチ。横典のイン突き ・トゥザワールド…弥生賞のレースができれば馬券圏内 配当がいいので、両馬からの3連複1頭軸流しを予定しています。

  • 衝撃を受けたレースは

    ディープインパクトの激走に興奮しましたね。ところでいろんなレースを見てきた中で、衝撃を受けたレースを教えて下さい(以外な馬の大激走でもいいし、感動のレースでもいいし超大穴のレース何でもいいです)。「最も衝撃を受けた」と聞きたかったのですが、ひとつでは皆さんもお悩みだと思いますので、3つ位挙げてもらって結構です。 私は1977年の皐月賞のハードバージ(外にいたのにいつの間にかインから強襲) 1985年の秋の天皇賞のギャロップダイナ(札幌で空馬で1位入線した馬がルドルフを負かす) 1991年有馬記念のダイユウサク(ブービー人気なのに鬼脚でマックイーンを一蹴)物凄い脚でした。 まだまだあるけどきりがないのでこれまで。最近競馬に疎遠なので新しいところもよろしく。

  • 弥生賞は皐月賞に勝てない馬多いですよね

    こんにちは 凄い法則なのですが 最近タキオンを除く弥生賞の馬は 皐月賞に勝てないのが多いですよね それでサンデーの血統が勝つのがほとんどみたいですね 何故なのか教えてください それでこの法則で考えますと皐月に勝てそうも無く サンデー産駒というとヤマニンセラフィム でしょうか? ご意見や予想なども教えてくださいね

  • 3冠に届かなかった馬の名前。

    1.3冠を取った馬なら分るのですが、皐月賞、日本ダービーに勝って菊花賞で勝てなかった馬って何頭いるのでしょうか? 2.また、その馬の名前も教えてください。(2003年のネオユニヴァースは知ってます) 3.ディープインパクトのように無敗で3冠に挑戦し負けた馬はいるのでしょうか? 4.牝馬の3冠に挑んで3冠目で勝てなかった馬はいるのでしょうか?先週のラインクラフトが変則ですが3冠目で負けましたよね。 3冠目で負けてしまった馬の質問ですが、ディープインパクトには勝ってほしいです!!

  • 単勝の還元率

    単勝の還元率は約8割と聞いていますが、 新馬戦のディープインパクトの単勝支持率68,5%で配当は110円 弥生賞のディープインパクトの単勝支持率71,5%で配当は120円 支持率が高い弥生賞の方が高配当なのですが、新馬戦と重賞では還元率が違うのでしょうか?