• 締切済み

デフラグはHDDを痛めるの?

私は知らなかったのだけれど,デフラグのやりすぎはHDDを痛めるの? そういう人は一日何回,何時間デフラグをするの? 毎日最適化をすれば,一回数分で終わるはず.(例,Norton Speed Disk) 一日数分から数時間の最適化を毎日する程度で,HDDは壊れてしまうの? HDDは,その程度の耐久性しかないの? NTFSは,最適化は不要なの? でも,フラグメンテーションが起こる原理を考えれば, 「NTFSでは,デフラグは不要」など,決して言えないと思うのですが, 本当に不要なの?

みんなの回答

回答No.3

ハードディスクは消耗品ですから、やりすぎはよくないですね。よほど大きなデータ(MPEG2)などを頻繁に書き込み・削除を繰り返しているようでなければ、頻繁にデフラグをする必要はないでしょう。 NTFSの最適化が不要ということはありません。断片化は必ず起こります。ただし、NTFSはディスクに対する読み書きをデータベースに記録し、ファイルに障害が生じた時はこのデータベースを参考にして復旧を図るなど、他のファイルシステムに比べて、高い信頼性があるのは事実です。 つまり、NTFSは他のシステムよりも、断片化による読み書きエラー時の対応に強いことになります。

  • arvent
  • ベストアンサー率54% (88/162)
回答No.2

そうですね。 何事にも限度がありますから、「やりすぎ」はダメージを受けますね。 HDDはCPUやメモリと違って、機械部品を多く含みます。内部で電子が移動するだけではなく、ディスクの回転やアームの移動があります。 機械部品ですから、使えば使うだけ消耗しますよね。 じゃぁどれくらいで、HDDが故障するのか、どの程度が最適なのか、どんな頻度が「やりすぎ」なのかは、HDDとPCを使う人によるはずです。 使う人が、高速性を望むのであれば、頻繁にする必要がありますし、それはその人にとっては「やりすぎ」とは言えないのかもしれません。 また意味・目的もなく、ただデフラグするのは、それはやりすぎとも言えると思います。 耐久性ですが、メーカーや型番にもよると思いますが、そんなに簡単に壊れるモノではないと、経験上判断しています。(ハズレにあたったことがないので。。) 私は、デフラグする前に、最適化の必要性があるかどうかをディスクデフラグツールでチェックして、コンピュータが最適化の「必要あり」と判断した場合や、自分でグラフを目視して、赤が多いなと感じた場合や、まとまったサイズの空き容量が欲しい時などに、デフラグしています。 NTFSはデフラグは不要、というよりも、「フラグメンテーションが発生しにくい」という記述を読んだ事があります。 以上です。

suomi_i
質問者

補足

やりすぎはよくないが,実用上問題なし. と言うことでしょうか. 私の場合,Norton Speed Disk で最適化をしてもせいぜい 10分で終了します.Windows 標準のデフラグでも,1時間かかりません. 「やりすぎない」程度で,1日1回でしょう. この程度では,寿命を減らすようなトラブルにはほとんどつながらない, と考えます.

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

なんか、昨日からこの話題が集中するな・・・なんでだろ・・・? 過去ログ参照 http://pc.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1222717 http://pc.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1217453

関連するQ&A

  • データ用HDDのデフラグ

    内蔵の1TBのHDD(HITACHI HDP721010CLA332 )ですが、動画ファイル、音楽ファイルが入っていて、プログラム関係は一切入ってません。使用率は40%で、NORTONのSystemWorksのSpeedDiskで断片化率が39%と分析されてます。購入して1ヶ月ですが、最初に他ディスクからのファイル移動を実行し、その後毎日のようにTVキャプチャーした動画を、このディスクにMP4に変換して、作成してます。今のところ動画ファイル、音楽ファイルへのアクセスに問題はありません。Windowsのディスクデフラグツールでは、分析しますと最適化の必要なしと表示されます。 そこでお教え願いたいのですが 1 データ用HDDでも、デフラグはした方が良いのでしょうか?断片化率の大小も関係しますでしょうか?以前、「データ用HDDはデフラグの必要など無いでしょう」と教えられましたが、どうなのでしょうか? 2 データ移動は追加だけですが、それでも断片化は進むのでしょうか?OSはXPProSP3で、NTFSです。 どうぞ宜しくご教示下さい。

  • デフラグ

    VAIO C1VJでNORTON2002を利用しています。 C:4GB D:33GB です。(HDD換装しています) 同じような環境の方に質問です。 NORTONのスピードディスク(デフラグ)は何%で実行されていますか? 私は98%を目安にしているんですが、HDDへの物理的な脆弱性に不安があります。

  • すっきりデフラグ

    すっきりデフラグを別のPCで実行中なのですが、実行して再起動後デフラグしていたようなのですが、開始して20分ほどはHDDから動いている音もしていました。 それから30分、1時間と待っていますが終わらないというかHDDが動いているような気配がなくファンだけが回っているような感じです。 ディスクチェックの後デフラグ印をつけたのですが、(時間がかかるとは書いてありましたがもう2時間半経過しています)こんなにも時間がかかるものなのでしょうか?それとも何か不具合でもおきたのでしょうか? HDDは比較的新しく容量は200Gで使用しているのはまだ8G程度です。

  • デフラグについて

    ウィンドウズ付属のデフラグツールと 市販のデフラグツール(ノートン speed disk使用)の違いって何なのでしょうか?

  • HDDのデフラグができません

    5~6年前のMeですが、 HDDのスキャンディスク(「完全」で)を数時間かけ、問題なく終了したので、デフラグを実施したところ「エラーを検出したのでスキャンディスクを実施して・・・」のダイアログが出現し「スキャンディスク実行」のボタンがあるではないですか! たった今スキャンディスクが終了したばかりなのにと思いながらも、再度スキャンディスクを完全で行い、再度デフラグを実施したところ、再度同じダイアログが出現しました。 堂々廻りです。そろそろHDDの寿命なのでしょうか? このような症状になられた方や、解決された方、事情をご存知の皆様、宜しくお願いいたします。

  • NTFSフォーマットのHDDにノートン スピードディスクでハングアップ

    120GBのHDDをNTFSでフォーマットしています。 「XP SP2」 ノートンのsystem works2003をインストールしています。 Speed DiskでHDDの整理をしますと ハングアップして、止まってしまい。 以後、WINDOWSが立ち上がらなくなりました。 NTFSではスピードディスクは使えないのでしょうか? 2回 やってしまいました。。。。。(>_<)

  • デフラグはHDDの寿命を縮めるって本当ですか?

    PCについて質問です。 昔からPCが好きで、それなりにPCの知識も持っています。 家族共用のPCのHDDが長持ちするようにと、割と頻繁にデフラグしているのですが、(2日に1回か、3日に1回くらいです)、先日、父親から、デフラグはHDDの寿命を縮めるのでやめてくれ、と言われました。 本当にそうなのかと思い、ネットで調べて見ると、たしかにそのような情報であふれており、逆の考え方(デフラグ肯定派)がむしろ少数派なのだと分かりました。 結局は、PCの使用状況によるところが大きいとは思いますが、うちのPCはかなりの時間、酷使されていて、いつもだいたい2~3年でHDDがおかしくなります。(父親はテレビ番組の録画、あと自分はネットで大量のデータをダウンロードしています。) 2~3日間隔でデフラグしているのは、何日も放っておくと、すぐに断片化ファイルがたまり、明らかにPCが重くなるからです。 使っているのはフリーソフトの「Auslogics Disk Defrag 」です。理由はデフラグが10分程度(早いときは2~3分)ですぐに終わるからです。感覚的にそれほどHDDを酷使している、とい感覚は無いです。むしろ重いPCを操作しているときの方が、酷使しているなあ、という心理的な負担は大きいです。 デフラグがHDDの寿命を縮めるという、明確な根拠はあるのでしょうか?僕の経験では、デフラグをさぼったPCの方が早くダメになっているような気がします。 皆さんの経験ではどうでしょうか?デフラグを頻繁に実行して、PCが壊れた、という方はいらっしゃいますか?

  • デフラグが遅いです。

    WinXP(SP2) CPU Mobile-AthronXP2500+ メモリ512MB USB1.1 です。 250GBの外付けHDD(NTFS)なんですけど200GBちょいたまってる状態でデフラグしたんですが、まるまる10日たっても終わらないのであきらめました。デフラグは半分ぐらいしか終わってません。 デフラグソフトはPerfectDisk7.0使ってます。デフラグをはじめた時点で表示を見る限り、8割がた真っ赤でした(このソフトでは粒粒で断片が表示されるんですが)。断片数が1000超えてたファイルもあり相当にひどかったです。 ちなみに同じHDDで70GBぐらいたまってたとき(このときはメモリ256MB、断片化率は8割ぐらい)にウインドウズ付属のデフラグツールでデフラグしたときは5日間かかりました。 デフラグ中は常駐ソフトをはずし、負荷のかかる動作もできる範囲で控えました。またデフラグ中のHDDへのアクセスもしませんでした。 今回つかったPerfectDiskなんですが、紹介サイトによると9割以上断片化し空き容量5%という深刻な状態でも80GBのHDDを2時間ちょいでデフラグできたって書いてあるんですが。 外付けHDDだとこんなにデフラグに時間かかるものなんでしょうか?内臓の30GBのHDは1時間もあれば終了するんですが。やっぱりUSB1.1だと仕方ないんでしょうか? なにかいい方法があったら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 「デフラグ」とは?

    早速、本題なのですが、「ディスククリーンアップ」と「デフラグ」の違いがよく解りません。 HDDの断片化が激しいときなどは、「『デフラグ』を行えばよい」と、よく聞きます。しかしその一方で、「デフラグ」を余り多用しすぎると、HDDの寿命を短くしてしまうといったことも、よく聞きます。 ですので、 (1)「ディスククリーンアップ」と「デフラグ」の違いについて (2)「デフラグ」の多用は、HDDの寿命に影響するのか? 以上、二点が質問内容です。 私はパソコンを初めてまだ、日が浅い為、余り専門的な用語についてはよく解らないのですが、やはり最低限の知識は得ておく必要がある、ということで質問した次第です。何卒よろしくお願いします。

  • デフラグ

    会社のコンピュータがMACです。 個人的にはWINが好きなので会社に自作WINを 持ち込んでいます。 というわけでMACDRIVEでMACフォーマットの HFS+の外付けHDDを自分のWINで 使ったりもしています。 映像関係の仕事なので巨大ファイルのやりとりをよくしています。 心配なのが,HFS+のディスクをデフラグしたことがないのです。 かなり荒れていると思われますが,会社にはOSーX用の デフラグソフトがありません。クラシック用のノートンユーティリティは ありますが… 誰も気にせずにやっている恐ろしい状況ですが せめて自分のHDDはデフラグしたいのですがいいソフトがありません。 (WIN用でHFSをデフラグするソフト) WINはパーフェクトディスクを使っていますが, それではできません。XP標準のデフラグも然り。 やっぱりXPでHFSのデフラグは諦めた方がいいのでしょうか? MACDRIVEにはデフラグ機能がありません。