• ベストアンサー

国民健康保険の所帯分離

 今一世帯3人で暮らしています。その3人ともが国保です。もし、その内A(2人)とB(1人)に分けて国保の請求を出してもらう場合、均等割額(5,470円)と平等割額(4,560円)がそれぞれにかかるという事でしょうか?    所帯分離にすると高くなるのは解るのですが、どれくらい変わるのか知りたいのです。もし上記の合計で10030円ではそんなに高くならないのではと思っていますがどうでしょうか?  それから高くなるのは所帯分離したB(1人)の方だけですか?  無知な者ですのでわかりやすく宜しくお願い致します。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11466
noname#11466
回答No.2

>ただこの4560円(正しくは34,140円でしたけど・・・)がわかりません。 ずいぶん安いと思いましたが34140円ですか。ではトータルで34140円UPですね。 >負担4560円という事は、均等割額5470円(正しくは25,260円)は関係ないのでしょうか? 均等割というのは人頭割とも言われていて、「加入者一人当たり」にかかる定額の保険料です。 ですから、世帯Aから一人抜けると、世帯Aでは均等割 が一つ減り、抜けた人が新たな世帯Bに加入するから世帯Bへの請求になります。 つまり差し引きは0になります。 あと失念していましたが現在の保険料がもし年間で52~53万程度の金額だとすると、所得割が最高額まで行っていて、保険料上限にぶつかっている可能性があるので、この場合は、一人抜けるとまるまる平等割+均等割+抜けた人の所得割だけ負担増になる可能性もあります。

himituno33
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 詳しくご説明していただいて、納得しました。 また、分からない事があったらご指導お願いします! ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#11466
noname#11466
回答No.1

国保の保険料の制度は各自治体で大きく異なるので、詳しくは役所で確認して欲しいのですが、 一般的には「平等割」とは別名「世帯割」ともいい、一つの世帯に対してかかる料金であり、もし2つの世帯に分離した場合には、この世帯割がこれまで×1だったのが、×2になるということでよろしいと思います。 つまり2つの世帯の負担合計で比較すると4560円の値上げとなります。 ちなみにこの世帯割(平等割)の金額は自治体により大きく異なります。高いところでは2万以上の事もあります。ご質問者の自治体では安いようですね。

himituno33
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 金額間違ってました。介護保険の方を見てました。 正しくは25,260円と34,140円でした。 >つまり2つの世帯の負担合計で比較すると4560円の値上げとなります。 ただこの4560円(正しくは34,140円でしたけど・・・)がわかりません。負担4560円という事は、均等割額5470円(正しくは25,260円)は関係ないのでしょうか?  日中仕事でなかなか役所に聞けないので、お時間があればご回答いただきたいです。  どうか宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 国民健康保険料についてですが・・

    国民健康保険料についてですが・・ 我が市では こんな計算らしいです 私の給与収入が145万円(50歳) 息子は無収入の場合(25歳) 医療給付費分保険料 所得割額 平成25年中所得に対する世帯の賦課標準所得金額 × 9.70% 均等割額 世帯の加入被保険者数 ( )人 × 28,440円 平等割額 1世帯あたり 20,640円 後期高齢者支援金分保険料 所得割額 平成25年中所得に対する世帯の賦課標準所得金額 × 3.55% 均等割額 世帯の加入被保険者数 ( )人 × 9,960円 平等割額 1世帯あたり 7,200円 介護納付金分保険料 40歳から64歳までの方 所得割額 対象となる被保険者の平成25年中所得に対する賦課標準所得金額 × 3.35% 均等割額 対象となる被保険者数 ( )人 × 12,240円 平等割額 対象となる被保険者がいる世帯 1世帯あたり 6,360円 5割の軽減をうけようと思えば 私が給与収入を145万におさえるとうけれますよね? 5割の条件 被保険者全員の所得合計が 33万円+(24万5千円×被保険者人数)以下 となっています。

  • 青色申告での国民健康保険の申告について

    個人事業主です。青色申告で国保の申告をします。私は三人家族で、全員国保に加入しています。扶養義務はありません。ですから、申告時には一人分の保険料を申告すればいいのでしょうか。例えば、被保険者均等割額は一人当たりの金額に、さらに世帯別平等割額は三で割った分を計算して合計を申告すればいいのでしょうか。宜しくご指導願います。

  • 老後の国民健康保険税について

    今年一杯で雇用延長期間を終えて、64歳を持って退職します。 埼玉県鶴ヶ島市に住んでますが、鶴ヶ島市の国保税の計算法を見て、驚きました。 妻は59歳の専業主婦で二人暮しです。 老齢基礎年金、厚生年金、加算年金、企業年金を合計すると年収は約350万円です。 計算式は 所得割額  33万円引いて 7.4%    259千円 資産割額  固定資産税×20%       9千円 均等割額  1人に付き\14,000      28千円 平等割額  1世帯に付き\15,000    15千円 合計                     311千円 ということになるのでしょうか? 所得金額の考えが間違ってるのでしょうか? 面倒で恐縮ですが、どなたか教えていただけないでしょうか

  • 国民健康保険料と世帯分離について。

    国民健康保険料と世帯分離について。 1世帯に国民健康保険加入者と、社会保険加入者がいた場合の、国民健康保険の所得割の部分の料金計算はどのようになるのでしょうか? 1.1世帯単位の為、国保加入者の所得+社保加入者の所得を合わせたものから所得割 を算定する。 2.国保加入者だけの所得で所得割を算定する。 3.それ以外。 もし1.なのであれば、社保加入者だけを世帯分離させれば、国保代を少し抑える事が出来るでしょうか? 世帯分離する事によるデメリット等あったらそちらもお願いいたします。 両親+弟(学生)の国保代が月に5万以上請求される状態を少しでも改善したく質問いたしました。 分かる方、是非ともよろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険料は高い?

    我が家のケースの場合、 所得金額 96万から33万引いた額、63万に対し、下記の計算をした合計保険料額は、15万4120円です。 それを10分割して、1期分、15000円です。 毎月、10万の収入だけでも有ったら、これ位支払はなければいけないのは、キツいです。 やっぱり、非課税とは関連ないのでしょうか? (保険料率) 医療分    所得割率0、0693    均等割額11、279    平等割額46,384   賦課限度額510、000 介護納付金分    所得割率0,0250    均等割額4、384    平等割額12,817   賦課限度額120,000 高齢者支援金分    所得割率0,0245    均等割額3,756    平等割額15,444   賦課限度額140,000 (賦課明細) (1) 基礎控除後の総所得金額等 (2) 所得割額 (3) 均等割額 (4) 平等割額 (5) 軽減額 (6) 算出保険料合計額(2)+(3)+(4)-(5) (7) 限度額超過額 (8) (9) 年間保険料額(6)-(7)-(8) 医療分      (1)630000       (2)43659       (3)56395       (4)46384  (5)5/10 51392      (6)95046      (7)0      (8)      (9)95,040 介護納付金分      (1)630000      (2)15750      (3)8768      (4)12817 (5)5/10 10793      (6)26542      (7)0      (8)      (9)26540 高齢者支援金分     (1)630000     (2)15435     (3)18780     (4)15444 (5)10/5 17112     (6)32547     (7)0     (8)     (9)32540 合計保険料額     (1)630000     (2)74844     (3)83943     (4)74645 (5)5/1079297     (6)154135     (7)0     (8)     (9)154120

  • 国民健康保険の世帯につき14000円って?

    国民健康保険の計算方法で 1、去年の収入 2、資産 3、加入者1人×8000円(医療) 4、世帯1つ×14000円(医療) 5、加入者1人×6000円(支援金) という計算です。 仮に去年無職なら28000円となります。(自分のみ国保、他の家族が社会保険なら) 次に世帯分離して減額処置をした場合支払は上記の4割で11200円です。 ところが、家族で自分以外にも国保に入る人が居ると世帯が×2になり総額が増えると 言われました。 しかし、世帯が2つになって1つの家に14000円×2の請求が来ても それはA世帯に14000円、B世帯に14000円という解釈でいいんですよね? A世帯に28000円、B世帯に28000円で両方×2倍で来るんですか? よろしくお願いします。

  • 健康保険料 軽減について

    国民健康保険料についてですが・・ 我が市では こんな計算らしいです 私の給与収入が147万円(50歳) 息子は無収入の場合(25歳) 医療給付費分保険料 所得割額 平成25年中所得に対する世帯の賦課標準所得金額 × 9.70% 均等割額 世帯の加入被保険者数 ( )人 × 28,440円 平等割額 1世帯あたり 20,640円 後期高齢者支援金分保険料 所得割額 平成25年中所得に対する世帯の賦課標準所得金額 × 3.55% 均等割額 世帯の加入被保険者数 ( )人 × 9,960円 平等割額 1世帯あたり 7,200円 介護納付金分保険料 40歳から64歳までの方 所得割額 対象となる被保険者の平成25年中所得に対する賦課標準所得金額 × 3.35% 均等割額 対象となる被保険者数 ( )人 × 12,240円 平等割額 対象となる被保険者がいる世帯 1世帯あたり 6,360円 5割の軽減をうけようと思えば 私が給与収入を147万におさえるとうけれますよね? 5割の条件 被保険者全員の所得合計が 33万円+(24万5千円×被保険者人数)以下 となっています 2割の軽減の条件 被保険者全員の所得合計が 33万円+(45万円×被保険者人数)以下 となっています 息子が無収入として 私の給与収入がいくらまでだと2割の軽減になるでしょうか? もう一点 息子の収入が影響するのは 息子の給与収入がいくらを越えたらになりますか? よろしくお願いします

  • 国民健康保険の介護保険分について

    国民健康保険は通常、世帯(国保に加入している)の所得で金額を算定しますよね? その際の介護保険分(40歳から64歳)についてですが 1 世帯にこの年齢に該当する者がいない場合、均等割はかからないと思いますが、 平等割・所得割はどうなりますか? 2 均等割はこの年齢に該当する者の人数だけで計算するのでしょうか? 3 所得割については、この年齢の該当者のみの所得ではなく、世帯(国保に加入している)単位の所得で計算するのでしょうか?(例えば該当者が無所得でも関係ないという事ですか) よろしくお願いいたします

  • 国民健康保険の算定について

    こちらで税金(所得税、住民税)について色々教えていただきました。 今回は国民健康保の計算をしてみたのですが 相変わらず不安なため、よければ確認していただけると幸いです 私(26歳)、が母(50歳)と妹(12歳)を扶養しての3人家族です 収入があるのは私のみで、業務請負で年収420万程度になります。 国民健康保険の算定には、所得控除がないと教えていただき 経費65万円と基礎控除33万円を差し引きまして所得322万円となります(あっていますか?) 私の市町村では添付画像の通りの算定方法で 医療分 (限度510000円) ・所得割6.7パーセント ・均等割20500円×人数 ・平等割24500円 後期高齢者支援分(限度140000円) ・所得割2.3パーセント ・均等割7500円×人数 ・平等割8000円 介護 40歳以上65歳未満 (限度120000円) ・所得割2.3パーセント ・均等割9000円×人数 ・平等割8000円 となっています。 わたしの所得322万円の場合 医療分 (限度510000円) ・所得割 215740円 ・均等割 61500円(3人ぶん) ・平等割 24500円 合計 301740円 後期高齢者支援分(限度140000円) ・所得割 73600円 ・均等割 22500円(3人分) ・平等割 8000円 合計 104100円 介護 40歳以上65歳未満 (限度120000円) ・所得割 73600円 ・均等割 27000円(3人分) ・平等割 8000円 合計 108600円 3つ合わせて514440円。 一ヶ月あたり42870円・・・・・ という計算になりましたが考え方や計算のやり方は合っていますでしょうか? また、この介護分というのは、世帯に該当の被保険者(40歳以上65歳未満)がいれば 発生するのでしょうか? 月収35万円(それも家族で私だけ収入がある状態)に対して、 3人で月々42870円の負担って、結構な金額なのですが 市町村により大きく異なるとは聞きましたが、こんなものなのでしょうか? 計算方法が間違っているのでしょうか・・・ これに所得税と住民税まで合わせると一ヶ月82000円くらいになってしまいます 年金払ったら約10万!何かの間違いであってほしい・・・ ご回答お待ちしています

  • 介護保険料と所帯分離について

    今年1月から、主人の両親(無収入・住民税非課税)と同居、扶養しています。デメリットはないものと思っていましたが、介護保険料が倍になり、両親二人分で年間82000円になってしまいました。所帯分離すれば、また今までの保険料に戻れるらしく、所帯分離を検討しています。 【質問1】主人は社会保険に加入で、両親もその扶養になっています。 所帯分離すると、社会保険事務所に報告しないといけないのでしょうか。 【質問2】主人が払った両親二人分で年間82000円の介護保険料は年末調整で控除の対象になりますか。 ほかに、世帯分離することで、注意点などあれば教えてください。 お願いします。